猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2015年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウぁゎゎ2
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (670)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2015/1/29
「根岸森林公園のウメが1%咲き」
猫
横浜市中区にある
根岸森林公園
。
街中とは思えない広々とした空間が広がっています。
ここの一部に、3年前、大きな梅園が作られたのです。
まだ、ほとんど咲いていないけど、早咲きのものを紹介。
樹木名:
田子の浦(タゴノウラ)
花びらが一重です。
樹木名:
白鷹(ハクタカ)
これも一重のもの。
いま、唯一咲いている紅梅で、樹木名:
八重寒紅(ヤエカンコウ)
名前のとおり、八重咲きです。
こちらは、白で八重咲きの… 樹木名:
八重野梅(ヤエヤバイ)
密集していてキレイです。
樹木名:
水心鏡(スイシンキョウ)
このあたりになると、もぅ、違いがわかりません。
2月も半ばになれば、小道の両側は梅の花に覆われます。
ちょっと、谷間になっているので、風も当たらないのでポカポカ…
梅に興味のある人にはオススメです。
どんなウメの種類があるかは…
コチラ1
コチラ2
(未公開画像)
近所の公園で、木に登ってお花見…
1月中旬には咲き出す、早手のウメです。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
尻尾が、タヌキさんになっています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
gifアニメ
木の上で得意気です。
何か、しゃべっているみたい… 何と言っているのでしょう…
(未公開画像)
帰りは、タッタカタッタカ早足です。
必ず、道路の右側に沿って歩きます。 真剣なのがかわいぃ…
お散歩大好きもこにゃん
の もこままから、
長崎ちゃんぽんをいただきました。
魚介類のおダシが濃くて、おいしい〜
(少し、飲んでから写した)
もこままさん、ありがとう…
ヤリイカは、酢みそにカラシを混ぜて味のアクセントに…。
カブは、ダシで柔らかく煮ました。 フノリは、食感がシャキシャキでおいしい…
鶴首カボチャは、やわらくて形がなくなっちゃいました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
ポチッとねっ
タグ:
猫
ウメ
梅
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(35)
|
トラックバック(0)
2015/1/26
「冬は、横浜の夜景がきれい」
猫
暮れなずむ横浜の風景。
みなとみらい地区や官庁街を、対岸の
大黒大橋
から眺めます。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
みなとみらい地区の高層住宅群の朝。
向こうには富士山が…
左のノッポビルは、ランドマークタワー
真ん中のは、NTTの電波塔(登れない。)
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
夜景はこんな感じ…。
富士山もシルエットに…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
こちらは、ベイブリッジ。お台場のレインボーブリッジと大きさは同じ。
ライトアップされる橋脚の色がときどき変わります。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
大黒ふ頭に架かる大黒大橋は、
大型貨物船が通るので、頭がひっかからないよう、ケタが高いのです。
だから、けっこう急坂…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
大観覧車のコスモクロックが、7色に変化してキレイ
次いでランドマークタワー
日揮本社
(カマボコ形の)ホテルコンチネンタル
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
みなとみらい地区の、高層住宅街。
すっかり、夜のとばりが降りて、本格的な夜景に…。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
昼も夜も、景色がすごいマンション。
中古でも、5〜8000万円が相場…
120年ローンを組んで、住もうかな…♪
blog「紅と福の週便り」
の紅福母さんから、地元の和菓子「けせん団子」をいただきました。
甘いお餅がニッキ(桂皮)の葉っぱで、はさんであって、香りがステキです。
初めての味に感動…
ありがとうございました。
この外山亜基雄さん作の器は、画像にマウスを乗せてね!
