

蒸したて ・ 熱々のシュウマイ。

魚を使えば、ヘルシー中華のできあがりです。

マグロの(骨付きのアラ)や、刺身用でなくてもカツオの安売りがあったら、試してみてね。
安くておいしい一品です。


タマネギは、みじん切り。

戻した干しシイタケも、みじんに切ってね。
干しシイタケは、ぬるま湯に砂糖小さじ1/2を入れた中に漬けると、早く戻るよ。


魚は何でもOK! これは火入れ用のカツオのアラ。骨がなければ、包丁でつぶします。


魚ひき肉の作り方はこちら →
マグロひき肉 サバひき肉


今回は、生のキハダマグロのアラを、スプーンで肉をかき取ってひき肉状にしました。
鮮度がよかったので、そのまま食べれば、「マグロの中落ち」。

さっそくののちゃんにあげました。

あげる前に、指でつぶすように触って、
骨のかけらが入っていないか、必ず点検してね。
生が不安なときは、サッと湯がいてあげてね。


料理中、足元でののちゃんがこんな顔で待っています。
静かにいい子して待たれると、やっぱりあげないわけにいかないよねっ

いつものお皿をたたいて「カ〜ン」

ごはんの合図です。(何で鳴らすかは……
「こちら」)
ののちゃんがすっ飛んできましたっ。


料理に戻って……
魚のひき肉と、タマネギ・干しシイタケのみじん切りをいっしょにします。
ここに、

酒、醤油、ショウガの絞り汁、こしょう、ごま油、オイスターソース、片栗粉、そして、砂糖を入れます。
よ〜く混ぜてね。


できあがった「あん」を皮に包みます。
ふつうは、指でOKマークを作って、そこに皮をのせてあんを入れます。
ここでは、おちょこに皮を乗せ、上からスプーンで押し込みます。
逆さにして取り出し、大きさを整えます。
やりやすい方を選んでねっ


蒸し器に入れたお湯は、沸騰させてね。

いったん、

火を止め、シュウマイを並べます。
下に野菜を敷くと、くっつかないし、シューマイのエキスが染み込んで、両方おいしくいただけます。

6〜7分は、強火で蒸してねっ


はい、どうぞ

ごはんのおかずにも、

ビールのおつまみにしても、いいよね

熱いうちに食べれば最高だけど、冷まして、お弁当に入れると、ちょっと幸せ〜

魚のひき肉 ……………………………… 400g
タマネギ ………………………………… 中
1ヶ
干しシイタケ ……………………………… 1枚
ショウガの絞り汁 ………………………… 1片分
醤油 ……………………………………… 大さじ
2
オイスターソース ………………………… 大さじ1
酒 ………………………………………… 大さじ2
こしょう …………………………………… 少々
ごま油 …………………………………… 大さじ1
片栗粉 …………………………………… 大さじ1/2
砂糖 ……………………………………… 小さじ2
※ 皮は、今回は市販品
追補 オレンジ色の部分、
8/24に訂正しました。

お財布が許せば、戻した干し貝柱や干しエビをつぶして入れると、コクが出ます。

マグロやカツオで作れば、仕上がりが肉と同じ色に…・。
でも、他の魚でも試してみてね。



おなかがふくれると、ゆったりした顔になります。
こういうときは、

ののちゃん寛容です。
ヒザにダッコして、ノド・カユカユ〜

おなかモフモフ〜
幸せタイムです。

8月19日 朝

→ ビン長マグロ刺身。夕

→ビン長マグロ刺身
8月20日 朝

→ ビン長マグロ刺身。夕

→ビン長マグロ刺身
8月21日 朝

→ ビン長マグロ水煮。夕

→ビン長マグロ水煮
8月22日 朝

→ ビン長マグロ水煮。夕

→ビン長マグロ水煮
8月23日 朝

→ ビン長マグロ水煮。夕

→ビン長マグロ水煮

←
ポチッとねっ!