合格までの長い長い道のりです。。。。

1年目 大学卒業後すぐ受験で全く勉強せず
学科不合格

2年目 70万円の大金で大手資格学校Sに通うも 箸にも棒にもかからず
学科不合格

3年目 40万円の大金で大手資格学校Sに通いめっちゃ頑張って
学科合格
その後さらに40万円で大手資格学校Sに通い製図試験を受験を受け
ランク3で不合格

4年目 お金を使い切り独学で製図試験に望み
ランク2で不合格

5年目 ウラ指導に入塾し製図のノウハウを学び 今年はいけるかと思いきや試験中大失敗し
ランク2で不合格


角番落ちを経験


6年目 生も根も尽き果て、妻にももう受験しないと約束していたし、家族との時間もこの5年ちゃんととれていなかったので、一級建築士受験をやめようと思っていた矢先、妻の一言「来年も一級建築士受けて。ここでやめたら全てが無駄になるよ。」この一言にもう一度奮起し6年目の受験を決意。
そこにウラ指導の塾長ペンギンさんより合格物語を紹介してもらいこれで6年目の勉強を開始
学科を110点で合格!
勢いにのって一気に製図も!と挑んだ2週目1発目の製図試験。大学のセミナーハウス。
なんだか上手くまとめれずランク2で不合格

7年目 もう俺には才能が無い。。。受験をやめよう。。。現場監督の仕事を集中しようと10か月間一級建築士の試験を一切忘れ、仕事に慢心。
が、子供に「ねぇ、パパはもう勉強しないの?勉強頑張って。私も大きくなったらおうち作る人になりたい。」。。。これはやるしかない!もうこれが最後の奮起。
やるしかない!
だが、もうこれ以上家計を圧迫できない。小遣い貯蓄の可能な範囲で勉強しようと決意。
学校、通信添削を一切やらず、自作問題とネット上の無料問題、市販本の問題等で完全独学勉強を始める。
とにかく実例を見に行きまくる。
関東中の道の駅をめぐる旅。。。
勉強量、思い、これだけは誰にも負けないようにしようと誓った2014年の戦い。
自分の合否に責任があるのは自分だけです。
自分を信じて戦うだけでした。
そしてついに2014年12月18日(木)念願の一級建築士試験合格を果たすことができました
いろんな人に感謝の7年間でした。
合格の日、32年の人生で一番うれしい涙を流すことができました。

7