猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2014年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
苗泥棒…
農園の春2
農園に春…♪
青空の下で、キンカンもぎ
お転婆が止まらない…
過去ログ
2021年2月 (3)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (638)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2014/7/27
「岩手三陸」
猫
(前回からの旅の続きです。)
低地では30℃近くあっても、高原は25℃…
ラベンダーが、風にそよいでいます。
くずまき高原牧場
で、ソフトクリームを…
岩手県の東半分は低いなだらかな高原になっていて、
夏は涼しく快適です。
鉄道は、元々本数が少なく、道路整備もイマイチなので、
移動には、ちょっと時間がかかります。
gifアニメ
牧場では、羊さんがお出迎え…
ナデるとモコモコで気持ちいぃ〜
ただ、県の畜産公社の経営なので、
「動物とふれあって…、牧場の焼肉を食べよう」
という、コンセプトになっています。
ちょっと、生々しい…と言うか、”リアル”と言うか…。
「ひゅうず」。岩手県は、水田が少ないので、
モチ米の代わりに小麦粉を使ったおやつです…
刻んだクルミと、黒砂糖の味噌あんが入っていて、
ギョウザの形にしてから、ゆでます。
知らないで「ガブッ」っとやると、
中のあんが、半径1mに飛び散るので注意。
今年4月に廃止された岩泉線の終着駅。(地図
を見てね)
1日3本しか発着がなく、2008年の乗車平均は”21人”。
この駅のすごいところは、
こんな利用状況なのに、町は2008年、駅舎を建て替えたこと
2階は、観光協会と商工会になっているものの、
1階スペースは遊んだまま…
税金って、こんなふうに使われていたのですね…
東北、北海道の味覚は「ドンコ」(=チゴダラ)
小さいけど、この安さ…
岩手は、サメの水揚げ日本一。
新鮮なサメは、煮付けにしても、フライにしてもおいしい…
宮古市田老の海岸、”真崎”に出ました。(地図を
見てね)
ごらんのとおり、海面から30mある展望台なんだけど、
2011年3月11日の大津波で、階段と遊歩道が流されました。
危ないところを無理して展望台に…
近くの漁港では、津波が37.8mの高さまで到達したのです。
gifアニメ
目をよく凝らすと、
津波がかぶった岩の割れ目に、ユリの花を発見。
その生命力の強さに驚かされます。
gifアニメ
近くに同じユリが咲いていました。
何か、すごい境遇でも花を咲かせていたのに、感動です。
これは、”
スカシユリ
”だそうです。
影丸さん、教えてくれてありがとう…
(未公開画像)
プチコヮィお顔で、公園を散歩してたっけ…
キリッとしまったお顔も、また、いいかな…
(未公開画像)
公園の岩壁から降りようとしています。
降りたらスグ歩いて行ってしまうので、要注意です…
(未公開画像)
貴重な写真…。ブレブレだけど、
木から飛び降りる瞬間。 後ろ足も浮いています。
けっこう、お転婆娘でした…
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
津波
サメ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(25)
|
トラックバック(0)
2014/7/23
「気仙沼魚市場」
猫
連休中は、岩手県・宮城県の三陸へ…
気仙沼の
魚市場が19日にグレードアップ
したので、早速GO!
2011-3-11の津波の表示は、画像にマウスを乗せっぱなしにしてね!
気仙沼漁港は、水揚高全国8位の大型漁港。カツオは全国でTop
この日も、北海道や宮崎の船が荷おろし中。活気に満ちています。
カモメがトラックに並んでいるようすは、画像にマウスを乗せてね!
