昨日は成章高校吹奏楽部第13回定期演奏会(二日目)でした。
一日目は土曜日(仕事営業日)ゆえ、聴きに行けませんでしたが、ほぼ満席の盛況だったそうです。
実は二日間両日チケット完売(日曜日分は2月中完売)情報が流れ、土曜日分の前売チケット販売が思ったより伸びず、少々やきもきしたのですが、ほっと胸をなで下ろしました。
やはりと言うか、成章吹部定演人気は根強いですね。
聴きに来てくれた「お客様」には、必ず感動と満足を持ち帰って頂く。
ありがちな内輪だけの満足に終わらない。
既に学校では卒業式を終えた3年生生徒の卒部式典と言った色彩を嫌う。
今年も、そのコンセプトが隅々まで流れている良い定期演奏会でしたね。
まずは、卒部のみなさん、おめでとうございました。
貴方達は数々のジンクスを見事に打ち破ってきましたね。
昨年のアンコン(東三大会)を見に行った時は、正直、心配しておりました。
掲示板で誰かが「ジンクスを破る」宣言した時は、「おぃおぃ、それは・・・」
とも。
しかし、中日の大会を聴きに行った頃から、私の見方が変わりましたよ。
しっかりとした目的を持って臨んでいる。
3年連続の東海大会A代表。
全日本高等学校吹奏楽大会in横浜への初出場。
返す刀で、次年の全国総文祭(長崎)愛知県代表権利獲得。
アンコン東海2代表枠確保。
そして、昨日の定演最終曲「エリザベート」を聴いた時、この一年の全てが詰められた演奏だったと感じ、おじさんは不覚にも涙が・・・
君たちの頑張りは来年、再来年へと後輩達へ必ず繋がって行くと思います。
〜永遠に想う瞬間 明日への歩み〜
今年もまた、素晴らしい演奏会をありがとう。

終演後、お客様お見送りの風景。
みな満足げにお帰りになってましたね。

父母会のみなさま。
手伝いのOBOGへの心配りを頂きましてありがとうございました。
スィトピーの淡い色と香りを楽しませていただきます。
PS.私の
友人ブロガーさんの成章定演記事は彼の仕事の都合上、もう少し先になると思います。
【03/28追記】
chateaさんのblog「ORDINARY」(
リンク)が更新されましたね。
大変お忙しい時期での更新に深謝です。
ありがとうございます。

2