2017/2/24
満天☆青空レストランに風蓮湖のコマイが登場
日テレ 地上波テレビ番組「満天☆青空レストラン」。
明日の放送(2月25日)は
根室冬の風物詩、風蓮湖の氷下待網漁と
コマイ料理が紹介されます
是非ご覧ください!
放送日 2月25日(土)18:30〜19:00
内容 風蓮湖の氷下待ち網漁のコマイとコマイ料理
出演者 宮川大輔さん、スピードワゴンさん
根室湾中部漁業協同組合員の皆さん
↓番組ホームページ 予告動画はこちら
http://www.ntv.co.jp/aozora/movie/index.html
↓以下画像は
氷下待ち網漁(こおりしたまちあみりょう)の様子


3
明日の放送(2月25日)は
根室冬の風物詩、風蓮湖の氷下待網漁と
コマイ料理が紹介されます
是非ご覧ください!
放送日 2月25日(土)18:30〜19:00
内容 風蓮湖の氷下待ち網漁のコマイとコマイ料理
出演者 宮川大輔さん、スピードワゴンさん
根室湾中部漁業協同組合員の皆さん
↓番組ホームページ 予告動画はこちら
http://www.ntv.co.jp/aozora/movie/index.html
↓以下画像は
氷下待ち網漁(こおりしたまちあみりょう)の様子



2016/11/28
祝!!!山内惠介さんNHK紅白歌合戦に2年連続出演決定!
根室味覚観光大使の演歌歌手 山内惠介さん。
今年は「根室かに祭り」にて、その歌声を披露して下さり
記憶にも新しいのですが
先日発表されたNHK紅白歌合戦出演者に
山内さんのお名前も!
2年連続出場が決定されました。
大変嬉しいニュースですね!
今年も大晦日の夜はテレビから山内さんを応援しましょう!
12
今年は「根室かに祭り」にて、その歌声を披露して下さり
記憶にも新しいのですが
先日発表されたNHK紅白歌合戦出演者に
山内さんのお名前も!
2年連続出場が決定されました。
大変嬉しいニュースですね!
今年も大晦日の夜はテレビから山内さんを応援しましょう!


2016/7/5
根室出身アーティストSatoさんが広報ねむろで紹介されました!
当協会事業に携わっていただいている
根室出身画家のSatoさん(Sato's Art Would)が
平成28年7月「広報ねむろ」で紹介されました!
作品制作の他、福祉活動に積極的に関わるSatoさん。
益々のご活躍をお祈りしています!!

↓3月に行われた花咲駅感謝セレモニー
提供作品

↓1月開催のねむろバードランドフェスティバル2016
提供作品


2016/3/7
EPJO冬コンサート2016の様子(動画)
2016年2月28日に行われた、
根室市のビッグジャズバンド
「イースト・ポイント・ジャズ・オーケストラ」(EPJO)
コンサートの様子。
根室出身のトランぺッター荒木氏
同じく編曲家・指揮者の飛澤氏も参加!
↓「MOCT〜架け橋〜」は日本とロシアのなじみ深い楽曲を
ジャズ風にアレンジされた曲です。
ロシアの方からも定評のあるナンバーです
↓スペシャルゲストの川口千里さんのドラムソロ
川口さんは現役大学生。
世界のトップドラマー500人のうちの一人として
選ばれている実力者(500人のうち日本人は2名のみ)と
して世界で活躍中!
圧巻のパフォーマンスです!
↓根室のジャズナンバーといえばコレ!
「ニムオロ・ネイナ」(根室の唄という意味)
コンサートに参加している
根室出身の編曲家・指揮者の飛澤氏が
吹奏楽用にアレンジ。
この日、根室市光洋中学校吹奏楽部が初披露、
EPJOと共演されました。
後日、吹奏楽ver「ニムオロ・ネイナ」の楽譜は
市内中学、高校へ配布されます。
根室のJAZZ文化が若い世代にも受け継がれますね!
3
根室市のビッグジャズバンド
「イースト・ポイント・ジャズ・オーケストラ」(EPJO)
コンサートの様子。
根室出身のトランぺッター荒木氏
同じく編曲家・指揮者の飛澤氏も参加!
↓「MOCT〜架け橋〜」は日本とロシアのなじみ深い楽曲を
ジャズ風にアレンジされた曲です。
ロシアの方からも定評のあるナンバーです
↓スペシャルゲストの川口千里さんのドラムソロ
川口さんは現役大学生。
世界のトップドラマー500人のうちの一人として
選ばれている実力者(500人のうち日本人は2名のみ)と
して世界で活躍中!
圧巻のパフォーマンスです!
↓根室のジャズナンバーといえばコレ!
「ニムオロ・ネイナ」(根室の唄という意味)
コンサートに参加している
根室出身の編曲家・指揮者の飛澤氏が
吹奏楽用にアレンジ。
この日、根室市光洋中学校吹奏楽部が初披露、
EPJOと共演されました。
後日、吹奏楽ver「ニムオロ・ネイナ」の楽譜は
市内中学、高校へ配布されます。
根室のJAZZ文化が若い世代にも受け継がれますね!

