猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2011年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウぁゎゎ2
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (670)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2011/6/29
「梅雨時の花がきれい…猫散歩」
猫と散歩
少しぐらい、雨が降ってもヘッチャラ
ちょっと、自慢気です。
でも、気持ちがいいと、「ンン〜」ってしちゃいマス。
感情が、すぐお顔に出るタイプ…
梅雨の風物詩、キンシバイの植え込みに来ました。
いまが、満開です。
雨つぶの付いた花ビラがきれいです。
ヤマブキとも違った、明るい黄色です。
植え込み前で、ポーズ…
通行人が、「お花いっぱいで、いぃねぇ〜!」って
声をかけていきます。
ここでも、やっぱり気持ち良いお顔に…
亀みたいに首を突き出して…、気持ちイィのかな…
帰りがけに、常連さんに見つかりました…。
「ぁ〜、歩いてるー。公園じゃ、いつもお腹くっつけて動かないし…
ぁー、こんなに歩くんだぁ〜」って言われました。
(公園でもっと、歩かせなくては…)
6月27日 朝
→近海生マグロ刺身 夕
→近海生マグロ水煮
6月28日 朝
→近海生マグロ水煮 夕
→近海生マグロ水煮
みなさん、教えて!
近ごろ、アゴの黒ニキビが再発するのです。
ピンセットで取っては、マキロンで消毒しているのですが…
食事の後に、いつも拭いてあげられないし… 何かお知恵を
歳のせいか、白い毛がだんだん無漂白コピー再生紙の色に…
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
ニキビ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
2011/6/27
「きょうは、生マグロの日」
猫と人のごはん
きょうは、社会性のない単なる自慢話なので、スルーしてくださいね。
この日は、沖縄近くの台風で波が高く、全国的に魚の流通が少なめ…。
お散歩の後は夕ごはん…。台所脇でイィ子して待っています。
いつもの魚屋さんにも生魚は、アジとイワシだけ。
でも、よく見ると、奥に30kgくらいの生のキハダマグロがっ…。
この、中骨+腹骨が1000円で出ていたのです。
こうやって、スプーンでていねいにかき出します。
これが、「中落ち」。 腹骨の中落ちは中トロと大トロです。
1.3kg もの身が取れました…
忍び寄る、猫の影…
いつになく大きな声で要求しています。
猫ゴハンにしちゃったら、他の魚を食べなくなるからねっ…
目を離したスキに…
でも、おあずけです。
しょうがないなぁ〜、見せちゃったから、今日だけだよ…
(甘ぁ〜い)
こちらは、大トロだけのネギトロ丼。
スーパーのは、たいていマグロ半分に植物性油脂を混ぜたもの…。
久しぶりに、本モノが食べられました。
イワシも、3枚に下ろして酢じめに…
マグロの赤身は、かたまりであったので、ちょっとにぎりに…。
中落ちののり巻きは、うまく作れなかったけど、お口でとろけます。
んん〜、写真を撮ろうとすると…、
すぐに誰かさんがやって来ます。
ののちゃん、明日からはいつものゴハンに戻すからね…!
6月25日 朝
→イワシ刺身 夕
→近海なまマグロ刺身
6月26日 朝
→近海生マグロ水煮 夕
→近海生マグロ水煮
前回の生マグロゴハンのお話しは…
「コチラ」
←
ポチッとねっ!
タグ:
マグロ
魚
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(18)
|
トラックバック(0)
2011/6/25
「ちょっと暑い春の散歩」
猫と散歩
ヤマボウシの花が、結構長く咲いています。
葉より花のほうが多いので、樹木全体が白く見えます。
例によって、日陰で休憩中…
でも、箱入り娘に育ててしまったので、
周りへの注意が不足がち…
さっそく見つかって、ナデナデされています。
右上に見える白いのは、花に覆われたヤマボウシの木です。
岩盤浴でリラックス…
岩の上にお腹をつけて乘っちゃうと、電源が切れちゃいます。
女の子が、そぉ〜とワンコの手で、ののちゃんのシッポに…
全然気づかれませんでしたっ
1m離れてやっと発見っ
全くノンキというか、のんびり屋です。
くさ原に咲いている、直径1.5cmの花…。
だれか、このお花のなまえを教えてね。
[6/26追補]
[ ニワゼキショウ ] なんだって!
めんまねえちゃん
、影丸さん、教えてくれてありがとう…
水飲み場近くで休憩するものだから…
子どもたちに囲まれちゃいました。
初めは、パパも「引っかかれちゃ大変…」って思っていたけれど…、
おっとり優しいので安心…
みんなでモフモフです。
岩の上で、子どもたちと遊んでいます。
「次はボクっ!」って大人気です。
この女の子、猫慣れしていて、もぅ何だか楽しそう…
すると、他の子もダッコしたくなっちゃうのでした…
おうちを目指して帰ります。
2.5kg のカツオ2本が待っています。
お刺身三昧で、お腹も充電です。
6月23日 朝
→サバ水煮 夕
→カツオ水煮
6月24日 朝
→カツオ水煮 夕
→カツオ水煮
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(14)
|
トラックバック(0)
2011/6/23
「公園は新緑、猫散歩」
猫と散歩
梅雨の止み間の上天気…
乾いた空気が、気持ちイィ〜
慈雨の後の晴天… 樹々がグングン伸びています。
新緑が、目に眩しい…
園路のフチで、休憩…
くつろぎのひとときです。
来園者も、ここからはみんな、ニコニコ顔に…
ユリノキが風に吹かれて、サワサワ鳴っています。
ちょっと、汗ばんでも心地よい風が拭ってくれます。
さっそく、親子に見つかっちゃいました。
ボクは、猫が初めて…。 おかあさんといっぱいナデナデ…
横を、大きな掛け声をかけながら、
少年野球のチームが…
でも、ののちゃんは、ぜんぜん平気…
シイノキの林の中は、木漏れ日がきれい…
ここは、人が少ないので、いつも気兼ねなく歩けます。
高齢の飼い猫を亡くされ、5月29日にお会いした方…。
再び、ののちゃんがダッコできて、幸せそぅ…
猫と過ごした日々が、ますますいぃ思い出になるんだって…。
そういえば、近ごろ左側通行が増えたみたい…。
工事していたり、
駐車車輌があると、臨機応変に変えるんだけど…
ここは、どうも理由がわからない…
猫語がわかると、もっと楽しいんだけど…
6月21日 朝
→トビウオ水煮 夕
→カツオ水煮
6月22日 朝
→サバ水煮 夕
→カツオ水煮
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(13)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”