今日は8月例会。
早朝に起きると昨日とは打って変わっての本格的な雨。
あわてて合羽を探すが、思い起こせば先日に長女の車検代車として出した車に乗っけたままだった。
時間もないので、コンビニで安物を購入して間に合わせたが、念のため雨傘も持って集合場所へ。
ちょっとだけ遅刻だね・・・すまんのぉ m(_ _)m
浜へ出て、遠くに行く気はないので、カルバート横へ。
一応、カルバートからの出水で上げ潮時間帯なら西際の流れ込みを期待しての入釣。
ここのところの暑さ・渇水状態から、少しは魚気が着くのでは・・・?
で、第1投目。
5半に入れ、5を切った所で鮮明なアタリ。
連を期待してじっくりサビクと心地良いビリビリが続く。
おっ?!結構居るぞ・・・ 上げると2連。
エサを確認すると・・・ う〜ん・・・おそらく少なくとも4つは来てるはず。
最近ずっと、こんな調子が続いてる。
連掛け時のテンションをかけるタイミングが一向に定まらない。
飲み込みキスなら、確実に獲れてるんだけど、口掛りのバラシが多すぎる。
袖系からキツネ系の鈎に、サイズも下げても、改善されない。
一匹ずつ拾うなら良いんだけどね、自分としてはそれじゃ面白さ半減以下。
自作ブラ天+フロート系のオモリを使い始めているが、まだ慣れていない。
固定オモリでは捉えられなかった微細なアタリを捉えやすいので、ファーストコンタクトの確率を上げさせる指向のもとに始めたが、アタリを堪能している今がある。
数についての不満は残るが、釣りの満足度は高い。
自作天秤の加工の必要性(問題点改善)を感じているが、もう少し我慢だな。

旧フラワーパークの向日葵 久々の雨に生気が戻る??
お陰で今夜は随分と涼しくなった。
さて、次々週は初の知多/内海でのキス釣り。
どんな釣りになるやら・・・
いやいや、個人的には、その地で竿を出すことに意義を感じてる。
それぞれの想いのもとに楽しみましょ。
ぽてちん、投魂さん、よろしく。

1