猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2008年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (668)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2008/8/30
「夏・雨の止み間の散歩1」
猫と散歩
横浜は、木曜日から雨続き。
土
曜日は、一瞬の止み間を縫ってお散歩に……
昼過ぎに青空が顔をのぞかせました。
汚れた空気が、雨で洗い落とされたみたい…。
眼に写るものが、みんなくっきり見えます。
澄んだ空気のニオイが気持ちイィ…。
草地に降りると、おなかが濡れるので、こんなところでまったりします。
ジョギングする人を見ています。
シイの木の林は、日差しもやさしく、透明感いっぱい…
でも、なぜかシッポが興奮してマスっ
シイの木の俣で休憩。
犬がいないか、一応チェック
「もっと、上に登れないかな〜」と考えています。
顔つきと興奮したシッポでわかります。
こぅいぅときは、
「ダメッ!」
ってキッパリ言わないとねっ
夏のおわりで、セミの声がやかましい。
ののちゃんも、セミの仲間入りっ
木漏れ日が、ときおりののちゃんの顔を照らします。
でも、気持ち良さが、何だか伝わってきます。
広いベンチなんだから、寝ころべばいいのに…
こんな格好でくつろぐのが、最近では定着しました。
※ 背中を見たい人は、画像にマウスを乗せてねっ!
風の通る、公園の高台に来ました。
蒸し暑さを、そよ風がぬぐい去ってくれます。
この後のお散歩がえらいことに…
次回につづく。また見てね。
8月28日 朝
→アジ水煮。 夕
→アジ水煮
8月29日 朝
→アジ水煮。 夕
→カジキ水煮
8月30日 朝
→カジキ水煮。夕
→カジキ水煮
さんまの変わりメニュー。骨もなくて
ご飯のおかずにも、
酒の肴にもなるお手軽料理。
お勧めですよ〜。
※ 画像をクリックするとレシピのページにジャンプ!
このほかにも、(左上に)サンマのレシピがあるよ〜。
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
2008/8/29
「夏のおわり」
猫と散歩
夏は、午前中にお散歩。
ののちゃんは、挟まるのが大好きっ
何だか、落ち着くみたい。
※ 後ろからの、挟まり具合は、マウスを乗せて見てねっ!
木の上でまったり〜。気持ちよさそう。
※ どんなところにいるかは、画像にマウスを乗せてねっ!
ゆっくり、人間見物です。
気持ちよいそよ風が、木立ちを吹き抜けます。
ベンチでウトウト
ときおり、木漏れ日がののちゃんを照らします。
林の中は、楽しいなっ
シャカシャカ歩き回ります。
道ばたでまったり〜
こういうときは、「おっ!ニャンコだっ!」って、いろいろな人に捕まっちゃいマスっ
※ どういうところで、休憩しているかは、画像にマウスを乗せてねっ!
夏の終わり。セミが力いっぱい鳴いています。
足元には、羽化するために出てきた、セミの穴がいっぱい。
この、硬い土を良くがんばって掘ったものです。エラィぞ!
まだ、暑かったのか、おうちに帰ると……
しばらくは、「ウナギ猫」です。
8月24日 朝
→カツオ水煮。 夕
→アジ水煮
8月25日 朝
→沖ブリ水煮。 夕
→沖ブリ水煮
8月26日 朝
→沖ブリ水煮。 夕
→アジ水煮
8月27日 朝
→アジ水煮。 夕
→アジ水煮
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(20)
|
トラックバック(0)
2008/8/24
「夏の公園・猫と散歩」
猫と散歩
真夏のお外は、アッチッチッ。
散歩は、朝に切り替えです。
お花が、こんなにいっぱい〜
※ 大きな画像でみてみよう! 画像をクリックしてねっ!
人も犬も少ないので、自由気ままです。
さぁ、ののちゃんとバーチャル散歩に出かけよう〜
動画で見てねっ。
BGM付
尺 1分18秒
職場では、音量を下げてねっ
職場では…
「右ヨシッ」
「左ヨシッ」
2分のロングバージョン第3弾は、どうかな……?
