2017/5/27
第47回根室半島磯釣全道大会 参加者募集中! イベント情報
大物のアブラコやカジカが釣れる
根室半島を舞台に行う磯釣全道大会。
入賞者には毎年豪華な景品が用意されています。
申込みは6月12日(月)まで。
申込用紙に必要事項をご記入の上
当協会までFAX等ご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
↓根室半島磯釣全道大会 申込用紙PDFファイル
http://www.nemuro-kankou.com/pdf/isozuri_47.pdf
日程:6月18日(日)
集合場所:旧根室市立共和小学校(根室市友知388番地)
午前0時〜受付開始 午前2時〜開会式
午前3時15分〜大会開始 午前11時〜閉会式
参加料:2,000円(小・中学生は保護者同伴とします)
以下、画像は昨年の様子です



2
根室半島を舞台に行う磯釣全道大会。
入賞者には毎年豪華な景品が用意されています。
申込みは6月12日(月)まで。
申込用紙に必要事項をご記入の上
当協会までFAX等ご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
↓根室半島磯釣全道大会 申込用紙PDFファイル
http://www.nemuro-kankou.com/pdf/isozuri_47.pdf
日程:6月18日(日)
集合場所:旧根室市立共和小学校(根室市友知388番地)
午前0時〜受付開始 午前2時〜開会式
午前3時15分〜大会開始 午前11時〜閉会式
参加料:2,000円(小・中学生は保護者同伴とします)
以下、画像は昨年の様子です





2017/5/25
北海道三大祭「根室金刀比羅神社例大祭」ポスター完成 イベント情報
市民あげて大きな規模で行われる
「根室金刀比羅神社例大祭」
今年のポスターが完成されました。
日程は8月9日(水)〜11日(金・祝)の三日間
煌びやかな御神輿、四祭典区の趣向を凝らした
山車やお囃子などが市内を練り歩きます。
迫力ある根室のお祭り。是非一度ご覧ください!
↓根室金刀比羅神社 例大祭の詳細ページ
https://www.nemuro-kotohira.com/例-大-祭/

※以下画像は昨年の様子です。






5
「根室金刀比羅神社例大祭」
今年のポスターが完成されました。
日程は8月9日(水)〜11日(金・祝)の三日間
煌びやかな御神輿、四祭典区の趣向を凝らした
山車やお囃子などが市内を練り歩きます。
迫力ある根室のお祭り。是非一度ご覧ください!
↓根室金刀比羅神社 例大祭の詳細ページ
https://www.nemuro-kotohira.com/例-大-祭/

※以下画像は昨年の様子です。







2017/4/16
2016根室フォトコンテスト入賞作品紹介2(最終) イベント情報
前回に引き続き
2016根室フォトコンテスト入賞作品を
ご紹介いたします。
また入賞作品展は以下の通り実施、予定しています。
是非ご覧ください!
★道の駅スワン44 ねむろ (根室市酪陽1番地)
○ 展示期間 4月1日 (土) 〜5月10日 (水)
○ 展示時間 午前9時〜午後5時まで
※5月10日 (水) は午後3時まで
休館日・・・4月17日(月)・24(月) ※5月から無休
★根室市総合文化会館 エントランスホールにて
(根室市曙町1丁目40番地)
○ 展示期間 5月22 日(月) 〜6 月19 日 (月)
○ 展示時間 5月22 日(月) 午前10時〜午後6時まで
5月23 日(火)〜6 月18 日(日)午前9時〜午後6時まで
6 月19 日(月) 午前9 時〜午後3 時まで
休館日・・・6月5日(月)
<入賞> (10点)
伊藤 泰愛 様(札幌市)
タイトル:激怒
撮影場所:道の駅スワン44 付近

