猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2015年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索
このブログを検索
最近の記事
スミレがいっぱい…
菜の花いっぱい…
ののちゃんの梅見…
パパイヤ寒天
だんだん春が…
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (644)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2015/2/28
「根岸の梅が見ごろ…」
猫
横浜市中区にある、
根岸森林公園。
ここのウメが、いま8分咲き。
ちょっと数えても、30種類は以上あって、
園芸が好きな人には、たまらない…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
園内はとっても広々していて、
静寂の中で、鳥の声が聞こえるばかり…
ゴミゴミした市内からは、想像できません。
ウメにはそれぞれ品種が書いてありますが、
こうして見ると、その種類の多さに驚かされます。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
花は、大きく分けて、一重と八重。
ここでは、これが最初に咲きました。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
梅らしい淡い色のピンクが、とても上品。
梅園は、ほのかな良い香りが漂っています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
このウメは、ガクとめしべ・おしべだけで、花びらがありません。
だれか、この木の名まえを教えてね。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
これは、ガクが真っ赤で、白い花びらとのコントラストが見事。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
gifアニメ
園内で最も目立つのがこれ…。
深紅の花が、異彩を放って周囲を圧倒しています。
南国鹿児島の種類らしく、開花は遅めです。
公園にお出かけのときは、
開花情報をチェック
しようね。
もっと見たいかたは
「コチラ」
(未公開画像)
近所の公園。 ウメの木に登ってカラスを威嚇。
この顔で下を向くのは…
ワンコがいるときです。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
自分の世界に入っちゃって、なかなか降りて来ません。
こんな写真が、いろんな人の携帯に収まっているんだろうな…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
ののちゃんは、花いっぱいの思い出を
お空で他の猫たちに語っているのでしょうか…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
左手を伸ばしていますが、
右手で身体を確保しているところが笑えます。
いただくチョコレートがみんな猫…
さいたまのOさんちには、7歳のアビくんがいます。
楽しいチョコをありがとう…
gifアニメ
マノぽん、モアぴょんのいる
”ちびうるシンガプーラ”
の harry ママさんから、
こんなかわいぃチョコレートが…
ありがとう…
選ぶとき、時間を忘れちゃうほど、見入っちゃう…
今回、サバを赤みそで煮込んだら、何とも色ツヤがおいしそう…
横須賀の生ワカメがシャキシャキですっ
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ウメ
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(20)
|
トラックバック(0)
2015/2/25
「青汁とタイ米」
猫
海老名市の農家が、ケールを出荷していました。
5〜6枚で100円なので
(興味本位に)
購入…
何でも、キャベツの原種で、ビタミン量が野菜でトップだとか…
サッとゆでてから、氷を少し入れてフープロでガー
自家製青汁の完成…
フープロ内は、画像にマウスを乗せてね!
ゥゥゥ…マズーイっ。 青臭くて、チョイ混ぜしてもマズーイ
やっぱりここは、緑色を活かしてグリーンカレーに…
サバのすり身やジャガイモなど、
緑色を活かした材料をゆでてから、フープロでガーしました。
この器は、外山亜基雄さん作。画像にマウスを乗せてね!
お皿は、”
くらしのギャラリーちぐさ
”さんからのプレゼント。
前々から気になっていたバーチマスライス。
いわゆる細長いおコメ(長粒種)で、
東南アジアでたくさん栽培されているもの。
炊きあがったおコメは、画像にマウスを乗せてね!
別名”香り米”と呼ばれ、炊きあがるとき、
何とも食欲をそそる良い香りを放ちます。
普通のおコメに、これを1割加えるだけ…。
朝、ステキな香りが、ごはんの炊きあがりを知らせてくれます。
だれか、この香りを生かしたレシピを教えてね。
gifアニメ
前回の
和紙原料”ミツマタ”の記事。
「枝がどうなっているのか?」とのご質問が多かったので、
公園までひとっ走りして、枝を撮影・・・
このとおり、枝はみんな、名前のような形になっていました。
(未公開画像)
寒さが少しずつゆるんで、公園の散歩もちょっと楽に…
見晴らしがいいので、切株で安心してまったりです。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
咲き出した白梅。裏側のガクも、よく見るとこんなにキレイ…
※ 良い子は、こういうところから撮影してはいけません。
(未公開画像)
ウメの木に登って、身近で花を見ています。
優しい表情が、やっぱり”女の子顔”ですね…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
12
北海道の元気猫はなざわさんのブログ
”ざわざわの日々2”
のおかかさんから、
高級なロイスのチョコをいただきました。 ありがと〜
過去動画
尺2分42秒
「 真冬の公園・猫と散歩 」
寒さなんか、ヘッチャラ…。落葉の中を散歩
の大きな画面で見よう… どのシーンが好きか教えてね。
サヨリが出回ると、春を感じます。
朝獲れのアジとサヨリの天ぷら…。刺身用なので、ちょっと贅沢。
横須賀のワカメ。歯ごたえシャキシャキです。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
タイ米
青汁
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(18)
|
トラックバック(0)
2015/2/22
「ミツマタが咲いた」
猫
UP直前に記事が2回も消えて意気消沈… 3回目だぁ〜
===========================
gifアニメ
根岸森林公園
は、梅の名所ですが、
和紙原料で有名な”ミツマタ”もまたきれいです。
2月初旬のようすですが、ちょっと咲きだしました。
全体は、こんな感じ…
この白い部分がどんどん膨らみます。
開花直前のつぼみ。 直径4cmもあります。
きれいに咲き誇ったミツマタの記事は
コチラ
そして、先週ついに咲き始めました。
2月終わりにはピンポン玉状の黄色い球となり、
3月下旬には、それが赤く変化していきます。
昨年3月のようすは、画像にマウスを乗せてね!
