猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2015年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
ミニちゃん店番板に…
過去ログ
2021年1月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (633)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2015/5/29
「のらとおばあちゃんの虹、新刊」
猫
gifアニメ
blog
「ちっこいミミのムー」のオザワヒろさんは、
にゃごや近くで活動する設計施工のプロですが、
イラストもごらんのとおり、才能満タンです。
捨て猫の不妊去勢手術や、新しい飼い主探しでも東奔西走…
デザイン力もたっぷりで、
ののちゃんのお座りクレイモデルも、パパっと作っちゃいます。
そんなヒろさんが、福島原発事故による
動物たちの悲劇を漫画で描きました。
ストーリー
原発事故後、住民の一時避難で
おばあちゃんは、飼い猫”のら”を
置き去りにしなくてはなりませんでした。
「きょうは、迎えに来てくれるだろう…」
のらちゃんは、おばあちゃんを信じて待ちました。
そうするうちに、また冬が巡って来て、
おばあちゃんと一緒に座った縁台の上で、
意識は、もうろうとしていくのでした。
ちびちゃん
と
のらちゃん(主人公)
そんなのらちゃんを、ボランティアさんが見つけてくれて
動物病院で一命を取りとめるのです。
おばあちゃんとの再会は…
文芸社6/1刊 900円 + 税
楽天ブックス
、
Amazon
,
blog ”ちっこいミミのムー”
「コチラ」
(未公開画像)
5月らしいお散歩…
お花いっぱいで、楽しそう…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
ののちゃんの歩き方は、所々で立ち止まって、
自分の進む方向を決めることです。
ワンコや車をサーチしていたみたい…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
でも、石塀の上で、眠むネム…
何とも、気持ち良さそう…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
ゴミの日は、ちょっと興味津々で、臭いを嗅いじゃいます。
あんまり、近づいてほしくはないんだけれど…
生活道路では、キリっと締まったお顔で歩いていました。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
今年は日本中が温暖なので、田植えはどこも1〜2週間遅らせています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
農家は、田植え後、万一イネが枯れたら、
(このように)ストックしておいた稲で補正します。
ひと月もすれば、大半はいらなくなってしまうので、
うちではこれをもらって、バケツでおコメを収穫していました。
同時にニャンズも大喜び
しばらくすると、またドンドン葉が伸びてきます。
[2017-6-7]追補
下線部分
は間違えと判明。猫草化は危険です。
理由
2017-6-7訂正記事
JAのバケツ稲のページ
コチラ
農協のJAグループ
では、送料140円を切手で送ると、
子ども用バケツ稲セットを送ってくれます。
申し込みは…
「コチラ」
ベランダでもできるので、けっこう楽しくてハマっています。
どんなものが届くかは、画像にマウスを乗せてね!
コールラビといって、ブロッコリーの茎を太らせたような野菜。
中は、まさに「柔らかめのブロッコリーの芯」
だれか、食べ方を教えてね。
「追補5/29」
Annさん、ヒントをありがとう。
季節の野菜弁当です。ゴーヤイリチーは、炒めもののこと。
中に、マグロが入っています。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
原発
避難
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2015/5/22
「山梨の眺めの良い温泉」
猫
山梨県の笹子あたりをハイキング。
この季節、暑くなく寒くなく気持ちいぃ〜
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
あっちにもこっちにも、ニセアカシアが花盛り…
青空に映えてすがすがしい気分…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
風が吹くと、
花びらがチラチラ雪のように降って来ます。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
甲州市勝沼にある
ぶどうの丘 天空の湯
やっぱり、ハイキングのシメは、温泉だね…
高台にあって、甲府盆地が一望
湯船に浸かりながら、殿様気分…
源泉かけ流しだし、休憩処からも、この景色が…
露天風呂からの景色は、画像にマウスを乗せてね!
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
周りは、ぶどう畑ばかり…。 でも、まだまだ赤ちゃん…
しつこいけれど
汗をかいても、最後に温泉に入れるのっていいよね…
(未公開画像)
5月は、公園も花盛り…
ののちゃん、お花壇の点検業務で大忙し…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
シロツメクサのお花畑でまったり…
ジョギング中の人のペースを乱しちゃいます…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
女の子に花輪を作ってもらった写真は、画像にマウスを乗せてね!