2015/6/26
北洋サケ・マス流し網漁 一斉出漁の様子
6月25日、午後5時
ロシア200海里水域内で行うサケ・マス流し網漁が
解禁となりました。
小型船19隻が花咲港から一斉に出漁!!
安全操業と豊漁を祈願いたします。
では次回更新をお楽しみに!
4
ロシア200海里水域内で行うサケ・マス流し網漁が
解禁となりました。
小型船19隻が花咲港から一斉に出漁!!
安全操業と豊漁を祈願いたします。
では次回更新をお楽しみに!

2015/6/11
貝殻島昆布漁 一斉出漁の動画
こんにちは
今日の天気は曇り
6月1日、納沙布岬から
貝殻島昆布漁の一斉出漁が行われました。
先日ブログでもご紹介させていただきましたが
今回は動画でその様子をご紹介いたします。
では次回更新をお楽しみに!
3
今日の天気は曇り
6月1日、納沙布岬から
貝殻島昆布漁の一斉出漁が行われました。
先日ブログでもご紹介させていただきましたが
今回は動画でその様子をご紹介いたします。
では次回更新をお楽しみに!

2015/1/11
2015年根室金刀比羅神社初詣の様子
こんにちは。
今日の天気は晴れ
お正月気分も抜けてきましたが、
今回は 1月2日 根室の金刀比羅神社での初詣参拝の様子を
ご紹介します。
では次回更新をお楽しみに!
2
今日の天気は晴れ
お正月気分も抜けてきましたが、
今回は 1月2日 根室の金刀比羅神社での初詣参拝の様子を
ご紹介します。
では次回更新をお楽しみに!

2014/4/22
根室港に現れたクラカケアザラシのこども
こんにちは。
今日の天気はくもり
今回は珍しい情報提供がありましたのでご紹介します。
去る4月17日、午前8時頃根室港に停泊していた
巡視船の周りを泳いでいたクラカケアザラシのこどもを
根室海上保安部の職員さんが発見しました。
↓クラカケアザラシのこども
(提供:根室海上保安部様)

どうやら親とはぐれたようです。
午後には船溜まりの斜路のところにあがっており
カラスなどに襲われたかのように血を流していたとのことで
海上保安部職員さんが、
関係機関へ連絡し無事保護されたとのことでした。
ゼニガタアザラシやゴマフアザラシはたまに海で見かけますが
クラカケアザラシ、しかも子供の真っ白な姿を見られるのは
滅多にありませんね。
↓動画(提供:根室海上保安部様)
情報・動画・画像をご提供くださいました
根室海上保安部様 誠にありがとうございました。
では次回更新をお楽しみに!
1
今日の天気はくもり
今回は珍しい情報提供がありましたのでご紹介します。
去る4月17日、午前8時頃根室港に停泊していた
巡視船の周りを泳いでいたクラカケアザラシのこどもを
根室海上保安部の職員さんが発見しました。
↓クラカケアザラシのこども
(提供:根室海上保安部様)

どうやら親とはぐれたようです。
午後には船溜まりの斜路のところにあがっており
カラスなどに襲われたかのように血を流していたとのことで
海上保安部職員さんが、
関係機関へ連絡し無事保護されたとのことでした。
ゼニガタアザラシやゴマフアザラシはたまに海で見かけますが
クラカケアザラシ、しかも子供の真っ白な姿を見られるのは
滅多にありませんね。
↓動画(提供:根室海上保安部様)
情報・動画・画像をご提供くださいました
根室海上保安部様 誠にありがとうございました。
では次回更新をお楽しみに!

