猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
===<
魚介以外
>===
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2011年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
イモ餅
野菜と苗を売らなくっちゃ…
おてんばミニちゃん…
富士山冠雪(静岡)
仲良し農園猫's
過去ログ
2019年12月 (1)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (15)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (22)
ノンジャンル (2)
猫 (589)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2011/12/31
「完成!猫カレンダー」
猫
嬉しいお知らせ
2012年AIXIA極楽猫カレンダーに落選し… プンプン
ならば、作っちゃおー… ということで、卓上カレンダーを製作。
お散歩猫らしく、
四季の移ろいを取り入れました。
もちろん、おもしろポーズもタップリ…
見ていて、思わずニッコリです。
ホッとするシーンに、思わずニッコリ…
ココロのトゲを抜いちゃいます…。
ご近所や職場の、ネコ好きさんは、こう見ています。
以前、コメントを頂いた方。 先着順
メール便なので、4日かかります。
表札
のある方のみ。
コメント用
ペンネームも書いてね
。
1/5追補
好評につき、
再々生産決定〜!
1/9追補
若干の在庫があります。
[1/10追補]
在庫切れ!
第4次生産検討中。
[1/11追補]
第4次生産開始
[1/21追補]
在庫あります
[1/26追補]
配布完了在庫なくなりました
[2/6追補]
耳寄り情報
ケース無しなら、数組在庫があります。
お好きな額に入れて楽しんでみては…
希望者は、左の欄の下にあるメッセージBoxに!
12月30日 朝
→ブリ水煮 夕
→尾赤刺身
←
ポチッとねっ!
タグ:
カレンダー
2012
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(45)
|
トラックバック(0)
2011/12/30
「公園でおもしろ猫」
猫と散歩
関東地方の冬は、スカっと晴れる日がいっぱい。
冬場でも、日中ならお散歩できるのです。
20年連れ添った猫を、最近亡くした方。ののちゃんをダッコ。
またの"別れ"が辛いので、新たに猫が飼えないんだって…。
キューと、抱きしめられています。
そんな気持ちの人を、ののちゃんはわかるみたい…。
心ゆくまで、ダッコしてくださいね…
公園の手すりの下で、周囲をチェックしています。
何か、考えていそう…
ぁちゃ〜、
前回のおすわり
で覚えたのか、
景色を眺めだしました。
けっこう、余裕です。
思わず、おなかをモフリたくなっちゃいます…。
青空に映える、ふしぎな猫…
(中のコビトさん、猫のフリを忘れてしまっています。)
冬の残照が、短い足を長ぁ〜く伸ばしてくれました。
ちょっと、気持良くてゥトゥトです…。
子どもたちが、珍しそうに見ています。
「おぃ、何やってるんだよぉー?」
「ニャニャッ!」
子どもたちが問いかけるたびに、応えるものだから、
"おもしろい"って気に入られちゃいました。
ステンレスの手すりは、爪が引っかからないので、
手が滑ってズデーン…。 これで、おすわりはオシマイ
公園帰り…。
側溝のフタは、足がはまって痛い思いをしたので、
帰りは、ちゃんと毎回避けています。
公園から50mほど歩くと、こんな情景が…
富士山がおなかに抱く山のシルエットは、丹沢大山
(おおやま)
冬は、富士山がいろいろな表情を見せてくれます。
12月28日 朝
→尾赤水煮 夕
→ブリ水煮
12月29日 朝
→ブリ水煮 夕
→尾赤刺身
前回のおすわり
も、見てねっ。
←
ポチッとねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(11)
|
トラックバック(0)
2011/12/28
「ブリ大根」
猫と人のごはん
今回は、この冬豊漁のブリで、ブリダイコンを作ります。
この季節、天然ものが養殖物より安くなるので、おすすめです。
こんな大きなブリが、700円/
本
食べないテは、ありませんっ!
