昨日を以て、この夏の我が家に関するイベント?が全て終了。
娘達もそれぞれの場に戻っていきました。
お盆には集まらなかった3人娘もやっと、この二日間に集合。
久々の一家夕餉が出来ました。
長女は土曜日の仕事を終え、何とか晩御飯の時刻に間に合ってくれ、翌日曜日の夜には翌日の部活指導の為、帰りましたが、充実した時を送っているようです。
次女三女は高校吹奏楽東海A大会出場の母校の引率手伝いとして昨日は早朝よりバス同行です。
結果は3年連続の銀賞結果でしたが「よくここまで頑張ったね」と現役の子達に言ってあげたいです。
さて、吹奏楽部の事ですが、8/26は浜松市での東海大会高校A編成の部とともに豊田市に於いても東海大会中学B編成/高校B編成の部も同時開催でした。
地元田原市からは赤羽根中学が初出場。
見事、金賞受賞でした。
B編成(小編成30名以内)の部は東海大会までしかありませんが、昨今の少子化事情を考えると少人数化著しい田原市内の中学校が東海で金賞を獲得する事は「お見事!」の一言に尽きますね。
実は、一週間前に成章高校の渥美ホール練習を見学させて頂きました。
ほぼチケット購入を諦めていたものですから、せめて最終調整段階の演奏を此処で聴かせて貰いたい気持からでした。
前に述べた中日大会当時とは比較にならない自由曲の完成具合で、重厚感溢れる演奏に成る程、東海A大会出場出来る実力を付けて来たね の気持を強く抱きました。
少しの休憩時間があり、そのまま観客席に居ると「おや?中学生が入ってきたぞ・・・」
はい、赤羽根中学吹奏楽部の生徒達です。
トレーナーの先生指導による調整でしょうか・・・これはナイスな時間にお邪魔したぞ。
―夜想曲より「祭り」― じっくり聞かせて頂きました。
ほぅほぅ、荒削りながらも力強く若さ溢れる演奏力。
これは・・・銀賞は堅いな・・・と思っていたら
「金賞獲得!」
いや〜、嬉しいね。
愛知県大会銀賞の福江中学や東海大会金賞の赤羽根中学の子達が成章高に入学してきたら・・・
ワクワクしますがな。
8回チャレンジを持ってしても超えられぬ全国/普門館大会への厚い壁。
今年、10回目にして獲得した静岡の高校がありましたね・・・
乗り越える時代が到来する事を願って、奢ることなく精進を彼等に期待するところです。
昨日夕刻、天空の薄い月と共に夏の終わりを感じさせるヒグラシの声を聞きました。
そして今夜はいつもの夫婦二人だけの静かな夕飯でした。
涼やかな夜風に、ちょっとだけの寂しさ・・・
『inachangさんへ』
東海B大会 母校金賞受賞おめでとうございました。

3