猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2014年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
苗泥棒…
農園の春2
農園に春…♪
青空の下で、キンカンもぎ
お転婆が止まらない…
過去ログ
2021年2月 (3)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (638)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2014/6/29
「アジサイの季節」
猫
近くの公園のガクアジサイ。
打ち上げ花火が咲いたみたいです。
gif アニメ
雨粒が当たると、生き生きした表情を見せますが、
梅雨の中休みで、カンカン照りになると、
”花も”ちょっと、クタッとしてしまいます。
メインのアジサイも満開…。
まだ、緑色のつぼみもいっぱいあって、これから楽しみ…
gif アニメ
猫の頭より大きいアジサイ…
手のひらで、ボルンボルン…と、ナデたくなります。
しばらくすると、ここは花だらけとなります。
同じ場所で、かつての未公開のは、画像にマウスを乗せてね!
(未公開画像)
gif アニメ
ガクアジサイの下で、休憩…
「白いところは、本当は花びらじゃない」って言われました。
だれか、ガクアジサイのつくりを知っていたら教えてね!
正確には、真ん中のポチポチが、花だそうです。
海月さん、
教えてくれてありがとう…
すると、この白いのは何と言うのだろう…
(未公開画像)
gif アニメ
雨もやんで、ガクアジサイの下で楽しそう…
眼も、動いちゃうよね…
(過去画像)
ののちゃんが、何か言っています。
フキダシに入れるコメントを書いてね…
過去動画
尺 1’14”
松林の散歩動画はコチラ
「楽しい春の散歩ムービー」
梅雨の止み間に、公園散歩…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
ブリが余って
(←ナッ、何てことを…)
ミンチにしてハンバーグに…
炒めた刻みタマネギを冷まして、パンの耳も牛乳に浸して…、
けっこう、本格的です…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
アジサイ
ガクアジサイ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2014/6/26
「久しブリ」
猫
先日は、
巨大シイラが格安
だったけど、
この日は、ブリが価格破壊っ
なっ、何と、4.1kgもあって…
円
早速、脂の乗ったカマを塩焼きに…
財布と胃袋が大喜び…
そして、メインはブリのにぎり…。
しかも、脂の乗った腹身
酒のつまみにする寿司は、ご飯を25g程度に…
パクパクっと、幸せ…
ブリの端っこや血合い肉も結構出るので、
フードプロセッサでミンチにしてから、ドライカレーに…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
ひと口大に切って小麦粉をまぶし、照り焼きに
お弁当のおかずなので、薄目に切ってタレをたくさん絡ませます。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
(過去画像)
ののちゃんも、ブリは定食になってたね…
(未公開画像)
切ってすぐの”中落ち”が、んも〜待てない
これ以上の新鮮さはないもんね〜
魚を丸ごと買う理由は、魚の心臓や血合い肉をあげるため。
ビタミンやミネラルたっぷりです。
(2本足で立ってマス)
※ イナダ(ブリの幼魚)の心臓は、画像にマウスを乗せてねっ!
(未公開画像)
あわてなくていいんだよ〜
おかわり自由の”食べ放題の日”だからね…
(「食べ放題…」、何と耳に良い響きなのでしょう…♪ )
ブリは、ワカシ
イナダ
ワラサ
ブリ と
成長とともに呼び名が変わる”出世魚”。
詳しくは
「コチラ」
過去動画
尺 1’59”
「こいのぼりの季節」
5月に見ていただくのを忘れちゃった…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ブリ
フード
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(25)
|
トラックバック(0)
2014/6/22
「ヒペリカムヒドコートが満開」
猫
梅雨の中休み。公園は花でいっぱい…
モモイロヒルザキマツヨイグサ
が、ワサワサ咲いています。
なまえ、長いょぉ
これもつくりが凝っていて、見事な造形です。
だれか、この花のなまえを知っていたら教えてね!
[6/22]追補
この花は、「
オーニソガラム アラビカム
(Ornithogalum arabicum)
」
だということがわかりました。
(和名で)黒星大甘菜(クロボシオオアマナ)とも呼ばれます。
うぃさま。 教えてくれてありがとう。
ヒペリカムヒドコート
(Hypericum Hidcote)
が咲き出しました。
キンシバイのなかまです。
きょうは、なまえが長い…
gifアニメ
ビタミンカラーで、見ているだけで元気が出そう…
次々咲くので、けっこう楽しめます。
成長が早くて、道路までグングン伸びてきます。
中はひんやりで、ののちゃんの夏の休憩場所でした。
そのようすは、画像にマウスを乗せてね!
(未公開画像)
ここは、周りに何もないので、
夏は風通しが良く、お気に入りの場所
(未公開画像)
黄色い花をバックに、ウメノキで休憩…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
木に登るようになったきっかけは、ワンコからの避難。
ちなみに、ガードレールに乗るのも、同じきっかけ…。
(未公開画像)
表情、ゆったりです…
安心できるし、風も通って気持ちいぃ〜
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
こんなかっこうで、クルマが来るのを待っています。
ちょっと、人間の子どもみたい…
クルマウオッチングは
「コチラ」
サバのすり身をひき肉に見立て、ハンバーグ種を作ります。
新キャベツで巻いて、トマトといっしょに煮込みます。
お弁当用に、冷やしてもけっこうおいしい…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
キンシバイ
ヒペリカムヒドコート
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(26)
|
トラックバック(0)
2014/6/19
「ユリノキの花が咲いた」
猫
近所の公園で、ユリノキの花が咲き出しました。
黄色のきれいな花ですが、ふだんは見ることができません。
ユリノキは大木。
花は、必ず上を向くので、
人間は、下から見上げるばかりで、
中をのぞくことはおろか、近寄ることもできません。
幸いなことに、公園わきには
ユリノキに手が届く高架道路があり、
花をUPで撮影することができました。
gif アニメ
つぼみは、大き目のウズラの卵大ですが、
開花すると直径6〜7cm。 中心のめしべが受粉すると、
花びらが落ちた後、実となってグングン成長します。
(過去画像)
この実は、鉄のように硬く、風で揺れると…、
自分の葉に穴を開けてしまうのです。
(過去画像)
枯れると、地上に落ちるのですが、
実は種の集合体になっていました。
背の高い樹木は、きれいな花を咲かせても、
地上の人には、見てもらえず、ちょっと寂しそう…。
(未公開画像)
この季節、横浜は花でいっぱい…
コデマリの前でポーズ…
拡大して見てみよう。画像にマウスを乗せてね!
(未公開画像)
サツキのまえで、ネムネムです…
無防備だから、いろんな人にナデナデされちゃいます。
拡大して見てみよう。画像にマウスを乗せてね!
(未公開画像)
暑くなく寒くなく、いぃ季節…
ベンチのすき間から向うをのぞいたり、景色を眺めたり…
拡大して見てみよう。画像にマウスを乗せてね!
(未公開画像)
だいたい、おうちへの帰り口に向かいます。
”よく覚えているものだなぁ”と感心します。
こんな良い表情なのに、お蔵入りはもったいよね…
拡大して見てみよう。画像にマウスを乗せてね!
アジの天ぷらをみりん醤油で煮た照り焼きがおいしい…
ほかがみんな醤油味なので、ニンジンのキンピラは、ナンプラーで味付け。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ユリノキ
散歩
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”