アラで十分。
脂ののったカマが美味しそう…
食べやすい大きさに切ります。
中骨に付いた身をスプーンでかき取って、ののちゃんに…
ここで、ひと手間…(これが旨さの秘訣)
魚全体に塩を振って、10分おいてから洗い流す。
表面をオーブンなどで焼く
このどちらかの作業で、臭みが無くなるのです。
どっちかをやれば、OK
(誰かさんが、パクついています…)
1.5リットルほどの昆布ダシに、
分量の調味料を入れ、煮立たせます。
ブリを入れ、煮立ったら中火に…
ダイコンも、下茹でしましょう…。
味の染み込み具合が、断然違います。
ブリのお鍋に、ダイコンを移しましょう…
ァチャー 失敗っ
鍋が小さくてあふれてしまいました。
煮汁に浸かっていないダイコンがあれば、下に入れてあげます。
色の付き具合を見て、完成…
冷めてからお弁当に…。 ちょっと豪華です。
アクセントに、七味トウガラシをかけました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてねっ!
8人前
ブリ(頭、カマ、中骨など、あら) …………… 500g
ダイコン …………………………………………… 1/2本
日本酒 ……………………………………………… 大さじ3
昆布 ………………………………………………… 適量
醤油 ………………………………………………… 大さじ5
砂糖 ………………………………………………… 大さじ2
みりん ……………………………………………… 大さじ2
12月23日 朝
→サンマ素焼 夕
→サンマ素焼
12月24日 朝
→ワラサ水煮 夕
→カマス素焼
12月25日 朝
→カマス素焼 夕
→マトウダイ刺身
12月26日 朝
→マトウダイ素焼 夕
→尾赤刺身
12月27日 朝
→カマス素焼 夕
→マトウダイ素焼
風がなかったので、昼休みに海辺に…。
さっそく、お弁当にしましょう…
ヒラメがちょっと豪華…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてねっ!
どうも、酒のつまみみたいな弁当です…
ブリをお腹いっぱい食べて、したり顔です。
後ろから見たようすは、画像にマウスを乗せてねっ!
イチョウの葉は、ちょっとかじられています。
←
ポチッとねっ!
タグ:
ブリ
ダイコン
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(18)
|
トラックバック(0)
2011/12/24
「冬の公園、ポッカポカ」
猫と散歩
紅葉した葉が、サクラの枝にしがみ付いて、
カラカラ音を立てて舞っています。
穏やかな冬の午後…。
季節の低い光が、あたりを黄色く染めています。
近所の子どもとお話しです。
足が、ダラリンとなっているのは、「安全信号」…。
逃げる必要がないからね…
もぅ、お子ちゃまと草地でゴロゴロ…。
ののちゃんなら、親も見ていて安心…
残ったイチョウが、やっと紅葉しました。
青空とマッチしてキレイです。
フカフカの落ち葉で休憩…。
イチョウの葉は、ちょっと柔らかくて、お気に入りみたい…
今年は暖冬で、紅葉する前に大半が枯れて落ちてしまいました。
(さっきの黄色い葉は、珍しく残った木です。)
去年の12月の同じ木のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!
ののちゃん、気持ち良いとこんなお顔に…。
冬と言っても、陽だまりはヌクヌク…
さっそく、姉妹に見つかっちゃいました。
いっぱい触って、いっぱいダッコ…
妹さんは、「暖か〜い!」て、大感激です。 冬場の猫は、ポッカポカ…
梅の木から、高みの見物…
後ろから見たところは、画像にマウスを乗せてねっ!
帰り道…、落ち葉をかき分けながら歩きます。
見るからに暖かそうでしょう…。 やっぱり、帰りもモフられています。
12月20日 朝
→タラ素焼 夕
→サケ素焼
12月21日 朝
→ブリ水煮 夕
→シロサギ刺身
12月22日 朝
→シロサギ刺身 夕
→サンマ素焼
お弁当…。地味だけど、材料がちょっと高級…。
ジャガイモ、ニンジン、ブロッコリーは、公園帰りの途中にある、
無農薬野菜の無人販売所のもの。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてねっ!
タグ:
猫
散歩
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”