佐藤 有芳 様(帯広市)
タイトル:水鳥天国
撮影場所:春国岱

浜辺 久昭 様(根室市)
タイトル:母の愛
撮影場所:落石

森 康子 様(根室市)
タイトル:落石岬のサカイツツジ自生地
撮影場所:落石

下河原 達也 様(根室市)
タイトル:夜桜清隆寺
撮影場所:清隆寺

高橋 勇三 様(根室市)
タイトル:眠らない港
撮影場所:花咲港

鈴木 一雄 様(根室市)
タイトル:冬の夕日と花咲線A
撮影場所:花咲跨線橋

山本 晴貴 様(根室市)
タイトル:黄昏の三里浜
撮影場所:落石三里浜

高江 敏博 様(根室市)
タイトル:夕日に映えて
撮影場所:レイクサンセット

曽又 洋一 様(根室市)
タイトル:神輿が神社に戻る時
撮影場所:神社の参道

2
2016根室フォトコンテスト入賞作品を
ご紹介いたします。
また入賞作品展は以下の通り実施、予定しています。
是非ご覧ください!
★道の駅スワン44 ねむろ (根室市酪陽1番地)
○ 展示期間 4月1日 (土) 〜5月10日 (水)
○ 展示時間 午前9時〜午後5時まで
※5月10日 (水) は午後3時まで
休館日・・・4月17日(月)・24(月) ※5月から無休
★根室市総合文化会館 エントランスホールにて
(根室市曙町1丁目40番地)
○ 展示期間 5月22 日(月) 〜6 月19 日 (月)
○ 展示時間 5月22 日(月) 午前10時〜午後6時まで
5月23 日(火)〜6 月18 日(日)午前9時〜午後6時まで
6 月19 日(月) 午前9 時〜午後3 時まで
休館日・・・6月5日(月)
<入賞> (10点)
伊藤 泰愛 様(札幌市)
タイトル:激怒
撮影場所:道の駅スワン44 付近

佐藤 有芳 様(帯広市)
タイトル:水鳥天国
撮影場所:春国岱

浜辺 久昭 様(根室市)
タイトル:母の愛
撮影場所:落石

森 康子 様(根室市)
タイトル:落石岬のサカイツツジ自生地
撮影場所:落石

下河原 達也 様(根室市)
タイトル:夜桜清隆寺
撮影場所:清隆寺

高橋 勇三 様(根室市)
タイトル:眠らない港
撮影場所:花咲港

鈴木 一雄 様(根室市)
タイトル:冬の夕日と花咲線A
撮影場所:花咲跨線橋

山本 晴貴 様(根室市)
タイトル:黄昏の三里浜
撮影場所:落石三里浜

高江 敏博 様(根室市)
タイトル:夕日に映えて
撮影場所:レイクサンセット

曽又 洋一 様(根室市)
タイトル:神輿が神社に戻る時
撮影場所:神社の参道


2017/4/15
2016根室フォトコンテスト入賞作品紹介1 イベント情報
2016年12月1日〜2017年2月13日まで募集していました
「2016根室フォトコンテスト」。
審査を経て、根室らしさが感じられる
力作ぞろいの19作品が決定されました。
皆様、沢山のご応募、誠にありがとうございました。
4月1日〜5月10日まで「道の駅スワン44」にて
5月22日〜6月19日まで根室市総合文化会館エントランスホールにて
入賞作品展を行います。是非ご覧ください。
<最優秀賞>(1 点) 全部門の中から1 点選出
下河原 達也 様(根室市)
タイトル:星ふる花咲灯台(景勝地・歴史部門より)
撮影場所:花咲港灯台
総評:構図のバランスが良く、
星空と灯台の灯りがとても幻想的です

<優秀賞>(4 点) 各部門から1 点選出
※行事・お祭り部門は該当なし。
●ネイチャー部門 優秀賞
板澤 直樹 様(根室市)
タイトル:ガンコウランとカラフトルリシジミ
撮影場所:根室市内

