猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2008年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (668)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2008/3/30
「公園へ猫とお花見」
猫と散歩
29日(
土
)は、
お陽さまポカポカ、お花見びより!
さっそく近くの公園に……。
お昼前だというのに、けっこうな人出
先週は、まったくつぼみだったのに、きょうは満開っ
やっぱり、春を代表する花だよねっ
「
お花見だから、何か出るんだよね…!
」
「
検討だけさせていただきます
」
(役所ふぅ)
お花見で、ここの公園のいいところは、ハメはずした酔客がいないこと。
子どもも、
女性も安心です。
みんなお酒も静かに飲んでるし、
酒抜きで、ゆっくりしている人もたくさんいて、いい雰囲気。
都立の○○公園なんか、カラオケガーガー、新橋オヤジ
*
のハダカ踊りに、セクハラ受けたOLのキャーキャー声が、酒とションベンとヘドを足して3で割ったようなニオイの中で、渦巻いてたよね。
(
*
: JR新橋駅付近に、夜間出没する社畜中年男。会社の憂さを酒でごまかす。)
サクラが一斉に咲いて、公園の雰囲気がガラリと変わって、ののちゃんちょっと、とまどっています。
女の子に、見つかっちゃいました。
「なでても、大丈夫なんだぁ〜
」
この後、お友だちも呼んで、みんなにナデナデされちゃいました。
いつも来る、
不思議なクイがタイヘン!
1本抜けてる〜
一応、いつも通りの位置に来たけど……、何か変
※ かつてのどうだったの……?
知りたい人は、画像にマウスを乗せ放しにしてねっ!
クイに挟まってダイエットしてたけど、ムチムチの方がいいってことかも……
飼主:
んなことないよ!
でも、結構
犬連れて来ている人多いみたい。
リード放す人が多いので、やっぱり猫は、木の上かな……。
でも、目立つから、モフられちゃうんだよねっ〜
やっとチューリップが咲き始めました。
この後、ののちゃんのおもしろいしぐさで、人が集まっちゃうのでした、………
次回も、お散歩の続きです。
その後は、お約束の「アンチョビーの作り方です」。
3月28日 朝
→ビン長マグロ水煮。夕
→ビン長マグロ水煮
3月29日 朝
→ビン長マグロ水煮。夕
→サワラ湯引
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
花
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(17)
|
トラックバック(0)
2008/3/28
「人いっぱいの公園で散歩3」
猫と散歩
前回のお散歩の続きだよ
カラリと晴れて、イィ気持ち
石も暖まっていて、座っているだけで、眠たくなります。
サクラの状態はどうかな? 29・30日には咲くのが確実みたい。
※ 23日のつぼみは、画像にマウスを乗せて見てねっ!
公園内の、いろいろな種類のツバキが咲き出しました。
まだ、これからの木もあるし、すでに散っているのもあります。
ツバキの花がいっぱい落ちてる〜
さっそく、そのまん中で
記念撮影。
んん〜、ちょっと優雅。
お姫さまになったみたい〜。
こんなところで寝られるなんて……
ゴージャス
夢みたい。
幸せを描いちゃいましたっ。
この2色のツバキ。
ののちゃんのお顔ぐらいの大きいんだよっ!
土手上のツバキの植え込みから、公園を見下ろしています。
ビックラした顔が、ちょっとひょうきん。
でも、まん中にツクシが1本。 春の情景だねっ
3月26日 朝
→カツオ水煮。 夕
→カツオ水煮
3月27日 朝
→ビン長マグロ水煮。夕
→アジ素焼
先日のカツオ。
1回こうして見せちゃうと、早く早くってうるさくなります。
はぃ、おまたせ。
ゆっくり食べてね。
アチャ〜ッ 食べるの早すぎっ
冷蔵庫にたくさんあるのを覚えたものだから、おかわり要求してます。
はぃ、こっちは人間用。今年の初鰹。
さぁ、食べよっ!
あっ、そうだ。醤油醤油っ! 取って来なくっちゃ。
※ 戻ったときの画像は、マウスを乗せて見てねっ!
