猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2009年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
フキノトウの天ぷら
苗泥棒…
農園の春2
農園に春…♪
青空の下で、キンカンもぎ
過去ログ
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (639)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2009/4/29
「ツツジがきれい、猫散歩2」
猫と散歩
前回のお散歩の続きだよ
イチョウが若葉を付け始めました。
※2008年12月5日のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!
温まった、切り株の上でゆっくりくつろぎました。
もぅ、体ポカポカです。
少年野球を観戦。
※ どこで見ているかは、画像にマウスを乗せてみてねっ!
タンポポの原っぱにやってきました。
夏は、なぜかお気に入りの場所です。
公園の通路に面した花壇でまったり〜
親子連れが、ののちゃんに触って楽しんでいきます。
これじゃ、
「無料猫カフェやってますよ〜」
「モフモフも、自由ですよぉ〜」
って、言っているようなものだよね〜
満開のツツジの下でくつろいじゃいます。
※ 上から見たところは、画像にマウスを乗せてみてねっ!
んん〜、花壇が多くて点検が大変っ
あっ、誰か見てるっ!
「写メだけか… セーフ!」
ポカポカ日差しで、つぃゥトゥト…
ちょっと、笑っているような寝方です。
先週は咲いていなかったのに、この日は一斉に咲いています。
アヤメかなぁ〜??
だれか、このお花のなまえを教えてねっ!
[4/30]追補
ダッチアイリスじゃないかな?って
cyacya
さんが教えてくれました。
ありがと− ^〜^/
何か、犬より小さな動物がいるなぁ〜 と思ったら…、
ウサギさんでした。
ウサギさんのお散歩、「うさんぽ会」でした。
うさぎさん、人なつっこくて、すぐ仲良しに
ウサギと仲良くできるのかわからなかったので…、
ののちゃんは、10m先で待っていてねっ
そうしたら、逆に子どもたちにナデナデされました。
この子は、初めてなのに、
ののちゃんをダッコできました。
もぅ、猫が大好きになっちゃったんだって
ののちゃん、今日も
猫好き児童拡大業務
、ごくろうさまっ
4月27日 朝
→イナダ水煮。 夕
→イナダ水煮
4月28日 朝
→尾赤アジ水煮。 夕
→イナダ水煮
前日のお弁当。春の香り〜
ヒジキ以外に、みんな竹の子が入っています。
魚で酢豚風は、ヘルシーでおいしぃ〜
春巻きに、ビーフンを入れたけど、翌日だと少々固くなるので…、
お弁当には不向きかなっ。
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(26)
|
トラックバック(0)
2009/4/27
「ツツジがきれい、猫散歩」
猫と散歩
25日(
土
)は、
雨だったけど…、
26日(
日
)は、うって変わって上天気〜
公園の空気も、透明感いっぱいです。
まず、公園に到着したら…、 溝でオチッコ
ようすをのぞくと、こんな目でにらみます。
レディーだからね。 のぞいてゴメンネッ
白いお花がきれい〜
右の看板には、「動物を捨てたりいじめるのは、犯罪です」
って、書いてあります。
左の環境省のポスター。他の公園には貼ってあるのに、ここでは見あたらない……。
みんなも、「公園なんかに貼るよう」保健所に言おうねっ!
ヤブを抜けたり、水が付くと、ブルブルブルッ!
早すぎて、写真が撮れない…
この日は、ホントによく歩き回ります。
風は強いけど、肌に気持ちいぃ〜
ののちゃんも、気持ちよさそう…
ベンチで休憩。
この表情は、「女の子」って感じですね〜
手入れもいいし、広々気持ちいぃ〜
おや? 右下に誰かいますね〜?
※ 4/12のようすは、画像にマウスを乗せてみてねっ!
※ 拡大して見たいときは、画像をクリックしてねっ!
大型バイクが、駐輪場でエンジンをかけています。
大きな音が苦手なののちゃん。
怖いけど、何だか興味があって、遠巻きに見ています。
「ののちゃ〜ん!」
ちょっと、呼んでみたら… 「ニャ」ってお返事して、こっちを向いてくれました。
公園の入口・真正面で、受付みたいな格好をしているものだから…
いろんな人に、「何やってるの…?」
って聞かれます。
お散歩レポートは、次回も続きます。
4月25日 朝
→イナダ水煮。 夕
→アカウオ刺身
4月26日 朝
→アカウオ水煮。 夕
→イナダ
土曜日は、(ブリの幼魚)イナダを買いました。
栄養のある皮や血合肉を食べてほしいから、いつも丸ごと買います。
今回は、魚屋には珍しい中国人が経営するお店。日本語が通じません。
身振り手振りで、値切ったり、逆に押しつけられそうになったり…
でも、彼らのバイタリティーには感服ですっ
ののちゃん、ペロッと舐めたので、舌出たままです。
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
公園
散歩
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
2009/4/25
「チューリップと猫3」
猫と散歩
前回のお散歩の続きだよ
公園に行く途中の街路樹は、一面ツツジの花
ののちゃん、ちょっとエラそうです。
このツツジ、白も赤も茎をたどると、1本だったりして…、
また、驚きです。
公園入口のイチョウの木。
急に芽吹いた若葉の緑色がきれいっ
※ 4/12の、同じ木のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!