2013/4/15
観光名所の一つ、北方原生花園周辺の清掃活動を行いました!
こんにちは。
今日の天気は晴れ。
春・・・あたたかい空気です。
根室市観光協会では、雪がとけたこの季節
観光名所の清掃活動として
「北方原生花園」周辺のゴミ拾いを行なっています。
先週、当協会の総会が行われて
本年度最初の事業となるこの清掃活動。
14日の午前7時半から約1時間
観光協会会員の皆様方と一緒に
清掃活動を行いました。
↓春とはいえ、やはり朝はさぶいです・・。

↓北方原生花園のアイドル ポニーたちも
近寄って来ました。


「北方原生花園」は7月頃ヒオウギアヤメやワタスゲなど
たくさんの野花が見られ癒されます。
早朝にはタンチョウの姿も・・。
これからここを訪れるお客様が
気持ち良く思い出を作っていただけたら
幸いです。
また、清掃活動にご協力下さいました会員の皆様
大変ありがとうございました!!
では次回更新をお楽しみに!
1
今日の天気は晴れ。
春・・・あたたかい空気です。
根室市観光協会では、雪がとけたこの季節
観光名所の清掃活動として
「北方原生花園」周辺のゴミ拾いを行なっています。
先週、当協会の総会が行われて
本年度最初の事業となるこの清掃活動。
14日の午前7時半から約1時間
観光協会会員の皆様方と一緒に
清掃活動を行いました。
↓春とはいえ、やはり朝はさぶいです・・。

↓北方原生花園のアイドル ポニーたちも
近寄って来ました。


「北方原生花園」は7月頃ヒオウギアヤメやワタスゲなど
たくさんの野花が見られ癒されます。
早朝にはタンチョウの姿も・・。
これからここを訪れるお客様が
気持ち良く思い出を作っていただけたら
幸いです。
また、清掃活動にご協力下さいました会員の皆様
大変ありがとうございました!!
では次回更新をお楽しみに!

2013/3/12
フォトコン審査会
今日は「2012根室フォトコンテスト」の審査会がありました〜!
審査は根室市観光協会長と2012フォトコン実行委員の合計5名によって行われました。
まずは応募作品ずら〜〜り

なんと144作品もの写真が!!
ご応募くださった皆様、どうもありがとうございます!!!
審査の様子 ↓↓



真 剣 !

じ〜〜〜〜っ

じ〜〜〜〜〜〜〜〜っ

記者さんも取材に来ていました!
写真をみてメモメモ・・・
私も作品を見させていただきましたが、どれも素晴らしいものばかりでした!
ポニーの親子やタンチョウ親子の写真など、動物の写真は見てると癒されて個人的にお気に入りでした☆
そして集計へ・・・

その後、1次審査で選ばれた16作品から入賞の順番を決めます。
結果発表が気になるところですが、しばしお待ちくださいませ!!
審査員のみなさんも、どうもありがとうございました〜!!
2
審査は根室市観光協会長と2012フォトコン実行委員の合計5名によって行われました。
まずは応募作品ずら〜〜り

なんと144作品もの写真が!!
ご応募くださった皆様、どうもありがとうございます!!!
審査の様子 ↓↓



真 剣 !

じ〜〜〜〜っ

じ〜〜〜〜〜〜〜〜っ

記者さんも取材に来ていました!
写真をみてメモメモ・・・
私も作品を見させていただきましたが、どれも素晴らしいものばかりでした!
ポニーの親子やタンチョウ親子の写真など、動物の写真は見てると癒されて個人的にお気に入りでした☆
そして集計へ・・・

その後、1次審査で選ばれた16作品から入賞の順番を決めます。
結果発表が気になるところですが、しばしお待ちくださいませ!!
審査員のみなさんも、どうもありがとうございました〜!!
