猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごクリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
===<
魚介以外
>===
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2010年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
マダラ子料理いろいろ
マダラ子醤油漬
道の除草剤
病院、ここがダメ
がんも…
過去ログ
2019年2月 (3)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (15)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (22)
ノンジャンル (2)
猫 (551)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2010/10/31
「バイクの免許に思わぬオマケ」
猫
金曜日に、仕事上必要なので、125ccの免許を取りに行ったのです。
いわゆる、「試験場で1発」方式。教習所に通う時間がなかったのです。
幸い4回目ですが、この日に合格となりました。
とっ、ところが、3回目の不合格のとき…、
試験官が言ってくれるはずの問題点を、言わないのです。
1回4.600円も払うのだから、そりゃないよね…。
で、ちょっとカリカリ来たのです。
朝、早めに試験コースを訪れたら…、
何と、よそから飛んできた種で、赤シソが成長しているではないですか…♪
季節はずれに、これは貴重です。
シソさんが、「早く、収穫してね…♪」って、ささやいています。
シソは、試験場にとっては雑草と同じ。
これを取るのは、美化に役立ち公共の目的にかなうのです。
さっそく、(下見の勉強を一時中止して)収穫に…
あちこちに、
ぁる
ぁる
ぁるっ
^〜^/
青森で1kg収穫していたミョウガは、塩漬けになっていたので…、
さっそく、赤シソで色付けです。♪
通常、酢だけでピンクになるんだけれど、もっときれいにしたかったわけ…
そして、うれしいのが穂ジソ。
実をサッと湯がいてよく絞り…、鷹のツメと醤油に漬けます。
漬けたばかりで、緑色だけど、しばらくすると佃煮状に…♪
豆腐や、熱々ご飯に… 食が進みます。
福井の知り合いの無農薬のおコメ(ヒノヒカリ)
ミョウガも、自生したものだし…
シソは、県税のささやかな還付金だと思えば…、
何とナチュラルな生活でしょぅ…。♪
10月30日 朝
→サバ水煮。 夕
→カツオ水煮
10月31日 朝
→カマス素焼。 夕
→カツオ水煮
猫もヘンだけど、飼い主もヘンです…。
ぃゃ、そーではありません。
モッタイナイ精神で、有効利用を図っているのです。
なっ、なんとカマスが4本で200円っ!!
今日は、素焼きしてあげるからねっ!
皮がわずかに焦げているのが好きだったね。
ののちゃんは、食費がかからないイィ猫ですっ!!。
←
ポチッとねっ!
タグ:
免許
シソ
バイク
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(11)
|
トラックバック(0)
2010/10/30
「秋空がきれい。猫散歩2」
猫と散歩
台風前の、お散歩の続きだよっ!
暑くなく寒くなく… 横浜はすばらしい気候です。
空のすがすがしさを見ると、気持ちも晴れ晴れ…
今年は猛暑だったせいか、なんと10月を終わろうとしているのに、
夏の代表花、サルスベリが…。
7/23 のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!
デジイチ持った、学生さん…。
ののちゃんは、だれでもカメラを向けた人に、目線をくれるんです。
(だから、撮影が長引く…)
このピンク色の実は、「モッコク」。
お気に入りの木だったけど、
よく落ちるようになったので、最近は木登り禁止。
去年のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!
ポーチュラカ(≒マツバボタン)の花壇を点検中っ
何も、力んだ体勢で寄りかからなくたって…
そんな格好をしているので、さっそく見つかっちゃいました。
たっぷり暖まって、もーポッカポカです。
これは、「はまみらい」という昨年できた品種。
病気に強いらしい。
殺菌剤を使っていないのか、職員に聞いてみなくっちゃ。
岩かべが暖まって、岩盤浴にはもってこいの季節…
気持ち良さそうに寝ていマス。
(舌が出ているけど…)
お散歩は、まだまだ続きます。
10月27日 朝
→カマス素揚。 夕
→トビウオ水煮
10月28日 朝
→アジ素揚。 夕
→サバ水煮
10月29日 朝
→トビウオ水煮。 夕
→イナダ水煮
ちょっと曇りだったけど、海を見て食べるお弁当は…
ノンアルコールビールを持って…。
ほとんど、酒のおつまみみたいなお弁当です。
そばでジーっと見られているので、食べにくい…。
「しょうがないなぁ〜、カマスの天ぷらをどうぞっ」
冬の味覚「ドンコ」(=チゴダラ)。そろそろ季節…。
寒流にすむ、白身魚。 肝があるので、煮つけがおいしい…。
ののちゃんは、水煮して美味しくいただきました。
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2010/10/27
「秋空がきれい。猫散歩」
猫と散歩
下向きに咲くこの花…。とってもきれい。 白と黄色があるんだけど…
だれか、このお花のなまえを教えてねっ!
