猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2008年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
お転婆が止まらない…
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
過去ログ
2021年1月 (3)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (634)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2008/10/31
「小雨の公園散歩2」
猫と散歩
前回のお散歩の続きだよ
小雨がときおりパラつくので…、
公園内の道を走る走るぅ〜……
ベンチからワンコの動向をうかがっています。
シッポがタヌキさんです。
ペンギンさん状態。
このおなか、触るとほんとうに気持ちいぃんだよ〜
コスモスに戯れてポーズです。
きょうは、人も犬も少ないから、お顔リラックスしてマスっ
花壇にもたれかかって、お花を点検です。
きょうはお顔が柔和だこと……
桜の木がドンドン葉を落としています。
11月中旬には、ハダカになりそう〜
落ち葉を踏みしめて、帰ります。
ミシッミシッと、イィ音がします。
ののちゃん、
おうち50m手前になると……、
必ず止まって、「ニャっニャッ」っと飼い主に話しかけます。
でも、いったい何を訴えているんだろぅ…… ???
10月28日 朝
→カマス水煮。 夕
→カマス水煮
10月29日 朝
→カマス水煮。 夕
→サンマ素焼
10月30日 朝
→サンマ素焼。 夕
→サンマ素焼
この日は幸せ〜
何と、刺身用のサンマが4尾100円…(
1尾何と…
25
円!
)
氷入りの海水から取り出した
50サイズ
刺身用!
サンマ独特のサイズの分類は…コチラ
すでに、空き箱が40函も積んであったから、2000尾も売れたんだねっ
とりあえず8尾買って、すぐ腹ワタを出して、これでカレーを作りました。
サンマのワタは、最高の調味料なんだよ−
そのわけは…コチラ
「くちばしの黄色いヤツ」って、未熟者っていう意味だけど、サンマのくちばしは、黄色いのが鮮度のあかし。
これなら、
お刺身OK
ですっ
12月になると、冷凍ものが…。
だから、生が出回っている今が食べ時ですねっ
左上のサンマ料理を試してみてねっ
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
公園
散歩
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
2008/10/28
「小雨の公園散歩1」
猫と散歩
横浜の土日は、
…雨
止み間を縫って夕方お散歩に……
でも、曇り空は、猫の目が大きくなって…、
写真写りが良くなります。
ベンチで、いつものポーズ。
きょうは、なぜか シッポが大興奮っ
ときおり小雨がパラつくけれど、とっても気持ち良さそう〜。
モフモフおなかに、触りたくなるかな・・・?
中学生の女の子たちに見つかっちゃいました。
ダッコ&モフモフしても引っかかないし、かわいくてしょうがないみたい。
コスモスの花が咲き始めました。
風に揺れて、秋の風情を満喫です。
きれいなコスモス。 来年は、もっと他の色も植えてもわなくっちゃ〜
これからドンドン葉が落ちて、この地面もドングリさんと枯葉のじゅうたんになるんだよっ
ほうの木やプラタナスが葉を落としたら、冬になるんだよね〜。
ののちゃんのお散歩レポートは、もっかい続きます。
10月25日 朝
→カツオ水煮。 夕
→カマス刺身
10月26日 朝
→カマス水煮。 夕
→サンマ素焼
10月27日 朝
→サンマ素焼。 夕
→サンマ素焼
横浜市内の安い魚屋で、行きつけは4軒。
今回小ぶりだけど、刺身になるような新鮮なカマスがありました。〜
15尾で500円。フライにしようか、天ぷらにしようか迷います。
カマスの後ろを持っても、まだピンピン。
上品な白身魚に、調理中もののちゃん台所から離れません。
鮮度がよかったので、お刺身にして食べました。
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
