2017/3/25
根室市ただいま流氷接岸中! 根室の流氷情報
ブログでの更新がおろそかになってしまい
申し訳ございません。
前回の記事紹介の翌日
3月18日に根室市は
「流氷接岸初日」を発表し
3月21日頃まで水平線まで流氷で埋め尽くされていました。
↓3月18日 温根沼大橋のたもと

↓3月20日 根室港

↓3月20日 温根沼の夕日と流氷

↓3月21日 納沙布岬

23日、南風で流氷が一旦離れましたが
24日にまた戻ってきました。
↓そして今日3月25日の
根室市街(ときわ台公園)から見た流氷
根室港の様子です。



3月いっぱいまで流氷は見られるでしょうか??
6
申し訳ございません。
前回の記事紹介の翌日
3月18日に根室市は
「流氷接岸初日」を発表し
3月21日頃まで水平線まで流氷で埋め尽くされていました。
↓3月18日 温根沼大橋のたもと

↓3月20日 根室港

↓3月20日 温根沼の夕日と流氷

↓3月21日 納沙布岬

23日、南風で流氷が一旦離れましたが
24日にまた戻ってきました。
↓そして今日3月25日の
根室市街(ときわ台公園)から見た流氷
根室港の様子です。



3月いっぱいまで流氷は見られるでしょうか??

2017/3/17
3月17日 根室港に小規模な流氷接岸 根室の流氷情報
※流氷接岸初日ではございません
情報・画像提供:流氷観測ボランティア船山 様
今回も、元気象庁職員で毎年流氷観測に
協力いただいている船山様より情報提供がございました。
3月17日午前、小規模な流氷帯が、根室港に接岸しました。
数日続いた北風により野付半島付近から南下してきました。
「接岸初日」は、見渡せる海面の8割以上が流氷に覆われ、
船舶が航行不能となった状態と定めています。
今の所、流氷は2割程度なので「接岸初日」ではないですが、
帯状の流氷が次々と沖合に控えていますので観察をつづけます。
↓3月17日午前 根室港の様子



5
情報・画像提供:流氷観測ボランティア船山 様
今回も、元気象庁職員で毎年流氷観測に
協力いただいている船山様より情報提供がございました。
3月17日午前、小規模な流氷帯が、根室港に接岸しました。
数日続いた北風により野付半島付近から南下してきました。
「接岸初日」は、見渡せる海面の8割以上が流氷に覆われ、
船舶が航行不能となった状態と定めています。
今の所、流氷は2割程度なので「接岸初日」ではないですが、
帯状の流氷が次々と沖合に控えていますので観察をつづけます。
↓3月17日午前 根室港の様子




2017/2/22
2月22日 2年ぶりに流氷初日を発表! 根室の流氷情報
根室市・根室市観光協会は本日9時、
15〜20キロ沖合にあると考えられる流氷を確認し
「流氷初日」を発表しました!
2年ぶりの流氷。寒くなるけど
北海道の冬の風物詩、是非接岸して欲しいですね!
●流氷初日とは・・視界外の海域から
漂流してきた流氷が視界内の
海面で初めて見られた日のことです。
↓午前9時 根室市役所4階展望室より。
展望室より右側、納沙布よりの海に流氷の白い帯を確認。

↓花咲小学校の後側の位置に確認できました。

↓午後4時頃 曇りになりました。

↓毎朝午前9時に流氷の
定点観測を行っている根室市役所4階展望室


5
15〜20キロ沖合にあると考えられる流氷を確認し
「流氷初日」を発表しました!
2年ぶりの流氷。寒くなるけど
北海道の冬の風物詩、是非接岸して欲しいですね!
●流氷初日とは・・視界外の海域から
漂流してきた流氷が視界内の
海面で初めて見られた日のことです。
↓午前9時 根室市役所4階展望室より。
展望室より右側、納沙布よりの海に流氷の白い帯を確認。

