流石に12月も20日を過ぎるとハードな日が続きます。
そこに、会議やら仏事やら入ると、もうてんてこ舞い。
さて、遅くなりましたが
ぽてちさんから、「(渥美岩礁帯に限って)アイナメ釣りにお薦めのラインは?」の質問に対する私なりの回答です。
私が現在使用しているナイロン糸はサンライン社「クイン☆スター」7号/600m
理由は・・・偶々、地元御用達釣具店に置いてあったもの&安かった。
いざ使ってみると適度な硬さと柔らかさを持っているので、スプールへの巻き癖が付きにくいし、アタリの反応もまずまず。
昔、フロロ100%を使った時は何回か使用した後に巻き癖が付いて、寒冷時には螺旋状になってラインが放出し、飛距離がガタ落ちになってしまった。
伸縮性が少ないのでアタリは出易かったんですがね・・・それとお高い・・・
次に柔らかさ優先して購入したライン(名前忘却)はベロンベロンに伸びて、アタリは出ないは、岩に掛けたら最悪。煽っても、煽っても切れない。
糸を摘んで自動車バックして行けども行けども・・・後背の崖に背中がくっついた。
業を煮やし、PEライン30lb(ファイヤーライン)に交換したが、どうも芳しくない。
アタリは出易いし、巻き癖もない。
ただね、軽い分、潮に流されやすい、風に弱い(大きく膨らむ)、岩に絡み付き易い。
一番やっかいだったのは、根に潜られた時、煽るとライン自体が細いために水切り音が激しく煽る度に「バシュ〜!バシュ〜!」とかなりの音量が夜の浜に鳴り響く。
これじゃ、魚も散ってしまう。
アイナメ釣り2回の釣行で止めました。
で、結局、斯様に落ち着きました。
サンライン オールパーパスライン で調べたら「海平」って製品が出てますね。
クインスターのプチ上位版。
次回はこれにしてみようかな?

0