2008/10/25
「ちょっとお外に出てみない?」
猫と散歩
公園でランチ
猫といっしょに出かけられたら、楽しいだろうなっ
犬のようなお散歩は、無理矢理させちゃダメだけど…。
キャリーに入れて、公園でサンドイッチなんかもいいかも…
まず、欠かせないのがリード。
これを、通常の首輪に付けられるのは、犬だけ。
猫だと、すり抜けられちゃいます。
このように前脚を通す形のものを選んでね……
緩んでいないか、十分チェック。
ついでに、おなかにさわっちゃいマスっ
簡単ネームプレートの作り方は、こちら
こんな感じで、ガッチリと……。
前回、猫首輪のネームプレートの作り方を紹介しました。
セロテープの応急品でもいいから、必ず付けようね。
公園に着くと、つい気持ちがはやって、キャリーから出しがちだけど…。
猫は結構臆病。
まずは、キャリーの口を開けたままに…
無理に出さず、かたわらに座ります。
まずは、ゆったり。
初回は、無理に出さずこんな感じ…
キャリーの中には、動物用吸水シートが敷いてあります。
犬同様に、ポリ袋も忘れずに〜。
キャリーの口を締めてあるけど、これはダメ
万一の避難場所だから、いつも開けておきます。
少し、周りをチョロチョロしてくれるかも…
最初は、ひと気のないところで出すのがコツ…
このとき、気を付けるのは、まわりのようす。
慣れない人が来たり、
犬が来ることもあるので…、
結構、気が抜けません。
だから、
もダメ
でもね、青空の元でノビノビは、気持ちいぃよ〜
思いっきり、ベタベタしてね〜
はい、きょうはごくろうさま〜
肉球も拭いてあげてっと…
がんばったから、何かごほうびをあげてねっ
お散歩は、劇的環境の変化だから…
この日は、ゆっくりやすみましょう。
とにかく、無理は禁物
カメラも忘れないでねっ
10月23日 朝
→サメ水煮。 夕
→サメ水煮
10月24日 朝
→サメ水煮。 夕
→カツオ水煮
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
公園
散歩
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(26)
|
トラックバック(0)
2008/10/23
「ネームプレートの作り方」
迷子の備え
きょうは、皆さんからの要望が多かった、ネームプレートの作り方です。
10分で完成!
失敗しても、材料費はほとんどタダみたいなもの…
気軽に作ってねっ
!
まず、作業台として、ダンボールの切れ端に、ガムテープを貼り付けた物を用意。
ここに、首輪の幅の紙片を置いて、上から「透明荷造りテープ」を貼ります。
ガムテープの表側はスベスベなので、透明テープの粘着面がくっつかず、作業台には好都合。
紙片の付いた透明テープをこんな感じに切ります。
ちょっと見づらいけど、眼を凝らして見てねっ
!
(皆さんのうちの猫さんは、こうやって工作のオジャマはしないよね〜)
まず、片側を折り曲げて透明テープ同志を密着します。
※ 反対側も同様にした画像は、マウスを乗せてみてねっ!
図の線の部分から上を切り取ります。
今切った部分に、紙片の大きさの透明テープを貼り付けます。
(どうして猫は、手元にこうやって来るのかな〜 ブツブツ)
首輪に沿ってくるっと巻き、密着させます。
外出するときや、外猫、地域猫に利用してね。
住所は正確に書くと悪意の人が来てしまう恐れがあるので、大ざっぱに!
電話は、携帯でも自宅でもOK!
今回の字の大きさは、7ポイント。これ以上小さいと読みづらいかも…。
なまえを蛍光ペンで目立せようねっ
もちろん全部手書きも、味があるよねっ!
今回の紙片は、Wordにしたから利用してね
次回は、
「猫といっしょに外に出よう」
だよ。
10月20日 朝
→サバ水煮。 夕
→サバ水煮
10月21日 朝
→サバ水煮。 夕
→サメ水煮
10月22日 朝
→サメ水煮。 夕
→コショウダイ刺身
珍しいお魚があったので買いました。(8尾380円)
白身なんだけど、味がしっかりあって、お刺身は歯ごたえ十分。
ののちゃんは、お刺身。
飼い主は唐揚げで食べました。
※ 魚の形は、画像にマウスを乗せてねっ!
タグ:
猫
散歩
名札
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”