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(25)
|
トラックバック(0)
2008/3/26
「人いっぱいの公園で散歩2」
猫と散歩
土日のお散歩の続きだよ。
お天気でポカポカっ
あちこちで人間もノビています。
いま、真っ盛りなのは、白猫のシッポみたいなこの花。
誰か、なまえを教えてねっ
魚のなまえしか、知らないもので……
画像の右下に、誰かいますねっ
【追補3/26】
このお花の名は →
雪柳(ユキヤナギ)
お花に詳しい
「PANSY」
さんが教えてくれました。あめぶらさんも.ありがと
季節の花をバックに1枚。
んん〜もぅ、ブー顔だよぉ!
何だか、清潔感漂うお花だねっ
とっても気持ちいぃ〜っ
散歩の充実感、アピールしてマスっ
堂々と自信たっぷりに歩いているねっ
ほら、公園はこんなに人だらけ〜。
休む場所、間違えちゃったかなぁ〜
「
ねこ無料おさわりコーナー
は、こちらですよ〜」
って、アピールしっちゃっているみたい。
さっそく、小さい子に見つかっちゃいました。
もうすぐ2歳のぼく…。 初めて猫が触れました。
隣のお兄ちゃんにも褒められました。
モフモフで暖かいし、気持ちいいし…、
今夜は、ののちゃんの夢を見るのかな…
※ どんな状況かは、画像にマウスを乗せてねっ!
今度は他の子。
ののちゃん、意気投合してリラックスしきってマスっ
後ろ足で、"緊張ユルユル"がわかるよねっ
みなさんに見てもらいたい画像があるから……、
お散歩レポートはもっかい続きます。
1月23日 朝
→アジ素焼。 夕
→アジ素焼
1月24日 朝
→アジ素焼。 夕
→カツオ刺身
1月25日 朝
→カツオ刺身。夕
→カツオ水煮
海が荒れていて、
魚の相場が高め。
安くはないけど、ののちゃんに
あるもの
を食べさせたくて、
初カツオ
にしました。
この日は、1尾 480円。1.9kgでちょっと小ぶり。
「あるもの」とは、カツオの心臓。
ちょっと、ブッキーだけど、野生がよみがえります。
野菜を食べない猫の祖先は、こんなものからいろいろな栄養を取っていたんだね。
刺身にしている途中で、待ちきれなくてオジャマ虫しちゃいます。
「魚は逃げないんだから、ちょっと待っていてね。
アンチョビーの作り方は、今週中にUPしますから、こちらもお待ちを。
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
公園
散歩
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
2008/3/24
「人いっぱいの公園で散歩1」
猫と散歩
そろそろ、大輪のツバキも咲き始めました。
日曜日の近くの公園は、
天気も良かったので、大変な人出。
ポカポカ陽気で、歩くと汗ばむくらい。
ツバキの木陰で休みました。
花壇のお花が咲き出しました。
花壇は、いつ来てもブー顔
。
「かわイィね」って、言ってもらえないよ!
こっちの花壇でも固いお顔。
シッポだけがタヌキさんになってマスっ
別の花壇にやって来ました。
チューリップがグングン伸びてきています。
この花たちも、もう少しすれば満開です。
暖かいから、つぃうとうとっ
でも、花壇の中に半分入っちゃっているので、まずいから外に出しちゃいました。
今年に入って、初めての岩盤浴。
冬場は、日が照っていても、岩は暖まらなかったけど、きょうは、ほんのり暖かぁ〜い
親子連れや友だちと、みんなランチの輪ができています。
(しまった。寒いと思って、食べてから来ちゃった〜)
高齢者も、たまには草地で足を投げ出して、外でお弁当なんかも食べるのもいいよねっ
この後、ののちゃんは、いろいろな人たちにモフられちゃうのでした。
散歩レポートは、次回も続きます。
1月21日 朝
→アジ刺身。夕
→アジ刺身
1月22日 朝
→アジ刺身。夕
→アジ水煮
1月22日 朝
→アジ水煮。夕
→アジ素焼
実は、先週末は仕事で
魚が買えそうもなかったので、水曜日の朝に買い物へ。
魚屋が「アジ、
15本くらい
で500円にオマケ」
「
ぐらい
」って何だろーと見ていたら…、
「黙っていると入れちゃうよ〜
17,18,……」
お客が、それくらいでいぃよ!って言うと、Stop。
今回は、22本で、重さは合計2.25kgもありました。
お徳
お弁当用に、半分は骨なしの唐揚げに…
そして半分は、ワタとエラだけ取って冷蔵庫に…
こうして、すぐ痛みやすい所を取って洗っておけば、4日は刺身
です。
全部見せちゃったので、すべて自分の物だと主張しています。
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”