猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
===<
魚介以外
>===
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2013年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
イモ餅
野菜と苗を売らなくっちゃ…
おてんばミニちゃん…
富士山冠雪(静岡)
仲良し農園猫's
過去ログ
2019年12月 (1)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (15)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (22)
ノンジャンル (2)
猫 (589)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2013/4/30
「ハナミズキがきれい…♪」
猫
公園のハナミズキが、きれいに咲き出しました。
サクラと同様、ハダカの木を花が覆います。
3月末の状況。
まだ、花や葉の影も形もありません… 枯れ木みたい…
つぼみは、花びらの4片が真ん中でくっついています。
しばらくすると、綴じが外れてパッと咲き出します。
だんだん花びらは、白色に…
(そしていま)
一斉に開花しました。
木全体が、花で真っ白です。
コチラがピンク色の種類
どちらもきれい…
(去年の未公開画像)
春のポカポカ陽気で、寝ム寝ムです。
ハナミズキの白さがまぶしぃ…
(未公開画像)
風が強くたって、ぜんぜんヘーキ。
気持ち良さそう…
(未公開画像)
ァレ、木の下にだれかいますね〜
<良い子は、こういうところから撮影してはいけません>
(未公開画像)
ハナミズキが咲くと、楽しい思い出がいっぱい蘇っちゃうね…。
丸々フカフカで、思わずモフりたくなるよね。
(2年前…)
子どもたち、ののちゃんと遊んで楽しそう…
みんな、猫が 大、大、ダァ〜ィ好きに…
ののちゃんの思い出だけじゃなくって、
ダッコモフモフした人の笑顔の思い出もいっぱいです。
春の公園をズンズン歩きます…
尺 2分34秒
「春のきざし、猫と散歩」
どんなシーンが好きか、教えてね。
ののちゃんの動画リンク集は…
movie more
「link」
春のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
ハナミズキ
猫
思い出
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(18)
|
トラックバック(0)
2013/4/28
「横浜港シンボルタワー」
猫
けさの富士山…。まだまだ雪に覆われています。
手前は、丹沢大山。
(横浜市港北区から)
27日は天気が良かったので、横浜港へ…
大さん橋には、
サン・プリンセス
が…
261mもあって、大きい〜
概要
「コチラ」
入港状況
「コチラ」
横浜港シンボルタワー。
港の入口にあって、船に信号を送る施設。
広い公園になっていて、連休中も空いている穴場。
詳しい前記事は
「コチラ」
高さ42mの無料展望台からは、
東京湾の対岸の千葉県の山々が…
子どもや船マニアには、たまらないかも…
草地広々…。 お弁当持ってお出かけにはピッタリ…
子どもも…
ワンコも、お喜び…
丘の上からもいぃ眺め…。
お弁当も美味しい…
特に今年は、芝桜が貼られてきれい
近くで見ると、こんなにかわいぃ…
ね、いぃ眺めでしょう…
自販機しか無いから、食べ物やアルコールは持参です。
夕方17:30で門が閉まっちゃうので、ちゅういっ。
(未公開画像)
台所で真剣。
スグ後ろに張り付くから、しょっちゅうシッポが…
でも、いなければいないで、寂しいもの…
(未公開画像)
キミは、木に登っているときが、
いちばん猫らしかったかな…
でも、1回は海を見せたかったな…
←
ポチッとねっ
タグ:
船
芝桜
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
2013/4/26
「コデマリがきれい」
猫
早起きして公園に…
雨が上がって、青空が見え始めました。
ちょうど、1年前はこんな感じ…、画像にマウスを乗せてね!
秋にどんぐりをいっぱい着けたシイノキも、
若葉が覆い始めました。
公園の入口のコデマリも咲き出しました。
もぅ、湧くようです。
コデマリは、4〜5mmの小さい花の集合体…。
でも、まとまって咲くのできれいです。
(ここから、去年のようす)
花が咲くと、その下に行って休憩です。
花に囲まれて、きれい…
(未公開画像)
花の匂いを嗅いだり、ゴキゲン…
お花のある場所が、ほんとぅに好きだったね…
(未公開画像)
こんなお目々で公園に来る人を見つめちゃうので、
ギャラリーに見つかって、
すぐにモフモフダッコされちゃいます。 …
サバをひき肉状にして、タマネギのみじん切りを加えて団子に。
フードプロセッサを使わない簡単な魚ひき肉作り方は
「コチラ」
器は、画像にマウスを乗せてね!
お皿は、
くらしのギャラリーちぐさ
さんからのプレゼント。
炊き込みご飯は、いま出回っているホタテの稚貝を煮て、
冷ました煮汁と酒で炊き上げました。 ゴボウがマッチ
ホタルイカも、薄めのみりん醤油でさっと火を通しています。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
On Air 4/28(月)、15:15-(JST)
海外の方は、時差をチェックしてねっ。
ののちゃんの動画リンク集は…
movie more
「link」
春のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
コデマリ
猫
サバ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
2013/4/24
「シャクナゲがきれい…」
猫
サクラが終わると咲き出すのがシャクナゲ。
大きいので、見栄えがします。
シャクナゲが、「ワタシは、コッチコッチ!」と
公園の中で主張しています。
(ここから、過去画像)
去年のようす。
ね、花は大きくて、ののちゃんのお顔ぐらいあるのです。
つぼみは、こんな感じ…。
構造は、ツツジに似た花の集合体…。
ベンチから、シャクナゲを見ています。
シッポ大興奮ですっ
※ 次の行動は、画像にマウスを乗せてねっ!
このシッポ…。思わず”ムンズ”とつかみたくなりませんか…
(未公開画像)
毎年、この花を眺めていたんだね。
この情景を、記憶してくれているかな…
これは、通勤途中に生えている”
ラムズイヤー
”。
葉っぱは分厚くて、柔らかい毛に覆われています。
冬場はヨレヨレだったけど、春になって息を吹き返しました。
ワンコの耳みたいで、触ると気持ちイィ〜
ガード下のコンクリートの割れ目から生えていて、ド根性です…
前々回の青森の画像で、みなさんから
「このハクチョウは、人間の乗り物だ」
「以前、乗ったことがあります」、「排気ガスが見える…」
などのコメントをいただきました。
ホンモノとわかるよう、全景をどうぞっ
お腹いっぱいになるダイエット弁当を目指しています。
(左上の)
ブロッコリーの茎と素焼きのサバを薄めの
ドレッシングであえました。香ばしくておいしい…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
On Air 4/28(月)、15:15-(JST)
海外の方は、時差をチェックしてねっ。
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
シャクナゲ
メモリー
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(30)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”