猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2008年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
スミレがいっぱい…
菜の花いっぱい…
ののちゃんの梅見…
パパイヤ寒天
だんだん春が…
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (644)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2008/12/30
「チーズボックスおもちゃの作り方」
おもちゃ
前回のおもちゃ動画で、「作ってみたい!」というコメントをいただきました。
正月休みに作っちゃお−
完成は、こんな感じ…
穴は、多めにね。 中が明るく見やすいなっ
簡単な作り方は…。
まず、猫の手が底まで届く箱を用意。(10cm前後)
つぎに、全面にノリをベッタリ。 そこに好きな色の紙を貼ります。
クリーム色のコピー用紙なんか、チーズっぽいよね。
これは、色紙を貼る前に、穴を開けてしまったもの…。
こうすると、後から色紙が貼りにくくなるので、まず、
のように色紙を貼って、完全に乾いてから穴を開けましょう。
注意
穴の直径は、猫の頭の半分程度
にすること。
猫が無理に頭を突っ込んでも、すっぽりはまらない大きさに…。
窒息事故が起きないようにします。
特に
仔猫は、気を付けてね!
さぁ、つぎは中に入れるボールです。
今回は、キャットニップを入れてみます。
コーヒーフィルターに入れて、ご飯粒でフタをします。
こうすると、乾燥してしまった葉が、途中でぽろぽろ外に出ません。
次は、これを入れるボールを作ります。
缶ビールの6本入りカートンの紙が、コシが強くていぃよっ!
1cm × 12cm の短冊3本作ってね。
それぞれボンドを付けて輪っかにします。
(洗濯ばさみで挟んでね)
3つできたかな〜
輪っかができたら、3つを球になるように組み合わせ、交差する点に、つまようじでボンドを塗って、洗濯ばさみで止めます。
乾くまで、ジッと待ってねっ!
※ うっかりすると、猫に奪われるから気を付けてっ!
画像にマウスを乗せてみてねっ!
この「球」のすき間から、
で作ったキャットニップの袋をねじ込みます。
猫の反応はどうかな〜
猫によってキャットニップやキャットミント、マタタビのどれに反応するか、事前チェックしてねっ。
反応するものを、ボールにしましょう。
太いマタタビがあれば、輪切りでもいいよっ
ピンポン玉や鈴もいいよねっ
要は、ころがればいいわけ……
こうやって、遊ばせたボールを、チーズボックスに入れると…
もぅ、必死で取り返そうとしちゃいます。
前回の「おもちゃムービー」を見ていない人は、ここでチェック!……
さぁ、おもちゃの反応は、どうかなぁ〜
動画で見てねっ。
BGM付
1分45秒"
おもちゃムービーは、どうかな……?
12月27日 朝
→サワラ水煮。 夕
→イナダ刺身
12月28日 朝
→サバ水煮。 夕
→サバ水煮
12月29日 朝
→サバ水煮。 夕
→サワラ水煮
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
おもちゃ
手作り
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(33)
|
トラックバック(0)
2008/12/27
「クリスマスは、手作りおもちゃ」
おもちゃ
今年のクリスマスは、手作りおもちゃ。
朝から、大喜びっ
そのようすを写してから、ブログに
。
みなさん、お待たせしました。
ダンボールに穴を開けて、ちょっと和紙でくるみました。
その中に、マタタビの輪切りが……
さてさて、ののちゃんの反応は……
さぁ、今度のおもちゃは、どうかなぁ〜
動画で見てねっ。
BGM付
1分45秒"
(C)sam
:childlike
おもちゃムービーは、どうかな……?
おもしろかった人は、手を挙げてぇ〜
ちょっと感想を、聞かせてねっ!
動画が見られなかったかたへ。お手数ですが、その旨コメントに残してください。どういう形式がよいか、検討中です。
ほかのお散歩ムービーも見てね!
○ 癒される紅葉の公園で散歩
「12/14」
○ 秋本番、楽しい公園の散歩
「10/4」
○ 夏の終わりも花がいっぱい
「9/27」
○ セミが鳴く夏の楽しい散歩
「9/20」
○ 水辺で涼しい夏の公園で…
「8/24」
○ 真夏の朝の散歩は楽しいな
「8/ 9」
○ 夏の日の散歩もへっちゃら
「7/19」
○ 梅雨時の雨上がりのお散歩
「6/29」
○ お花もきれいな春のお散歩
「6/1」
○ 春の松林を歩き回っちゃお
「5/10」
○ 春一番のお散歩ムービー
「2/28」
○ 冬のお散歩も楽しいなっ!
「 2/1」
○ 落ち葉を踏むといい音が!
「12/4」
○ ののちゃんが木で大変っ!