●景勝地・歴史部門 優秀賞
山本 晴貴 様(根室市)
タイトル:暮色の大橋
撮影場所:温根沼大橋

●水産業景観部門 優秀賞
柏崎 龍男 様(根室市)
タイトル:最後の荷揚げ
撮影場所:花咲港

●花咲線沿線部門 優秀賞
八戸 由美子 様(根室市)
タイトル:お立ち台の風景 落石海岸
撮影場所:落石

<審査員特別賞>(4 点)
中西 正治 様(大阪府)
タイトル:散歩小道にて
撮影場所:春国岱ネイチャーセンター
総評:あまりの可愛らしさに、ひきつけられました。

森 康子 様(根室市)
タイトル:春を行く
撮影場所:落石
総評:春ののどかさ、暖かさを感じさせる作品です。

堀 奈菜子 様(根室市)
タイトル:友達だから気にしない
撮影場所:春国岱
総評:・タイトル通り、まっすぐ前だけを見つめて進む
後ろ姿が勇ましく、構図も良く、
とても暖かみを感じる作品に仕上がっています。

松倉 毅 様(根室市)
タイトル:フィナーレ
撮影場所:風蓮湖
総評:空のダイナミックさが強調された
根室らしい情景が伝わる作品です。
3
「2016根室フォトコンテスト」。
審査を経て、根室らしさが感じられる
力作ぞろいの19作品が決定されました。
皆様、沢山のご応募、誠にありがとうございました。
4月1日〜5月10日まで「道の駅スワン44」にて
5月22日〜6月19日まで根室市総合文化会館エントランスホールにて
入賞作品展を行います。是非ご覧ください。
<最優秀賞>(1 点) 全部門の中から1 点選出
下河原 達也 様(根室市)
タイトル:星ふる花咲灯台(景勝地・歴史部門より)
撮影場所:花咲港灯台
総評:構図のバランスが良く、
星空と灯台の灯りがとても幻想的です

<優秀賞>(4 点) 各部門から1 点選出
※行事・お祭り部門は該当なし。
●ネイチャー部門 優秀賞
板澤 直樹 様(根室市)
タイトル:ガンコウランとカラフトルリシジミ
撮影場所:根室市内

●景勝地・歴史部門 優秀賞
山本 晴貴 様(根室市)
タイトル:暮色の大橋
撮影場所:温根沼大橋

●水産業景観部門 優秀賞
柏崎 龍男 様(根室市)
タイトル:最後の荷揚げ
撮影場所:花咲港

●花咲線沿線部門 優秀賞
八戸 由美子 様(根室市)
タイトル:お立ち台の風景 落石海岸
撮影場所:落石

<審査員特別賞>(4 点)
中西 正治 様(大阪府)
タイトル:散歩小道にて
撮影場所:春国岱ネイチャーセンター
総評:あまりの可愛らしさに、ひきつけられました。

森 康子 様(根室市)
タイトル:春を行く
撮影場所:落石
総評:春ののどかさ、暖かさを感じさせる作品です。

堀 奈菜子 様(根室市)
タイトル:友達だから気にしない
撮影場所:春国岱
総評:・タイトル通り、まっすぐ前だけを見つめて進む
後ろ姿が勇ましく、構図も良く、
とても暖かみを感じる作品に仕上がっています。

松倉 毅 様(根室市)
タイトル:フィナーレ
撮影場所:風蓮湖
総評:空のダイナミックさが強調された
根室らしい情景が伝わる作品です。


2017/4/2
2016根室フォトコンテスト入賞作品が決定! イベント情報
2016年12月〜2017年2月中旬まで募集していました
「2016根室フォトコンテスト」
先日、応募総数160点の中から入賞作品19点を選出し
決定いたしました。
沢山のご応募誠にありがとうございます!
入賞作品19点は以下よりご覧下さい
※行事・お祭り部門の優秀賞は該当なし
とさせていただきました。
http://nemuro-kankou.com/photocon2016.html
また、最優秀賞作品「星ふる花咲灯台」が、
灯台の魅力を伝える作品として貢献されたことから、
灯台管理者の根室海上保安部 部長より
撮影者の下河原様へ感謝状が贈呈されました!
フォトコンテスト入賞作品が
他組織からも感謝状が贈呈されたのは初めてのこと。
下河原様おめでとうございます!