お花畑の点検にやってきました〜。
競うように咲き出したので、ののちゃん大忙し…
※ 拡大して見てみよう! 画像をクリックしてねっ!
「んん〜、何か視線を感じちゃいマス…」
ののちゃんをじぃ〜っと見ていた親子。
触っても平気なので、すっかり気に入られちゃいました。
ずぅ〜っとナデナデ、ナデナデっ
初めて見たチューリップ
花の茎がくにゃくにゃ〜 こんなのがあるなんて…!
突然、ベンチでこんな格好…!
通りかかった人に、「何しているの…?」って聞かれます。
「ののちゃん!」って話しかけると…
こんなお顔でこっちを向いて… 「ニャッ!」ってお返事します。
だれでも
なんですよ〜。
でも、5人目くらいからは、ちょっとめんどうになって…、
声は出さずに、口だけ動かします。
ツツジが見事〜
ちょっと、人の手の届かない岩の上に避難です。
夕日が傾いて、ののちゃんを暖かく包みます。
※ 影も長ぁ〜くなって…。
どんなところにいるかは、画像にマウスを乗せてみてねっ!
お帰りが遅くなっちゃった〜
落ち葉をカシャカシャいわせながら、公園の出口に向かって走ります。
突然ストップ。目の先に誰かいます。
「ど−しよ−」
お散歩でよく会う、獅子丸くんです。
14歳っていうけど… 毛並みがツヤツヤで気持ちいぃ〜
おとなしいイィ子なのに…、
ののちゃんは、「ゥゥu…」 ってにらんじゃいマス
帰り道、学校のフェンスから、沈む夕日を眺めています。
黄金色の陽の光で、ののちゃんちょっと黄色がかってるね…
のんきにしていたら…、
かわいぃ女の子に見つかっちゃいました。
触った初猫がののちゃんなんだって!
動物にやさしい子の誕生です
メデタシ メデタシ
4月23日 朝
→アカマンボウ水煮。 夕
→トビウオ水煮
4月24日 朝
→トビウオ水煮。 夕
→イナダ刺身
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
花
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(17)
|
トラックバック(0)
2009/4/23
「チューリップと猫2」
猫と散歩
前回のお散歩の続きだよ
お花の点検。
、 両足に力入って、プルプルです。
花壇ごとにこれじゃ、疲れちゃうよね〜
そぅ、気に入ったところがあれば、こうして腰を落ち着けます。
こんなお背中を見たら…、
思わずナデナデしたくなっちゃうかな…?
やっぱりピンクのチューリップは、鮮やかですねっ
(前回の)
黒いのは、イマイチかな〜 ?
ウゥ〜、ベンチでも、足が突っ張ってマス。
通りがかったひとが、みんなクスクス笑っています。
実はこれ、向こうから犬が近づいて来たので…、
隠れているんです。
でも、お耳とかほとんど丸見えです。
白い花が花壇を覆っています。
あれ、だれか左下にいますね〜
※ そのようすを見たい人は、画像にマウスを乗せてねっ!
女の子たちがののちゃんを見つけました。
替わりばんこにダッコ…。
中に、猫を飼っている子がいて…、
ダッコのしかたとか触り方をみんなに指導
ののちゃんは、教材に打ってつけだから…、
抱き方とかみんなマスターしましたっ
は、次は低学年の部
よく、子どもの親が、「猫触っちゃダメ!」って言うことがあるけど…
こうやって、
親の目から離れてののちゃんに触れたら…
触れたら…
触れたら…
もぅ、猫大好きになっちゃうよね〜
見て見てっ
雪か綿が咲いたみたい〜
ハナミズキが咲き出しました〜
※ どんな花かは、画像にマウスを乗せてみてねっ!
4時を過ぎて…、
陽がだいぶ傾いてきました。
落ち葉が残照に輝いて、キラキラ光っています。
きょうは、だいぶモフられたので…、
急いでお家に帰ります。
途中の、無農薬の地場野菜スタンドで、
小松菜・ニンジン・ダイコンを買って…。
その間、ののちゃんは勝手に走って行っちゃいました。
楽しい散歩レポートは、次回も続きます。
4月21日 朝
→トビウオ水煮。 夕
→アカマンボウ水煮
4月22日 朝
→トビウオ水煮。 夕
→アカマンボウ水煮
こうしたお野菜は、お弁当のおかずに…
フリッターも、一口サイズを半分に切ってあります。
食べるのにわざと時間がかかるようにして、
少ない量で満腹感を得るためです。
アカマンボウは、馴染みがないよね。
こんな魚です。
{コチラ}
(愛知県おさかな図鑑)
料理レシピは、左上Topを見てね!
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(21)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”