猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2014年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
ミニちゃん店番板に…
過去ログ
2021年1月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (633)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2014/9/28
「横浜はいい天気」
猫
横浜は、秋晴れ…
臨海都市の”みなとみらい”地区が、近未来っぽい…。
この日、大さん橋を通りかかったら、
大型客船のダイアモンドプリンセスが、入港していました。
港は、芝生の公園になっていて、
アイスを食べながら、ゴロンゴロン…
左に目をやると、かまぼこ形のコンチネンタルホテルが…
犬や(猫の?)散歩には、いい季節かも…
この日、めったにお目にかかれない
20サイズ(200g/尾)のサンマを発見。しかも格安。
これ、料亭サイズなのです。 サンマのサイズは
「コチラ」
アカマンボウ
コチラ
が格安。
切り身になっていたので、
さっそくエゴマの葉とチーズをはさんで、フライに…
トロッとチーズが溶けておいしぃ〜
パンにはさんでもおいしー。
これは、青森の方のアピオス(=ホドイモ)。
今年はうちも、他のかたがたのも、花が小さかったみたい…
(アピオスを植えた方は、ご一報を!)
(未公開画像)
夏から秋にかけては、活動的だったな…
何か、目的を持ってキビキビ動いていたような…
(未公開画像)
ベンチでまったり、ご休憩…
表情もおだやか…
(未公開画像)
ところが…ワンコが来ると…
とたんに、臨戦態勢になっちゃうのです。
(未公開画像)
でも、一難去れば、通常業務の花壇の点検…
いろんな人に、モフられちゃうのです。
2013年UP動画
草をかき分け歩きます……
「夏の日の散歩」
サクサク公園を歩きます。
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
イオンのお買い物猫バッグ。ひとつ多目に買ったの。
送料込380円でお分けします。(詳しくは、画像をクリック)
大判のアジは、フライにすると、食べ応えが…
イカのすり身は、プチプチ感を残してすったので、
食感が何ともいぃ感じ…
トマトには、タバスコもちょっと。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
横浜
猫
サンマ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
2014/9/24
「ミントシロップの作り方」
猫
ミント類の季節もそろそろ終わり…。
でも、引き抜いて捨てないで…
おいしい、ミントシロップを作りましょう…
冷たい水や炭酸で割っていただきます。 モヒートにもねっ!
ご近所のミント。
引っこ抜いていたので、少しもらいに…
gifアニメ
エキスを抽出するので、
茎や葉が固かったり、花が咲いていても大丈夫。
水でサッと洗らい、表面のホコリを落とします。
紛れ込んだ他の葉っぱや、枯れた葉を取り除きます。
水と同じ目方の砂糖を煮溶かします。
水500ml なら 砂糖も500g 。
火は中火。
茎は、取るのが面倒なのでいっしょに…in
本当は、葉だけでいいんだけれど…
沸騰”前”
に、1回天地を返します。
グツグツ沸騰しだしたら、すぐに火を止め、
フタをして10分蒸らします。
”
煮過ぎ注意
”
完成〜
茶こしでこして、ガラスびんなどに保存します。
冷蔵庫で1週間くらいで飲み切りましょう。
作り過ぎたときは、ペットボトルに入れて冷凍庫へ。
いただくときは、レモンやスダチをたらすと、さらにおいしい…
500cc
ミントの葉 …………………………………… 葉を100枚
水 ………………………………………………… 500ml
砂糖 ……………………………………………… 500g
保存する際、クエン酸やビタミンCを1g加えると
もう少し長く保存できます。
キャットミント、キャットニップで作ると
猫に狙われるので、注意。
(未公開画像)
抜けるような秋空の下で散歩…
ドンドン歩いて積極的…
(未公開画像)
ときに、ブサ顔に…
まぁ、これもののちゃんの姿だからね…
(未公開画像)
定番のくつろぎ方…
高いところなら、遠くのワンコもすぐ発見
(未公開画像)
マリーゴールドが、ワッサワさ…
毎日、花壇の点検…。 ごくろうさま…
北海道で雪なんかヘッチャラ猫のはなざわさん…
ブログ”ざわざわの日々2”
のおかかさんよりおみやげが…
魚介いっぱいのおせんべいが濃厚パリパリ。
マルセイキャラメルと、 拭きごこちの良い今治のタオル…
おいしいもの、ありがとー
ときたま、海辺でお弁当…
横浜港シンボルタワー
くつ脱いで、海を見ながらのお弁当は、おいしいな…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
ミント
猫
シロップ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(26)
|
トラックバック(0)
2014/9/20
「サンマの選び方」
猫
今回のご紹介は、”
知って得する、サンマの選び方
”です。
秋も本番、おいしいサンマで、季節を楽しみましょう…
今年は、昨年に続き不漁でしたが、
9月中ごろから釧路・根室沖で、ドンドン獲れだしました。
これからは、1尾100円を切っていくでしょう。
ところで、鮮度はどう見るの…
ごらんください。このように、
"下アゴが黄色い”
のが目安。
刺身にもなるし、脂も乗っています。
次は、魚の”大きさ”です。
お店の雰囲気に呑まれて、つい衝動的に買ってしまう…、
そんなことがないよう、チェックしましょう…、
ポイントは、”箱 ”
です。
実は、サイズは箱やフタに書かれています。
このサンマは「26サイズ」。
これは、「23サイズ」。 箱に23尾入っています。
サンマは、大きいのも小さいのも、たいていは4kg箱で流通します。
つまり、数字が大きくなると
1尾当たりは、小さくなるのです。
この箱だと、4000 g ÷ 23 尾 =
174
g/尾
図にすると、こんな感じ…
大きくして見てみよう、画像をクリック!