市場内は、見学コースが設置されていて、
荷揚げや選別、秤量のようすを見ることができます。
夏の魚、トビウオが揚っていました。
これを追いかけるシイラも揚ります。
マグロは、鮮度を保つために、
なるべく早く、エラと内臓を取り除きます。
マグロは、魚の中で最も体温が高いのです。
今年は、カツオが不漁。型も小さ目。
左の
込
は、「大小込み」の印です。
お目々パッチリな、メバチマグロ。
大人になれば、100kg以上になります。
この大きさは幼魚。おなかの断面が電柱を切ったみたいに丸いので、
市場では
ダルマ
と、呼びます。
下の
ダル10上
とは、「メバチマグロの幼魚、10kg以上」の意味です。
九州の船から、マグロ類を降ろしています。
手際よく、目方を量って、種類ごとに分けていきます。
gifアニメ
中心的なサイズが、最後に海水氷にドボン
いっぱいになったら、フォークリフトで立積みに…。セリを待ちます。
これは、ヒレが長いビンチョウマグロ。
身は白いけど、本マグロに負けないおいしさです。
海の中では、両ひれを広げて泳ぐので、
市場では
トンボ
と、呼ばれます。
gifアニメ
この市場の裏手には、いくつもの水産加工会社が再建され
魚介類を加工したり、箱詰めしにて各地に出荷されます。
こちらは、単価が高いバチマグロ(=ダルマ)
10上
とは、「全部10kg以上」という意味。
この日は、マカジキも大漁…
松方弘樹がクルーザーで釣る、例の魚です。
鼻のノコギリは、危険なので切り落としています。
こうした見学の後は、
の
いちば寿司
で獲れたてが食べられます。
外国産の冷凍でゴマカシがちの観光料理店かと思いきや、
鮮度の良い地場産中心の品揃えだったので、逆にビックリ
魚好きには、たまらない1日となりました。
(未公開画像)
大好物のお魚を見せちゃうと、
「全部、自分のもの…」と思っちゃって、
取り返すのが大変です。
拡大して見てみよう…、画像をクリック!
(未公開画像)
gifアニメ
ふだんは、おとなしいののちゃんですが、
おいしそうなニオイがしてきたら、も〜たまりません。
「早く、早く
」って催促しています。
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
マグロ
気仙沼
三陸
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(27)
|
トラックバック(0)
2014/7/17
「クチナシとタイサンボク」
猫
gifアニメ
らせん状のつぼみは、自然が作り出した造形美
クチナシは、香りも形もちょっと芸術的…
クチナシの親分「タイサンボク」も、今が季節。
公園には、まだ花やつぼみが残っていました。
でも、この種がちょっと醜いというか、バッチぃ…
モノ好きなかたは、画像にマウスを乗せてね!
(過去画像)
タイサンボクは、こんなに大きいので、
ふだんは、下から花を見ることはできません。 遠目に見るだけ…
(過去画像)
これは、前年たまたま手の届くところに咲いたもの。
花の直径は、30cmもあって、ビックリ。
真ん中のめしべが、受粉後成長して種になります。
flash
flash
こんな大きな花ビラって、他にないよね…
すぐ、しおれちゃうので、落ちてすぐのが見られて幸運でした。
Mac のかたは、gifアニメでどうぞ
gifアニメ
for Mac
葉っぱも結構大きいね…
タイサンボクの過去記事は、
@
「コチラ」
、
A
「コチラ」
(未公開画像)
梅雨の止み間をぬって、貴重なお散歩…
花壇の点検に余念がありません…
(未公開画像)
こんな目立つところにいたので、
すぐ、ギャラリーに見つかってモフられちゃうのでした。
大きくして見てみよう。画像をクリックしてね!
公園帰りにある、無人100円スタンド。
野菜を作っているおばあちゃんは、ののちゃんの大ファンだったので、
たまたま会うと、いまでも、野菜をくれたりします。
スルメイカが格安だったので、フープロでミンチに…
これをひき肉代わりにギョウザにしました。
食感が、プリッとしていて、おいしい…
夏のお弁当なので、ワサビや酢を多用しています。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
6月29日ご投稿分の、フキダシへのコメント…
前回に続き今回は、その次の5作品をご紹介〜
gifアニメ
にゃんずぱぱち さん
作っ!
(ありがとー)
nico さん
作っ!
(ありがとー)
gifアニメ
アルペン猫 さん
作っ!
(ありがとー)
gifアニメ
まゆみ さん作っ!
(ありがとー)
gifアニメ
めんまねえちゃん
作っ!
(ありがとー)
前回動画
尺 2’05”
梅雨時の散歩動画はコチラ
「梅雨どきの公園、猫と散歩」
梅雨の止み間に、公園散歩…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
タイサンボク
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
2014/7/11
「梅雨どきの公園、猫と散歩」
猫
台風で日本は大荒れ、大丈夫でしたか…
今回は、新作です。未公開の動画ファイルを編集しました
横浜は、アジサイの季節
ののちゃんは、ちょっとの雨の止み間も散歩していました。
画像をクリックすると拡大します。
未発表動画
尺 2’05”
梅雨時の散歩動画はコチラ
「梅雨どきの公園、猫と散歩」
梅雨の止み間に、公園散歩…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
アジサイ
動画
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(30)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”