[10/27追補]
「エンジェルトランペット」
って言うんだって。そら豆さん、教えてくれてありがとぅ。
学校のフェンス越しに、子どもたちを見ています。
こうやってはさまれていると、落ち着くみたい…
公園に行く道々のうちに植えてある夏みかん…。
これから黄色くなるのかな…
気持ち良い秋空…。 すがすがしい気分…
岩壁には、こんな格好でいるのです…。
公園も、ちらほら秋の気配…。
夏は暑かったけれど、これからは毛皮が活躍する季節…。
マツバボタンの花壇に前で、まったり休憩です。
ここは、いつもポッカポカ
ののちゃん、箱入り娘で育てちゃったので…、警戒心が
人が近づいても気が付かない…。
「ナデても、大丈夫なのねぇ〜」
イィ子してるものだから……
さっそく、ダッコされちゃいました…
この光景を見て、次の人が並んじゃうときもあるのです。
10月24日 朝
→ハモ水煮。 夕
→トビウオ水煮
10月25日 朝
→アナゴ素揚。 夕
→カマス素揚
10月26日 朝
→アナゴ素揚。 夕
→イナダ水煮
今年の夏は、ハモを食べなかったので…
1回味わっておかなくちゃねっ!
直径 6cm もあるハモが500円。さっそく調理に…
3枚におろして、中落ちをスプーンですくい、水煮してからあげました。
20秒で完食です。
ハモの身には、内部で枝分かれした骨が密集しています。硬さは、縫い針みたい…
人間が食べるには、皮を残しておろし身の骨を2mm間隔で切っていきます。
皮を残して刻んでいく作業は、「骨切り」と言って…、
もし、1回でも切れていないと、切り残した5〜6mmの骨が、歯茎などに刺さって出血です。
たいがいの魚屋では「骨切り」作業代込みで売るので、どうしても1本が1,000円以上になってしまうのです。
料理店でも、ハモ料理が高いのは、わけがあったのです。
例外的に猫にあげるには、(前記の)スプーンでかき取る方法だけです。
万一を考え、ハモを猫にあげるのは、やめましょう。
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
公園
散歩
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2010/10/24
「公園でリラックス」
猫と散歩
秋はどんどん深まって、あの暑い夏がウソのよう…
赤いゼラニウムも終わって、11月30日には植え替えなんだって。
ボランティアさんが植え付け作業をしてくれます。
でも、職員が、枯れ草取りしてから、くわで耕して、肥料を混ぜて整地…。
下準備がけっこう大変…。
ののちゃんは、そんな作業をぜぇ〜んぶ見ています。
だから、職員さんとも仲良し…
また、公園の路肩に、ぺっちゃりくっついちゃってマス
こうなると、気づかない人もいるよねぇ〜
コンクリートが暖かいと、よくやる格好…
外ガニだから、超安定…
ギャラリーとの関係は…
1才前のボク…。生まれて初めて触った動物が…ののちゃん
猫が大好きになりました…
帰りがけによく会う小学生たち…。
実は、このダッコの仕方…。
モフモフおなかに触れるので、超気持ちいいんです…
ののちゃんも顔見知りなので、ちょっとリラックス…
こうしていると、猫を飼いたくなっちゃうんだって…
「早くぅー。オレの番だよぉ〜」
どちらも、ののちゃんを離したくなくて…。
返してもらうのが大変…。
やっと、解放され…
おうちを目指します。
でも、公園から5分なのに、2〜3人にはつかまっちゃうのです。
10月17日 朝
→サバ水煮。 夕
→サバ水煮
10月18日 朝
→サバ水煮。 夕
→サバ水煮
10月19日 朝
→サバ水煮。 夕
→サバ水煮
10月20日 朝
→サバ水煮。 夕
→サバ水煮
10月21日 朝
→メダイ素焼。 夕
→サワラ素焼
10月22日 朝
→サワラ素焼。 夕
→サワラ素焼
10月23日 朝
→サワラ素焼。 夕
→サワラ素焼
青森でもらったミョウガを 1kg 酢漬けに…
同じく青森のニンニクを、タマネギと一緒に炒め煮に…。
臭いが抜けて、おいしぃ…
説明は、画像にマウスを乗せてねっ!
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”