たとえば、売り出しチラシに、「
3尾398円
」とあったら、
A店のは
23
サイズで 3尾合計は
522
g
B店のは
25
サイズで 3尾合計は
480
g
その差42gで、
小さな卵1ヶ分も違う
のです。
金額にして、
32円
分も損してしまう…
gifアニメ
お店に行ったら、ちょっと、キラキラ袋をめくって、確認してみましょう。
パック詰めだったら、店員に
「これ、サイズは25入りの…?」って聞けば、
”このお客は、詳しいな…”って思われちゃいます。
店員が、「今日は、23入りだよ」って言ったら、
「ンン」
って、鼻濁音で欧米人風にうなずくと、さらにかっこいぃ…
居酒屋だって、「大将!、このサンマ、23入りの…?」
(この、”入り”が市場用語で、ツウっぽい…)
って聞けば、「関係者かな…」って一目置かれちゃいます。
塩焼きつついて、「23入りくらいかな…」
なんて、ひとりごと言えば、周囲から注目…
かも
さりげなく説明して、みんなの話題の中心に…
「昔は、8kg箱だったわけ…」
サンマのウンチク1
「サンマには胃袋がなくて…」
サンマのウンチク2
「冷凍モノと見分けにくい…」
サンマのウンチク3
みんなで、サンマで盛り上がりましょう…
(過去画像)
鮮度が良ければ、猫だって大好きです…。
焼いて、ほぐしてあげてもいいよね…
(未公開画像)
ハグハグ、モグモグ… おいしいな…
お誕生日や旅行帰りだと、こうして”お造り”をサービス…
ふつうのお皿に盛り付ければ、人間用に…
みんなも、いろいろ工夫して食べてね…
(未公開画像)
「サンマのことは、私に聞いてねっ!」
のの
今が季節のヤリイカ…。ジャガイモに味が染みておいしい。
イワシすり身ダンゴが、洋風で味のアクセントに
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
[9/20]追補
サンマのアニサキス症について
のご質問を
そばかす 様からいただきました。
タラやサケには、アニサキスの幼虫が比較的多く、冷凍してから刺身にします。
一方、サバ、アジ、イワシ、サンマ などの青魚にも、ときおりいます。
しかし、多くのスーパーでは、これらの刺身が定番となっています。
元々、アニサキスの幼虫は内臓にいて、時間とともに鮮度が下がってくると、身のほう移動します。
サンマの場合の見分け方は次のとおり。
このように、内臓がポロッと固まりで取れるときは、
アニサキスの幼虫が身に移っていることは、まずありません。
逆に、内臓が形なくドロドロに解けているときは、生食はやめましょう。
詳しくは、厚生労働省のパンフをご覧ください。
アニサキス予防
タグ:
サンマ
選び方
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(40)
|
トラックバック(0)
2014/9/15
「山梨の山奥へ…」
猫
連休の関東は、いぃ天気…
暑くなく寒くなく、気持ちいい。 富士川を走ります。
大きくして見てみよう…、画像をクリック!
静岡との県境に近い早川。
ちょっぴり冷たい水が、いぃ刺激…
流れのよどみには、こんなのが…。画像にマウスを乗せてね!
壊れたつり橋を見上げて、汗をぬぐいます。
何ともすがすがしい気分。
標高1000mで咲いている花。長さは10〜12cm くらい
だれか、この花のなまえを知っていたら教えてね!
[9/15]追補
この花は、
ブッドレア
だそうです。
めんまねえちゃん、
教えてくれて、ありがとう…
山道をかなり登って来ました。
リニア新幹線が、ここから2km上流(手前側)にできるらしい。
そのトンネルから出た残土は、
眼下に見える道路付近が、捨て場になるんだって…。
”隣町と併せて、600万立方メートルも出る”と新聞に…。
こんな高いところに、急に集落が
家は、いっぱいあるけど、もう高齢者が21人しか住んでいない。
2月の山梨豪雪で、孤立してしまった地区。
ソバの花が満開。
シカやイノシシ避けに、ネットで囲ってあるみたい。
gifアニメ
川のほとりに、壊れた水車小屋が…
自然エネルギーの利用としては、究極的かも…
中には、精米用の臼や、粉挽き用の石臼が。
水車さえ回れば、すぐにでも動きそう…
廃道の脇には、赤シソがいっぱい…
さっそく、シソジュース用にいただきました。
帰りの河口湖大橋。
残念だったのが、地元で食べようとしたおそば…
おばあちゃん2人で切り盛りしていたけど、客多過ぎで間に合わない
次回かな…
富士山の脇を通って、無事、帰途に着きました…。
(未公開画像)
この季節は、お散歩にもってこい。
「どうぞ、モフッてください」って言っているようなもの…
大きくして見てみよう…、画像をクリック!
(未公開画像)
花壇の点検中。
でも、ちょっと、お顔が固いわけは…
大きくして見てみよう…、画像をクリック!
(未公開画像)
そぅ、向うにワンコがいたのです。
これまで、かわいぃイメージの写真ばかりを選んでいたけど、
こんなお顔するときもあったのです。
(未公開画像)
もうすぐ、おうち… 走る走る…
こっちを向いて、何か話しています。
Yomogi さん
から、秋田名物詰め合わせ…
ハタハタ燻製が興味津々。 ありがとう
ハタハタパイは、画像にマウスを乗せてね!
ハタハタでできたしょっつるが入っているらしいけど
そんなにしつこくなくて、いい感じ。
(夜のお菓子… とは、書いてありませんでした。)
ハタハタ
アジのてんぷらが、アンチダイエットだけど、おいしい…
皮付きジャガイモをそのままビートと煮ると、中まで真っ赤に…
塩コショウと底にはカラシが…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
山梨
川
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(27)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”