入賞作品展は以下のとおり実施予定、
昨日から道の駅で作品展が実施されています
近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください。
4月1日〜5月10日 道の駅スワン44ねむろ

5月22日〜6月19日 根室市総合文化会館エントランスホール
3
「2016根室フォトコンテスト」
先日、応募総数160点の中から入賞作品19点を選出し
決定いたしました。
沢山のご応募誠にありがとうございます!
入賞作品19点は以下よりご覧下さい
※行事・お祭り部門の優秀賞は該当なし
とさせていただきました。
http://nemuro-kankou.com/photocon2016.html
また、最優秀賞作品「星ふる花咲灯台」が、
灯台の魅力を伝える作品として貢献されたことから、
灯台管理者の根室海上保安部 部長より
撮影者の下河原様へ感謝状が贈呈されました!
フォトコンテスト入賞作品が
他組織からも感謝状が贈呈されたのは初めてのこと。
下河原様おめでとうございます!

入賞作品展は以下のとおり実施予定、
昨日から道の駅で作品展が実施されています
近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください。
4月1日〜5月10日 道の駅スワン44ねむろ

5月22日〜6月19日 根室市総合文化会館エントランスホール

2016/12/19
Happy Xmas ねむろの森から夢の光 イベント情報
主催:RODE様
今年も明治公園でクリスマスイベントが
行われます!
12月23日(金・祝) 午前10時〜午後6時まで
サイロとツリーのライトアップは
12月21日(水)〜25日(日)まで行われます。
クリスマスシーズンだけの幻想的な明治公園。
是非ご覧ください!



3
今年も明治公園でクリスマスイベントが
行われます!
12月23日(金・祝) 午前10時〜午後6時まで
サイロとツリーのライトアップは
12月21日(水)〜25日(日)まで行われます。
クリスマスシーズンだけの幻想的な明治公園。
是非ご覧ください!




2016/12/7
2016根室フォトコンテスト募集開始! イベント情報
今回も、根室市の魅力あふれる作品を
5つの部門別に募集を開始します。
あなたのとっておきの作品、お待ちしています!
↓応募要項・応募用紙(PDF)
http://www.nemuro-kankou.com/pdf/photocon2016.pdf

5
5つの部門別に募集を開始します。
あなたのとっておきの作品、お待ちしています!
↓応募要項・応募用紙(PDF)
http://www.nemuro-kankou.com/pdf/photocon2016.pdf



2016/11/27
NBLF2017おまかせガイドツアー参加者募集中! イベント情報
【おまかせガイドツアー】
ねむろバードランドフェスティバル期間中
1/27(金)〜29(日)に実施する
観察プログラムのチラシです。
皆さま、じっくりご覧になり、
添付のお問合せ用紙に必要事項をお書きになり、
メールもしくはFAXでお送りください。
●旅行企画実施:根室交通トラベルサービス
●イベント企画:ねむろバードランドフェスティバル実行委員会
【冬の根室バードウォッチングモニターツアー】
こちらは、
冬の根室地域広域観光モデルツアー開発支援事業のなかで
根室交通トラベルサービスが実施する
2泊3日のバードウォッチングツアーです。
出発日は、2月22(水)、26(日)となっており、
定員は各15名となっております。
※2月17日は定員となりました。
内容は、チラシをご覧いただき、
申し込み方法等は、根室交通トラベルサービスへ
お問い合わせください。
●旅行企画実施:根室交通トラベルサービス
この冬は、根室地域で楽しくバードウォッチングをしませんか!
↓おまかせガイドツアー チラシ(PDF)
http://www.nemuro-kankou.com/pdf/NBLF2017chirashi.pdf
↓おまかせガイドツアー 申込用紙(PDF)
http://www.nemuro-kankou.com/pdf/NBLF2017.pdf