お皿は、
くらしのギャラリーちぐさ
さんからのプレゼント。
(未公開画像)
3
真冬でも、お散歩していたね…
お昼近くには、空気もやわらいで、青空の下でまったり…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
窓際の陽だまりでは、バスのおうちでゴキゲン。
シッポだけは、タヌキさんの部品が付いています。
(未公開画像)
ポカポカのお部屋で毛づくろい。
足の長さが、わかっちゃうね〜
(未公開画像)
干したての布団は、気持ちいぃ〜
寝息が聞こえて来そう…
ワカメの季節が到来。
横須賀の新モノをサッと湯がき、十分酢でしめたイワシと和えました。
シャキシャキ感がすばらしい。
ゴボウは、圧力釜で柔らかくしてから、ニンジンは下ゆでしてから、
いっしょにダシで煮〆ました。
冬野菜のクリーム煮は、弁当から垂れないよう、片栗粉でまとめてあります。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
ポチッとねっ
タグ:
猫
横浜
夜景
投稿者: kitcat111
詳細ページ
-
コメント(30)
|
トラックバック(0)
2015/1/23
「山梨へハイキング、寒い」
猫
gifアニメ
ちょっと、甲府に用事があって、ついでに近くの山へハイキング…
横浜では、雪の気配もなかったのに、
標高1000mくらいの山は、雪でこのとおり…
沢の砂防ダムの水も、凍っている…
気温は、街中で0℃だったから、
ここは標高があるので、もっと冷えているみたい…
gifアニメ
氷みたいに雪も固まっているし、
それに天気もイマイチなので、中腹で”マッ、イッカ…”と折り返し…。
源泉かけ流しの秋山温泉でホゲ〜とひと休み…
んん… 身体に滲みてポッカポカ…
道の駅甲斐大和の手打ちソバが評判なので、さっそく…
歯ごたえいいし、ウンウン 合格
デザートは、画像にマウスを乗せてね!
デザートの、濃厚手作りプリンがまたおいしい…
ちょっと、スフレ風に、焼いた砂糖粒が入っている。
地方に来ると、農産物をチェック。
横浜ではとっくに時期が過ぎた”カリン”ですが、
山梨では標高が高いのか、この季節でもありました。
すばらしい香り…。これが食べられたらどんなにおいしいかな…
でも、カチカチなので、いつものとおりシロップ漬けに…
(未公開画像)
冬場は、近くの公園の松林に…
松葉は、ちょっといぃ香りがするのです…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
松の木に登って、ちょっと自慢気です。
ドヤ顔になってマス
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
お陽さまの下をいっぱい歩き回った猫は、ポッカポカ
ダッコすると、気持ちいぃ〜
猫の頭上の斜め線は、クモの糸。光に反射して銀色です。
(未公開画像)
木の根元に、こんな猫がいたら、
持って帰りたくなりませんか〜
(未公開画像)
道路を渡って、お家に帰ります。
左右を見てから、慎重に渡ります。
帰る途中でもファンに見つかって、やっぱりモフられちゃうのです。
おいちゃんちの"ヒメちゃん"。
保護猫もうすぐ1周年。
おとなしくダンボールにおすわり…、何やら真剣に壁を見ていて、
もしかすると、虫さんでもいたのかも?
今の時期はお布団に入って来て、ホカホカでカワイクて本当に幸せ(,,´ー`)
保護猫が幸せにしているようすは、見ているこっちも幸せ〜
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
青汁の原料”ケール”が手に入ったので、ゆでてポン酢あえに。
サバのミンチで、マーボ豆腐ならぬマーボカブに…
カブとビーフンが入っています。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
山梨
そば
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
2015/1/18
「ののちゃんの恋人」
猫
この日、裏のお宅のシロちゃんは、
ののちゃんが窓辺に出て来るのを待っていました。
2013年の11月まで、待っていたのは知っていたのですが、
それからまた1年以上経ったのに、まだ、待っていたみたいなのです。
忠犬ハチ公みたいに律儀なので、ジーンと来てしまいました。
<過去画像>
ののちゃんは、窓辺に上がって
2007年からずーっと、シロちゃんとお話していたのです。
窓越しのお話しができるように、ダンボールでお立ち台を設けました。
<過去画像>
シロちゃんは、スポーツマン。
4mのカベをスルスルと登ってしまいます。
ののちゃんの、憧れの彼だったのです。 ねっ、骨太でしょ
<過去画像>
こんな風景がずーっと続いていたのです。
<過去画像>
「ののちゃんは、なぜ、近頃いないんだろう…?」
シロちゃんには、理由がわかりません。
恋話は…
コチラ
<過去画像>
猫語が話せたら、説明してあげたい…
猫って”忘れる動物”だと思っていましたが、
こんなに、律儀なのですね。
「あのね、あのね…、ののちゃんはもぅいないの…」
ののちゃん、いぃ友達がいて、良かったね…
ゴチャゴチャした街中。
(横浜市戸塚区信濃町から)
でも、日常に風景に富士山が入っていると、ビシッと締まりますねっ。
拡大して見てみよう…、画像をクリック!
真冬なので、よく酢で〆めたイワシもお弁当に…
金時ニンジンと鶴首カボチャの煮付けが色鮮やか…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
富士山
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(31)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”