解体工事って施工であんまり出てないみたい。
労基法関連であんなに問題が出てるのに、解体工事が一級建築士の試験であまり出題されないのはちょっと不思議です。
作り方だけではなく、壊し方も知ってないとダメな気もしますが、そんなもんなのでしょうか。
ようするに、あまり開拓されていないということなのかな。解体工事でゼネコン各社が新工法と言ってやたらめったら特許取りまくっているのはそのためなのかも。
解体の新工法の写真を紹介します。
何工法だったかな?名前忘れました(笑)

コアをあけまくって、2mぐらいの棒を刺して、油圧にて棒を膨らませ(太くして)

ひび割れを発生させます。
全然静か。ほとんど音がしませんでした。
この独学ブログの続きを読みたい方は、
続きを読むをクリック!

↑
合格発表まで毎日神様に触る(クリック)と合格できるらしいです。合格祈願!!
勉強は、まだ法規やってます。時間かかりますね。
問題解きながら線引きしてるので時間がかかってます。まあ、やるしかないんですが。
そうやるしかないんです!みなさん一緒に頑張りましょう!
勉強に疲れたらこれ見て元気出して下さい。鉄道オタクでも何でもありませんが、ケツメイシのトレインと新幹線の映像がピッタリで、なんか感動します。これ見るとJRで働きたくなります。
ちなみに、ケツメイシのトレインのpvも、なんか良い感じです。

↑
合格発表まで毎日神様に触る(クリック)と合格できるらしいです。

2