[11/30]
○ 緑の中の公園は楽しいな!
[10/19]
○ 春先の帰り道を急ぐ急ぐ!
[ 5/12]
12月23日 朝
→キントキダイ水煮。 夕
→サンマ素焼
12月24日 朝
→キントキダイ水煮。 夕
→キントキダイ水煮
12月25日 朝
→キントキダイ水煮。 夕
→サワラ水煮
12月26日 朝
→サワラ水煮。 夕
→サワラ水煮
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
おもちゃ
手作り
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(37)
|
トラックバック(0)
2008/12/23
「冬の公園、暖か散歩」
猫と散歩
前回のお散歩の続きだよっ
青い空、12月なのに結構暖か…。
広場は、子どもや家族連れでいっぱい。
楽しい歓声が聞こえてきます。
冬だから、花壇の花たちも成長はゆっくり〜。
「早く、花いっぱいにならないかなぁ〜」
気のまたは、ちょっと体勢が不安定だけど…、
犬は来ないから、その点は安心〜。
木に登っても、地面に降りても…、
サバ猫はアースカラーで同化しちゃいマス。
ドングリさんで、地面が見えない〜
これが一斉に芽吹いたら、ちょっとすごいよね〜
モフられ過ぎたりすると、来るところはここ。
自分で見つけた癒しスポットです。
何か、挟まれるていと安心するみたい…。
※ 癒し中のようすは、画像にマウスを乗せてみてねっ!
長年公園に来ていて、今回初めての場所に…。
池です。 水を極端に怖がるので、敬遠していましたが…。
何だか水面の方に注目
人間には何も見えないのだけれど…
冬の抜けるような青空が気持ちいぃ〜
何だか、スカッとします。
ウッドデッキで、暖まっているものだから……
つぃ、ゥトゥト…
安心しきって、寝ちゃいました。
続いて、「落ち葉のおふとん見っけ!」
二度寝です。
落ち葉に触ると、ポカポカでした。
ツバキ林に寄って帰ろうか……。
しばらくすると、花びらが落ちて、来週あたりは真っ赤なじゅうたんになります。
冬の日差しを浴びて、ポッカポカになって帰ります。
お家に、お日様の香りを持って帰りました。
12月21日 朝
→イナダ水煮。 夕
→サンマ素焼
12月22日 朝
→イナダ水煮。 夕
→イナダ水煮
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2008/12/21
「ツバキのきれいな公園♪」
猫と散歩
日
曜日は、雲ひとつない上天気。
日中は、ポカポカです。
空気も澄んで、気持ちいぃ〜
どんぐりさんいっぱいの林の中は…、
人も来ないので、歩くの自由ぅ〜。
「写しますよ−」って言ったら、固まっちゃいました。
12月になると、落ち葉の赤や黄色の色も失せて…、
ダシがらのような乾いた葉っぱがいっぱい。
ほとんど、保護色になって同化しています。
お気に入りの松林でまったり〜
リラックスする場所みたい…。
今回もお花畑の点検です。
バックのツバキも花盛りです。
※ 12/7のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!
ツバキの咲き具合は、どうかな?
気持ちイィと、ときおりこんなお顔になります。
んん〜、でもブサイクゥ〜
子どもたちに見つかっちゃいました。
さっそく、無料猫カフェです。
すると、他の親子も近づいて来て、同じようにダッコ…。
でもって、いっしょに来たおばあちゃんもダッコしたくなって…、
続いてダッコ〜
太陽でホカホカになりながら…うたた寝〜
気持ち良さそう〜
でも、これじゃ、
「猫無料貸し出し中〜」
って
言っているようなものだよね〜
ツバキがこぼれんばかりに咲いています。
冬の公園はモノトーン。 ツバキの花は、唯一の彩りです。
こんなかっこうでリラックス〜
※ 画像にマウスを乗せっぱなしにしてねっ!
ののちゃんは、どこかなぁ〜 ?
12月19日 朝
→イナダ刺身。 夕
→サンマ素焼
12月20日 朝
→イナダ水煮。 夕
→サンマ素焼
生きのいいイナダが手に入りました〜。
イナダは、ブリの幼魚のこと。
more info
さっそく、お造りに〜
(飛んで来ましたっ!)
緑色の葉は、かぶの抜き菜。 職場の同僚のきれいな人
が、畑をやっていて、ときどき持って来てくれるのです。
もちろん、無農薬〜
(何かくれると、「キレイな人」になっているような…)
さぁ、夕食にしようかなぁ〜
猫はうるさいから、下に降ろしましょう。
※ その後、どうなったかは…… 画像にマウスを乗せてねっ!
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(21)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”