ご無沙汰しております。
久々の更新でございます。
伊良湖国民休暇村を会場地とした3月20日(土)〜21日(日)開催中の「渥美半島 花の超祭典」に行って参りました。
専用サイト →
http://www.hanachosai.com/
開催時刻に駐車場前に着くと、すでに満車。
ぐるっと伊良湖岬を巡って、再び会場に向かうと、会場にはとても辿り着けない雰囲気。
ま・・・そこは、地元の強み。
あそこから歩けば・・・で、何とか会場入り。
関係者の知人は・・・ と、ありゃ、目の前に居た。
ご挨拶やらなんやらした後に「福江中学ドリームの会」ブースに。
頑張ってますね。
知人と、色々お話しした後に会場巡り。
昨日は時ならぬ降雨で大変だったろうな。
(昨日、行った人からは「こんな天気でも結構な人出だったよ〜」とは聞いていた)
今日は快晴の下だけど、北西風が強い。
でも、会場前の道路を見れば、続々と車が入ってきてる。
「渥美半島」の持つ、観光面でのポテンシャルを改めて強く感じた。
「釣り」だけじゃないね。
ひとしきり会場を回って車に戻ろうとしたら、
コテージ(3カ所)にて作家さん達の花に関した展示があるのに気がつき、立ち寄り。
いや〜、こんな「花」に対する色んな「切り口」があるんですね。
非常に興味深く拝見させて頂きました。
とにかく、花の「超」祭典 の名前をつけた意味。
納得です。
30分くらいで帰ろうかな・・と、思ってましたが長居させて貰っちゃいました。
「花」一つで、これだけ広がりを持たせる発想と実現は素晴らしいな!

1