3
ねむろバードランドフェスティバル期間中
1/27(金)〜29(日)に実施する
観察プログラムのチラシです。
皆さま、じっくりご覧になり、
添付のお問合せ用紙に必要事項をお書きになり、
メールもしくはFAXでお送りください。
●旅行企画実施:根室交通トラベルサービス
●イベント企画:ねむろバードランドフェスティバル実行委員会
【冬の根室バードウォッチングモニターツアー】
こちらは、
冬の根室地域広域観光モデルツアー開発支援事業のなかで
根室交通トラベルサービスが実施する
2泊3日のバードウォッチングツアーです。
出発日は、2月22(水)、26(日)となっており、
定員は各15名となっております。
※2月17日は定員となりました。
内容は、チラシをご覧いただき、
申し込み方法等は、根室交通トラベルサービスへ
お問い合わせください。
●旅行企画実施:根室交通トラベルサービス
この冬は、根室地域で楽しくバードウォッチングをしませんか!
↓おまかせガイドツアー チラシ(PDF)
http://www.nemuro-kankou.com/pdf/NBLF2017chirashi.pdf
↓おまかせガイドツアー 申込用紙(PDF)
http://www.nemuro-kankou.com/pdf/NBLF2017.pdf





2016/9/8
2016根室かに祭り 終了しました イベント情報
9月3日(土)、4日(日)根室港特設会場で
開催しました「根室かに祭り」。
2日間とも天候に恵まれ2005年以降最高の
20,700人の来場者でにぎわいました。
ご来場の皆様、イベントを支えて下さった実行委員の皆様、
ステージ出演者や携わっていただいた皆様、
誠にありがとうございました!!
↓根室かに祭り 実行委員長あいさつ

↓根室の観光マスコットキャラクター
「眠郎」登場!

↓大好評!来場者参加型の「かに取り合戦早食い競争」

↓花咲がになら日本一!!
山盛りで販売される花咲ガニは圧巻!


↓第一祭典区手古舞班による
「かに祭り音頭」

↓焼きがに。香ばしくほんのり甘い味が
クセになります!

↓札幌から毎年お手伝いに参加いただいている
YOSAKOIチーム「テスク&祭人」
根室のYOSAKOIチーム「根室四島踊り隊」とコラボです!

↓会場は沢山の来場者でにぎわいました!
ご来場の皆様、ありがとうございます!
3
開催しました「根室かに祭り」。
2日間とも天候に恵まれ2005年以降最高の
20,700人の来場者でにぎわいました。
ご来場の皆様、イベントを支えて下さった実行委員の皆様、
ステージ出演者や携わっていただいた皆様、
誠にありがとうございました!!
↓根室かに祭り 実行委員長あいさつ

↓根室の観光マスコットキャラクター
「眠郎」登場!

↓大好評!来場者参加型の「かに取り合戦早食い競争」

↓花咲がになら日本一!!
山盛りで販売される花咲ガニは圧巻!


↓第一祭典区手古舞班による
「かに祭り音頭」

↓焼きがに。香ばしくほんのり甘い味が
クセになります!

↓札幌から毎年お手伝いに参加いただいている
YOSAKOIチーム「テスク&祭人」
根室のYOSAKOIチーム「根室四島踊り隊」とコラボです!

↓会場は沢山の来場者でにぎわいました!
ご来場の皆様、ありがとうございます!


2016/8/21
2016根室かに祭りチラシ完成! イベント情報
お待たせしました!
9月3日(日)、4日(日)開催の
「2016根室かに祭り」案内チラシデータが完成しました。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

3
9月3日(日)、4日(日)開催の
「2016根室かに祭り」案内チラシデータが完成しました。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。


