猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2014年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
フキノトウの天ぷら
苗泥棒…
農園の春2
農園に春…♪
青空の下で、キンカンもぎ
過去ログ
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (639)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2014/1/29
「冬は猫ハウスでのんびり」
猫
この季節、関東は快晴続き。
(横浜市戸塚区品濃町より)
電柱が見苦しいけど、日常の風景に富士山が入っているって、
ちょっとぜいたく…
ののちゃんの公園は、白梅が咲き出しました。
良い子は、こうしたところから撮影してはいけません。
マウスを乗せてねっ!
(未公開画像)
冬でも、極端に寒いときは、おうちでまったり…
手作り猫マンションで休憩…
(未公開画像)
中で何やっているの…
しぐさがかわいぃ〜
(未公開画像)
でも、入口が胴回りに届きそうです。
シッポ、ボワボワ…
(未公開画像)
こんなに、イィ子にしていたら、
つい、おやつをあげたくなっちゃうよねー。
(未公開画像)
知り合いからいただいた、乾燥キャットミント…
ちょっとのスキに奪われちゃいました。
んも〜、レロレロですっ
夕暮れの一瞬。
(横浜市磯子区岡村公園から)
富士山がオレンジ色に染まります。
拡大して見るときれいだよ。画像をクリックっ!
近くのマンションの裏に、陽が沈みます。
(同じ公園から)
ちょっと、幻想的…
拡大して見るときれいだよ。画像をクリックっ!
南蛮漬けには、トマトの輪切りが入っています。
カボチャが甘くておいしい…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
過去動画
「 晩秋の公園・猫と散歩 」
抜けるような上天気。松林を散歩
の大きな画面で見よう…
冬のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
富士山
ウメ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(30)
|
トラックバック(0)
2014/1/26
「サバすり身団子の味噌和え」
猫
今日は、ご飯やお弁当のおかずに持って来いの一品です。
しかも油を使わないので、とってもヘルシー
今回は、サバを使いましたが、イワシでもアジでもタラでも、
大体どんな魚でも応用できます。
すり身を作るには2つの方法が…
サバのすり身を、まな板で作るには…
「コチラ」
フードプロセッサのあるかたは…
も
、いずれも、塩だけ入れます。
たんぱく質を塩が結着させて、プリプリ感を出させます。
後で味噌を絡めるので、魚の皮を入れてもいいでしょう…。
gifアニメ
できれば、前の晩に昆布やシイタケを水に漬け、ダシを取ります。
沸騰したら、丸めたすり身団子を入れ、浮いてきたら取り出します。
途中で”アク”をすくい取ります。
あらかじめ、調味料を合わせておきます。
みりんが多目のときは、砂糖を減らします。
ドロドロ過ぎるときは、水を足します。
合わせた調味料を煮立たせ、みりんのアルコール分を蒸発させます。
そこにゆでた団子を入れ、ゆすります。
全体に味噌が絡まったら、
「ちょっとゆるいかな…」と思うぐらいで、火を止めます。
完成〜♪
あんまり大きいと、
大口開けなくてはいけないので、直径2cmくらいに…
お弁当用なら、1.5cm くらいにしましょう。
4人前
サバ ………………………………………… (300g)1尾
塩 ………………………………………………… 小さじ1
<合わせ調味料>
味噌 ……………………………………………… 大さじ2
みりん …………………………………………… 100ml
砂糖 ……………………………………………… 大さじ2
お弁当に、すり身団子が良く合います。
や、サバのアラで取ったダシで、トマト、ニンニク、セロリを入れ、
ヒヨコ豆を煮ました。
サトイモは、水煮して皮をむき、甘めの3倍酢がかけてあります。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
公園の白梅は、きょうにでも咲きそう…
寒いといっても、日中はちょっとポカポカです。
(未公開画像)
ここのウメの木はかっこうの遊び場
水を得た魚みたいに、楽しそう…
(未公開画像)
抜けるような冬の青空…
暖かい斜面を知っていて、日なたぼっこです…
ポカポカになって、夜は猫アンカになってくれたのでした。
(未公開画像)
必ず道路の端を歩きます。
雨水マスのフタは(足を落として痛い思いをしたので
[コチラ]
)
避けてくれますが、
〇ンチ のときは、立ち止まって…
ニオイを嗅いじゃいます…
過去動画
尺1分50秒
「 キャットニップおもちゃ 」
”媚薬”の魚おもちゃに大興奮
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
冬のオススメレシピ
過去のガードレール猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
サバ
団子
惣菜
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(18)
|
トラックバック(0)