この間、みなさんにプレゼントいただいちゃいました。
注文の多い猫
のしんごママさんから、
黒猫ジジのフェイスタオル…
ありがとぅ…
24歳の長寿だったさっちゃん
…
ママさんから、千葉のお土産がいっぱい…。
名産落花生最中とお饅頭、雛あられと飴。
おいしいものは、元気の元になりますねっ
ありがとう。
岡山の nanaco さまからは、子犬ぬと子ねこのチョコレート。
かわいぃひと口チョコレート…
ありがとう…
楽しそうな箱は、画像にマウスを乗せてね!
千葉県で、陶器や陶芸教室を主宰されている
”らんぼう窯”
さんから、
名産の落花生と、オリジナル皿をいただきました。
後日いただいた絵手紙がこれ
ウメの木の下で、ニャンズが楽しそうですね…
浮かれて、ののちゃんも踊り出しそう…
本当にありがとう。
いただいた他の皆さんも、随時UPしていきます。
(未公開画像)
冬の公園は、雲ひとつない上天気。
寒さなんてヘッチャラで歩き回ります。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
日中は、冬場でもポカポカ…
何とも気持ち良さそう…
人間がぜんぜん平気だったので、
いろんな人がダッコしたりナデたりしていきます。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
おうちをめざして走ります。
ガードレールに乗ったり、中学校の校庭を覗
のぞ
かなければ、
早くおうちに着くのにね…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
イワシだんごは、横須賀市で朝獲れた刺身用を、
その日のうちに、すり身にしたもの。 ちょっと、ぜいたく。
同じく、横須賀の生ワカメ。
さっと火を通して、三浦ダイコンと米酢で和えれば、
シャキシャキ歯ごたえがたまりません。
シャケ以外は、神奈川産。
甘くなかったメロンは、ワインビネガー掛けに…。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ミツマタ
公園
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2015/2/16
「山梨にプチハイキング-」
猫
冬の関東地方は、快晴が多いので、この日も山梨にプチハイク。
木立ちに入ると、まだ雪が残っています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
中央線の大月市と都留市の間の
大幡峠
から、
富士山がキレイ…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
抜けるような青空。空気もきれいですがすがしい…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
よく見ると、こんな実がたくさん成っていました。
木肌は、画像にマウスを乗せてね!
だれかこの木の名前を教えてね
[2/17]追補
これは矢車の実。木は「
ヤシャブシのなかま
」と判明。
めんまねえちゃん
さま、
jenoise
さま
教えてくれてありがとう。
gifアニメ
富士急線田野倉駅から九鬼山に登ると、
富士山がきれいに見えるらしい…
雪があって、滑るけど、もうちょっとで展望が良くなるはず…
展望地に到着…
ぉぉぉ、富士山がきれい…
手前には、リニアの実験線が見えます。
縦に通っている道は、中央高速道。
風もなくポカポカ陽気なので、ちょっと
&
…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
よく見ると、リニアの下を富士急線が走っていました。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
UPで見ると、さすがにキレイ… 雄大です。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
ふもとに下りたら、猫が沢で水を飲んでいました。
こっちの、気配を感じて、すたこらサッサ…。
10kgありそうな大猫だったので、逃げるものゆったり…
この後、源泉掛け流しの温泉でまったりしてから、お家に…
(未公開画像)
gifアニメ
ののちゃん、サザンカの下で気持ち良さそう…
落ち葉に手をやると、けっこう温かいのです。
(未公開画像)
お目々まん丸なので、いろんな人に見つかって、
即席屋外無料猫カフェに…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
「帰るのかな…?」って思ったら、
急にガードレールに乗っかっちゃう。
指が、ガッシリ縁をつかんでいます。
これじゃ、当分帰れません。
クルマいっぱい来るといいね…
こっちを向かせたい人は、画像にマウスを乗せてね!
ワンパクなので、足真っ黒です…。 帰ったら、足を洗濯するよ。
冬場は、ニシンの甘辛煮付けがおいしい…
ニンジンはよく煮て、ヤリイカは固くならないよう、サッと煮ます。
器の下に、酢みそが敷いてあります。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
別冊・雲になろう
のリサ・ママさんからいただいた猫弁当箱…
稼働率、結構高いのです。
「リサ・ママさん」ありがと〜
こっちには、(前回ご紹介の)
キンカン砂糖煮チョコレートマロンを入れて
いっぱいあって、いつでもつまめるって… シアワセ…
冬のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ハイキング
都留
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(28)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”