デジカメを換えました。
レンズも35mm→28mmになったので、向こうに小さく写っているののちゃんが、急に画面にいっぱいになったりします。
感想を聞かせてねっ!
ほかのお散歩ムービーも見てね!
○ 真夏の朝の散歩は楽しいな
「8/ 9」
○ 夏の日の散歩もへっちゃら
「7/19」
○ 梅雨時の雨上がりのお散歩
「6/29」
○ お花もきれいな春のお散歩
「6/1」
○ 春の松林を歩き回っちゃお
「5/10」
○ 春一番のお散歩ムービー
「2/28」
○ 冬のお散歩も楽しいなっ!
「 2/1」
○ 落ち葉を踏むといい音が!
「12/4」
○ ののちゃんが木で大変っ!
[11/30]
○ 緑の中の公園は楽しいな!
[10/19]
○ 春先の帰り道を急ぐ急ぐ!
[ 5/12]
8月21日 朝
→ブリ水煮。 夕
→ブリ水煮
8月22日 朝
→ブリ水煮。 夕
→ブリ水煮
8月23日 朝
→ブリ水煮。 夕
→サンマ水煮
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
公園
散歩
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(39)
|
トラックバック(0)
2008/8/21
「津軽海峡へ」
猫
先週末、青森に旅行に出かけました。
今回は、ののちゃんがひとりになってしまうため、知り合いのお宅に3日間お泊まりです。
これは、その間のご飯。
ゆでた魚を1食ずつ包みました。
「ちょっと3日間イィ子していてねっ」
そんなこと言ってもわかるわけでもなく、純真なお目々で見つめられると、ちょっと罪悪感を感じます。
「ゴメンネッ」
後ろ髪を引かれる思いで……
「行ってきます!」
<むつ市大畑町>
目の前の津軽海峡は、水が澄んできれい。
対岸の北海道も、くっきりです。
<大間町>
ソバ畑が花盛り。
太陽が照っていても、たった
22
℃。
さ
わ
や
か
〜
横浜の
33
℃に比べると、
天
国
ぅ
〜
これは、「アピオス」という親指くらいのイモの花。
ゆでるとおいしくて、青森の特産。
(この)お花がこれまた変わっていて芸術的〜
原野に咲いているアザミ。
春先のアザミは、ゆでるとトゲトゲがなくなって、おいしい〜。
地元の人は、みんなけっこう食べています。
<大間町>
マグロの1本釣で有名な、大間港。
この時期、マグロ漁はありません。
※ 大きくてきれいな景色を見るには、画像をクリックしてねっ!
<大間町>
そんな足元には、やっぱりいました猫さん。
魚を食べているだけに、結構元気です。
<むつ市大畑町>
満月の津軽海峡。 イカ釣り船の集魚灯が波間に浮かびます。
北海道もくっきり見えます。
青森は、国道のあちこちに温度表示があって、このときの気温は
17
℃。
横浜の灼熱がウソみたい〜
<むつ市薬研温泉>
たたみ20畳はありそうな大きな露天風呂。
かっぱの石像が座っています。
この裏手は渓流。 せせらぎの音を聞きながら湯船でくつろぎます。
「無料」
っていうのが、これまたうれしぃ〜
朝取れの、まだトゲのあるキュウリ。
取れたてのイカ刺。
おなじみの食材だけど、鮮度がいいと、やっぱりおいしい〜
<むつ市脇野沢>
今度は陸奥湾です。 波もなく穏やか〜
このあと、もっかい別の温泉に入って、八戸でこれまた入って…。
肩のコリがかなり楽になりました〜。
ののちゃん迎えに行ったら、寂しかったらしく、スリスリして来ました。
今度は、猫連れで温泉に行かなくては……
寂しい思いさせて、ゴメンね!
春の青森も、きれいだよ〜
[4/30]
8月19日 朝
→ブリ水煮。 夕
→ブリ水煮
8月20日 朝
→ブリ水煮。 夕
→ブリ水煮
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
青森
旅行
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”