2014/1/23
「夏みかんの砂糖漬」
猫と人のごはん
夏みかんの季節到来。
マーマレードはよく作られますが、今回は、おやつ用の砂糖漬です。
(もちろん、人間用です。)
できるだけ、無農薬のもので作りましょう・・・。
グレープフルーツやスウィーティーなど、
輸入物では作れません。
表面に防カビ剤TBZ,OPP,イマザリル,フルジオキソニルが塗布されているからです。
「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
(未公開画像)
うちは、アパートの庭で実るので大丈夫…
ののちゃんがチェック
gifアニメ
前回のピール
ように、圧力釜は使わず、
皮を1cm幅で舟型の短冊に切ったものを、3回ゆでこぼします。
煮汁をなめて、苦みが我慢できる程度に薄くなったかな…
まだ苦いときは、水に漬けて2時間程度晒します。
ゆでこぼしてから、水洗いして絞る際、千切れやすいので注意
ミカンの皮の重量と、同量の砂糖を入れて…
弱火でコトコト…
強いと焦げるので注意。
汁が透明になり、皮にも砂糖汁が染み込んだら火を止めて
一晩放置します。
煮詰まった砂糖液は、なかなか冷めないのでヤケド注意。
付いたらスグに流水で洗い流しましょう。
ザルやアミに重ならないよう並べて風に当てます。
4〜5日干して、手にベタベタがわずかに付くくらいになったら
グラニュー糖をまぶします。
いきなり売り物になるくらいうまく仕上がるので、
ビックリします。
この作業は、とっても楽しいよ…
はぃ、
完成〜
乾燥剤を入れた缶で保管します。
4人前
なつみかん ………………………………………… 3つ分
砂糖…………………………………………………… 500g
グラニュー糖 ………………………………………… 適宜
圧力釜を使わないので、固目に仕上がります。
短冊の幅は、1cm未満の方が、食べやすいので、試してください。
(未公開画像)
前回は、ののちゃんが砂糖漬けの見張りをしてくれました。
(魚の干物は無理だけど…)
(未公開画像)
乾きぐわいを細かくチェック
(未公開画像)
「そろそろ大丈夫かな…?」
ぁゎゎ… 触らないで…
(未公開画像)
公園の路肩が温まっていて、おなかポッカポカです…
背中もポッカポカ… 外ガニ開脚170度っ
ギャラリーが磁石みたいに吸い寄せられちゃうのです。
生のイワシをフープロですり身にし、団子にして半分は甘辛煮。
残りはトマトとタマネギで煮込みました。
春雨は、すり身団子をゆでた後の出し汁で煮たので、
麺自体にコクがあります。 さっと、塩味 + 風味付けにゴマ油少々。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
過去動画
落葉を踏みしめて散歩です
「 冬の公園・猫と散歩 」
サザンカの赤と青空がキレイ
の大きな画面で見よう…
冬のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
夏みかん
砂糖漬
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(25)
|
トラックバック(0)
2014/1/20
「東京湾の岬へ」
猫
この日、風があったけど、
逆に汚れた空気や雲が吹き飛ばされて、遠くまで良く見えます。
神奈川県の横須賀から東京湾をまたいで
対岸の千葉県木更津市が見えました。
.gifアニメ
”観音崎”
は、東京湾の玄関。
明治2年(1869)に完成した灯台が、今も現役です。
.gifアニメ
東京湾は、いつも交通ラッシュ。
大型、小型の船に、漁をしている漁船…。
それに、米軍や自衛隊横須賀基地の艦船でごった返しています。
これが、灯台の隣に建っている
”
東京湾海上交通センター
”。航空管制塔の船舶版です。
観音崎は、100年前から軍事的な要衝地。
これは、砲台の入口。当時は外国船に眼を光らせていました。
灯台に通じる切通しの道。人がすれ違うのもやっと…
ナナメの断層が見事です。
出口付近にはこんな猫が…
ナデようと思ったら、向こうからワンコが来て逃げてしまいました。
帰りのトンネルも古くって、
明治9年(1876)に、水道用トンネルとして完成。
明治16年(1883)に、馬車が通れるよう広げたんだって…
横須賀市馬堀海岸からは、富士山がきれい…
帰りは、地元産の生ワカメを漁協で買いました。
シャキシャキ歯ごたえがおいしぃ…
(未公開画像)
防寒着と脂肪で、冬でもヘッチャラ…
子どもたちの冷えきった手も、
ののちゃんでポッカポカに…
ナデナデダッコ…
(未公開画像)
台所でごはん待ち…
けっこう、いぃ子して、待ってくれます。
1匹だけで、生存競争がなかったからか、ノンビリです。
(未公開画像)
お魚の撮影…。
ときおり、お口が先に出ちゃって、NGですっ
そりゃ、ガマンできないよね…
九州や山口県ではおなじみの、”おきゅうと”。
寒天のなかま。 しょうが醤油で好ダイエット食・・・♪
クロソイ(メバルのなかま)の塩焼きが、味が締まっておいしい…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
過去動画
「 真冬の公園・猫と散歩 」
カラリと晴れた公園を元気に散歩
の大きな画面で見よう…
冬のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
観音崎
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”