↓花咲小学校の後側の位置に確認できました。

↓午後4時頃 曇りになりました。

↓毎朝午前9時に流氷の
定点観測を行っている根室市役所4階展望室



2017/2/16
2月16日、根室港を望む 根室の流氷情報
こんにちは。
久々のブログ更新となります。
今日の根室は晴れ。気温は-2℃前後。
今日の午後1時頃、毎日流氷観察を行っている
根室市役所展望室へ行ってきました。
海に見えるのは近海で発生した沿岸氷。
昼過ぎて、少し沖に寄りました。
来週あたり、ロシアからの流氷が
やってくることに期待したいです!
↓市役所展望室へは、
2階商工観光課へ言っていただくと、
誰でも入れます。

↓展望室からの風景。
右側オレンジの高い建物(NTTビル)と
左側肌色建物(大地みらい信金本店)の間の海が
方角的基準となっています。


では次回更新をお楽しみに。
↓根室市観光協会フェイスブックページも
是非ご覧ください!
https://www.facebook.com/nemurokankou/
4
久々のブログ更新となります。
今日の根室は晴れ。気温は-2℃前後。
今日の午後1時頃、毎日流氷観察を行っている
根室市役所展望室へ行ってきました。
海に見えるのは近海で発生した沿岸氷。
昼過ぎて、少し沖に寄りました。
来週あたり、ロシアからの流氷が
やってくることに期待したいです!
↓市役所展望室へは、
2階商工観光課へ言っていただくと、
誰でも入れます。

↓展望室からの風景。
右側オレンジの高い建物(NTTビル)と
左側肌色建物(大地みらい信金本店)の間の海が
方角的基準となっています。


では次回更新をお楽しみに。
↓根室市観光協会フェイスブックページも
是非ご覧ください!
https://www.facebook.com/nemurokankou/

2016/4/15
2016年は6年ぶりの流氷確認ならず 根室の流氷情報
根室市、根室市観光協会では
今年2月1日より、
元 気象庁職員で「ねむろトコロジスト(市民自然ガイド)の会」でも
ご協力いただいている船山さんのアドバイスのもと
流氷観測を行っていました。
4月12日正式に、「今季の流氷は確認されなかった」と
発表いたしました。
根室で流氷が確認できなかったのは6年ぶり。
今季は根室海峡側に流氷を向かわせる北風が吹く日が
少なかったことが要因とされています。
寒くはなりますが、来年は流氷来ると良いですね!
5月からはいよいよ桜観測が始まります。お楽しみに!
2
今年2月1日より、
元 気象庁職員で「ねむろトコロジスト(市民自然ガイド)の会」でも
ご協力いただいている船山さんのアドバイスのもと
流氷観測を行っていました。
4月12日正式に、「今季の流氷は確認されなかった」と
発表いたしました。
根室で流氷が確認できなかったのは6年ぶり。
今季は根室海峡側に流氷を向かわせる北風が吹く日が
少なかったことが要因とされています。
寒くはなりますが、来年は流氷来ると良いですね!
5月からはいよいよ桜観測が始まります。お楽しみに!


2016/2/10
2016年 流氷観測開始! 根室の流氷情報
根室市・根室市観光協会では
2月1日より流氷観測を開始しました!
ねむろトコロジスト(市民自然ガイドの会)会長で
元 気象庁職員の船山さんのアドバイスを頂きながら
毎日観測しています。
今年の流氷初日はいつ頃になるかな??

観測時間 毎朝9時
観測場所 根室市役所4階展望室
※展望室入場ご希望の場合は、
2F商工観光課窓口までお尋ねください
↓(参考)第一管区海上保安本部海氷情報センター 海氷速報
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/…/…/ice_chart/ice_calendar.html
2
2月1日より流氷観測を開始しました!
ねむろトコロジスト(市民自然ガイドの会)会長で
元 気象庁職員の船山さんのアドバイスを頂きながら
毎日観測しています。
今年の流氷初日はいつ頃になるかな??

