この試験枚数を多く描けばいいという話ではない。
なぜならこの4年間かれこれ100枚近い図面を描いた。。。
美術館25枚
老健25枚
図書館20枚
セミナーハウス20枚
現場監督なのに何故こんなに手描きの図面を描いているのだろうか。。。
笑えてきます。。。いや泣けてきます。。。
毎年新たな課題になると最初はエスキスはメチャメチャですし、6時間30分でも描きあがりません。。。
第1課題からやっていく内にだんだんスピードが上がってきて、試験日が近づくと時間内に収まりはじめます。
学科もそうでしたが、1度合格していても3年ブランクがあると最初の模試では60点をとってしまう。
製図も同じ。
常に描いていないと時間内に収まらないと思います。
きっと、枚数が多ければ良いわけではないんでしょうが、枚数を描いている内にだんだんその年のゾーニングやプログラムが体に染み込んできて、作図自体だけでなくエスキス時間も短くなって、それが精神的な落ち着きにつながって、6時間30分でそこそこ描けるようになってくるんでしょうね。
試験前は自分を仕上げていく意味では、描かないとダメだと思います。
毎年試験当日の自分の仕上がり感が今一歩足りない気がするので、その反省を活かし、今年はなるはやでピークに持っていきたい今日この頃なのです。。。
自作課題2作りました。
zisaku22.pdf
エスキス
esukisu22.pdf
↑
合格発表まで毎日神様に触る(クリック)と合格できるらしいです。

1