その記事は
[コチラ]
(未公開画像)
お花の点検ポーズ。
奥のどっかのお兄ちゃん…。日焼け中らしい…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
5月の風が花を揺らします。
青空の下で気持ち良さそう…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
だれか、このお花の名前を教えてね。
「追補 5/25」
この花は、”
フランス菊
”だそうです。
きこさん、
教えてくれてありがとう。
海が荒れて、お店にお魚の無いときは、市販品でガマン。
フキの葉は、重曹水でひと煮立ちさせたら、一晩放置してアク抜き。
刻んでから、昆布とカツオだし、しょうゆを加え、炒りつけます。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
今年は、台風が多くて、お魚が高めです。
刺繍アーティストの
anemone
さんが都内で個展。
見ごとな針さばきから生まれるファンタジー
もうすぐだよ!
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
山梨
露天風呂
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(28)
|
トラックバック(0)
2015/5/18
「カナメモチ」
猫
桜の後、新しい葉が真っ赤に紅葉する”カナメモチ”
ひと月紹介するのが遅れたけど、きれいなのでUP
5月には新葉全部が真っ赤になって、秋になると緑色に戻ります。
去年のようすは、画像にマウスを乗せてね!
真っ赤なので、料理のあしらいにしたいくらい
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
ちょうど、公園のバス停前は、
猫散歩の休憩場所になっていました。
ブー顔の休憩姿は、画像にマウスを乗せてね!
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
久しぶりに、農協へ行ったら、
何とイネの苗床がまだ出荷されていないのです。
これを、農家は田植え機にセットします。
神奈川県は、例年ゴールデンウイークが田植えなのに…
今年は、暖かいから遅らせているのですね…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
田んぼに出てみたら、田植えは始まったばっかり…
植えが終わってイネが余ると、まとめて田んぼの隅っこに…
万一、イネが枯れたら、それで補なうのですが、
大半は捨てられる運命です。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
これを少しもらって、バケツイネにしようと思っていたのでした。
猫草よりも安いしカンタン。 オススメです
[2017-6-7]追補
下線部分
は間違えと判明。猫草化は危険です。
理由
2017-6-7訂正記事
土手の向こうからニャンコが歩いて来ます。
初対面なのに、2mまで近づけました。
体格良くって、多分飼い猫さんかな…
次回会えば、モフらせてくれそう…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
以前、紹介した(ような)ポーズですが、
顔半分が日陰になっているにもかかわらず、
何か、意味深な表情…
絶対、何か言いたがっていますねっ
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
このシーンも再掲だけど、
とにかく、ののちゃんはサービス精神いっぱい…
猫初めての人でも、”ダッコOK”…。 子どもたち、大喜び…
(未公開画像)
公園帰り…。
(後ろの)
バス通りだけは、
(信号を守らないので)
抱えて渡りますが、
後は、おうち付近までは、こうして歩いて帰ります。
だいたい、近所の人に、1〜2回はモフられていました。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
サワラの天ぷらは、市販品。いかに衣が厚いか
5月は、フノリ収穫の季節。ちょっと入れると、栄養バランスいいかも
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
見て見て…ニャンコがちょうちょを追いかけています。
”アニマルバラン”っていって、
にゃんこの母さん
からのプレゼント。
ワンコ、ウサギ、リスもあるらしい…
にゃんこの母さん、ありがとう…。 ハタハタは後日ご紹介っ。
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
カナメモチ
猫
田植え
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(20)
|
トラックバック(0)
2015/5/14
「猫の駅」
猫
横浜市の泉区には、猫の駅があります。
構内のあちこちには、猫の装飾が…
gifアニメ
入口の頭上には、踊る猫のオブジェが…
降りる階段の途中にも、クロネコさんが…
地下通路を通ると、ネコ目がこっちを向いています…
地上に出る途中の天井には、
踊る猫の装飾もあります。
地上に出ると、元文2年(1737年)に建立された猫の慰霊碑があって、
由来は、「伝説として古猫が毎夜踊ったことによる」そうな。
ちなみに、もう一つの地上出口の建物の上が
猫の耳になっています。
(未公開画像)
この季節は、暑くなく寒くなく…
毎日が、お散歩日よりでした。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
gifアニメ
タンポポもグングン伸びて…
公園は、サラダバー状態…
(未公開画像)
gifアニメ
花壇の縁に、アゴを乗せてまったりです。
やさしく柔和なお顔は、やっぱり女の子ですね…
(未公開画像)
公園の帰りは、必ず右側通行ですが、
なぜかこの場所に来ると、必ず左側に移るのです。
本人なりに、ちゃんと理由があったみたい…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
青森のワラビ炒め煮が歯ごたえも良くておいしい。
フキの葉も、直径40cmあったけど、煮ると柔らかです。
アジの唐揚げを、酢豚風に…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
横浜市営地下鉄
猫
散歩
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(29)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”