観測時間 毎朝9時
観測場所 根室市役所4階展望室
※展望室入場ご希望の場合は、
2F商工観光課窓口までお尋ねください
↓(参考)第一管区海上保安本部海氷情報センター 海氷速報
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/…/…/ice_chart/ice_calendar.html

2015/2/3
2015年は今日が流氷初日です! 根室の流氷情報
こんにちは
今日の天気は曇り
強風ですごく寒いです
先週から週末になれば暴風雪で
市内は一気に雪景色となりました。
そして、その強風でやってきました・・
流氷です!!!
北海道根室市と根室市観光協会は、
2月3日(火)午前11時30分、
この冬初めて流氷を観測しましたので、
「流氷初日」を発表しました。
これは、平年値と比較すると、
平年より8日早い観測となります。
オホーツク海を南下して根室海峡に入った流氷は、
2月3日未明、根室市の沿岸に近づき、
根室市役所4階の展望室から海面に広がる
流氷が観測されました。
流氷は根室市のおよそ5キロから
10キロ沖合にあると推察されます。
※流氷初日とは・・視界外の海域から漂流してきた
流氷が視界内の海面で初めて見られた日を指します



では次回更新をお楽しみに!
3
今日の天気は曇り
強風ですごく寒いです
先週から週末になれば暴風雪で
市内は一気に雪景色となりました。
そして、その強風でやってきました・・
流氷です!!!
北海道根室市と根室市観光協会は、
2月3日(火)午前11時30分、
この冬初めて流氷を観測しましたので、
「流氷初日」を発表しました。
これは、平年値と比較すると、
平年より8日早い観測となります。
オホーツク海を南下して根室海峡に入った流氷は、
2月3日未明、根室市の沿岸に近づき、
根室市役所4階の展望室から海面に広がる
流氷が観測されました。
流氷は根室市のおよそ5キロから
10キロ沖合にあると推察されます。
※流氷初日とは・・視界外の海域から漂流してきた
流氷が視界内の海面で初めて見られた日を指します



では次回更新をお楽しみに!

2014/4/10
4月9日 根室港の様子 根室の流氷情報
こんにちは
昨日の午前中、根室は晴れで
遠くの山々がはっきりと見えました。
こんな日は滅多にありません。
しかも沖には流氷が残っています!!
・・ということで今回はその様子を
ご紹介します。
ちょっと動きがあり、見にくいかもしれませんが
ご容赦ください<(_ _)>
では次回更新をお楽しみに!
2
昨日の午前中、根室は晴れで
遠くの山々がはっきりと見えました。
こんな日は滅多にありません。
しかも沖には流氷が残っています!!
・・ということで今回はその様子を
ご紹介します。
ちょっと動きがあり、見にくいかもしれませんが
ご容赦ください<(_ _)>
では次回更新をお楽しみに!

2014/4/3
4月2日 根室湾の海氷 根室の流氷情報
こんにちは。
今日の天気は晴れ。
昨日、根室の海にはまだ氷が残っていたので
その様子を見てきました。
4月に海氷が見られるのは35年ぶりのようです。
次、こんな状況になるのは
いつになるでしょう??
では次回更新をお楽しみに!
1
今日の天気は晴れ。
昨日、根室の海にはまだ氷が残っていたので
その様子を見てきました。
4月に海氷が見られるのは35年ぶりのようです。
次、こんな状況になるのは
いつになるでしょう??
では次回更新をお楽しみに!

2014/4/2
4月なのに根室港は海氷でびっちり! 根室の流氷情報
こんにちは。
今日の天気は晴れ。
暖かいので3月31日の暴風雪に
積もった雪を溶かしてくれそうです!
昨日、なにげなく根室港へ行ってみたら
海氷がびっちりでした!
おそらく流氷ではなく沿岸氷が寄ったものと
思われますが、なかなか見事です!!
では次回更新をお楽しみに!
1
今日の天気は晴れ。
暖かいので3月31日の暴風雪に
積もった雪を溶かしてくれそうです!
昨日、なにげなく根室港へ行ってみたら
海氷がびっちりでした!
おそらく流氷ではなく沿岸氷が寄ったものと
思われますが、なかなか見事です!!
では次回更新をお楽しみに!
