清田・福江校区まちづくり推進協議会「にぎわい部会」主催の免々田川・親子ハゼ釣り大会の9月開催が決定した。
両校区小学校児童6年生を対象とし、大会というよりも、釣りを通じて地域を流れる免々田川をより身近に感じてもらうといった趣旨でのイベント開催である。
よって、競技ではなく我々が子供時代に遊んだように竹林から切り出した竹竿(当会が用意)にて釣りをし、昼食をおにぎりと作りたての天麩羅をみんなで美味しく食べる-企画となっている。
古参ASCCメンバーならば覚えもあるだろうが、昔年、西の浜ボランティア団体:かめの子隊さんを対象とした投げ釣り教室を開催したおり、釣り後の子供達に野外でのキス天を食べさせた経験もある。
故に、部会長さんからの釣り大会提案があった際には迷わず野外天麩羅のことを持ち出した。
当然のことながら、ハゼの釣果が保証されている訳でもないので、自ら前もって食材を手当てする役割を担うこととなった。
さて、釣ったキスを開き、冷凍保存(捌きは部会委員)しておくのだが、当初予定では100匹。
ASCC渥美在住部員さんへの協力(部長さん快諾)を得て、100ノルマは堅いと考えていたが、親子・関係者分の確保には物足りないことが判明し、一昨夜の会議にてハードルが3倍に上げられた。
まぁ、こうなりゃ7月からの個人釣行でこつこつと稼ぐしかないね。頑張ります。

0