猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2015年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
ミニちゃん店番板に…
過去ログ
2021年1月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (633)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2015/7/30
「山梨へハイク…♪」
猫
都会は、ダルダルに暑いから、1000mでも山に登れば涼しいかな…
都留
つる
市の峠からは、夏の富士山が見えました。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
山には、木の上にこんな花が…
別の画像は、画像にマウスを乗せてね!
だれか、この木のなまえを教えてね。
[7/30]追補
この木は、
、「合歓の木」
ネムノキ
だとわかりました。
シロちさん
、教えてくれてありがとう…
お昼は、地元で買った”お焼き”
高菜漬がいっぱい入っていて、おいしい…
皮の部分が、けっこうしっかりしているので、腹持ち十分。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
山を降りました。
田んぼの稲は30cmに成長。
山の向こう側は、甲府盆地です。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
同じ場所
今年の6月はじめのようす。
田んぼの水面に映る夕焼けが、とってもきれい…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
gifアニメ
桂川は、アユ解禁。 夏の風物詩です。
太公望もねらっていますが、鳥たちだって負けじとハンティング。
だれか、この鳥のなまえを教えてね。
gifアニメ
山梨を後に、神奈川県側の県道に入ると、
道路にせり出したユリがいっぱい。
ボリュームたっぷりです。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(過去画像)
日帰り旅の終わりは、”温泉”。
県境山梨側の
秋山温泉。
源泉かけ流しで、温泉 + プール付。
この日は、感謝デーとかで400円。 うれしぃ〜
先週干したウメは、梅酢に戻してさらに着色。
この日2回目の土用干し、暑かったので、表面に塩を噴き出しています。
7/15、第1回目の干したようすは、画像にマウスを乗せてね!
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
真夏の散歩は、朝か夕方。
木陰で、寝ム寝ム…
起き抜けの顔です。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
リードなしの犬に1回咬まれて以降、
警戒するようになったのです。
生前のブログには、こうしたお顔はあまり出さなかったんだけど、
これもののちゃんの姿だから、UPすることに…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
ウメノキは大好きな遊び場
子どもたちを万一でも引っかいちゃ大変…と思って爪切りしたけど
同時に木には登りにくくなって、飼い主として悩むところ…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
夕飯待ちのようす。
静かにいぃ子しています。
つい、多めにあげちゃいそう…。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
テレビ東京の番組、Youtube UPは,キャプチャー(=画像取り込み)方法研究中。
もうちょっとお待ちを。
夏野菜、いっぱいのお弁当
農業高校の自然卵があったので、卵とじに…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ハイキング
温泉
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2015/7/28
「夏の青森2」
猫
(青森県むつ市田名部)
ベリーがそろそろ成りだしました。野いちご風味で甘ぁ〜い。
実の高さは2.5cm。だれか、このなまえを教えてね。
青森では、カボチャはこれから。
ハチが盛んに飛び回って、受粉していきます。
これは、神奈川からタネを持ち込んだコリンキー。食べごろです。
生でも食べられる、サラダカボチャです。
切り口をカボチャと比べるのは、画像にマウスを乗せてね!
ジャガイモの花。 メークイン。
野菜の花は、よく見るとけっこうきれい…
こちらは、紫のジャガイモの花。
実の色と、花の色は、互いに違っているのがおもしろいですね。
ゆでたものは、画像にマウスを乗せてね!
そのジャガイモの葉に食い付いて、養分を吸う虫がこれ。
畑の端のほうから、見る見る葉が枯れていきます。
大きさは6〜7mm。だれかこの害虫のなまえを教えてね。
「7/28」追補
この虫は、ニジュウヤホシテントウ だそうです。
海月さん
、教えてくれて、ありがとう。
獲れたての小芋を素揚げし、甘みそで絡めたみそかんぷら。
鹿児島の料理です。 皮をむく手間がいらないので便利。
ホタテの産地なので、ベロみたいな卵巣・精巣が格安。
100g100円くらい。 早速、新タマネギと卵とじに。
この猫は、3年前におばあさんが亡くなったので、
隣の方が引き継いで飼っている猫。
けっこう、器量良しです。
gifアニメ
こっちが親猫。
各戸を回わって、いろんなご飯を食べています。
真冬でも、雪をかき分け走り回っています。
(未公開画像)
真夏の散歩は、早朝か夕方。
陽が沈んだ直後は、ほの暗くてお目々まん丸…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
この公園は、手入れが良くて、草地はいつも五分刈り…
手すりでお座りを覚える前です。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
シロツメクサの中で、まったりです。
安心しきっていぃお顔…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
こんな格好でくつろいでいるものだから、
たちまちギャラリーに見つかって、モフモフされちゃいます。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
おうちでは、もっとリラックス。
もうすぐ、寝そう…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
寝息が聞こえてきそうです。
思わず、モフモフおなかに触りたくなる衝動が…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
ニンジンはしたゆでした後、インゲンとともに出しで煮ます。
冷めてから冷蔵庫で味を含ませます。
葉トウガラシは、したゆでしてから醤油と酒だけで煮詰めて佃煮に。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
教えてね…
先日のテレビ東京の”マイベストののちゃん番組”を
録画していただいたのですが、
4Gバイト2時間もあるので、ののちゃん部分を取り出す予定です。
だれか、PCのモニターをキャプチャー
(=AVIファイルなどに取り込む)
無料ソフトで、お勧めがあれば教えてください。
ただし、海外ソフトで部分的に日本語になったのは,安全上除きます。
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
青森
野菜
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(21)
|
トラックバック(0)
2015/7/23
「夏の青森1」
猫
気動車は、(野辺地駅)
浜辺は、(横浜町 吹越
ふっこし
)
gifアニメ
ちょうど台風の合い間をぬって、青森に…
1日、たった9本しかない大湊線でトコトコ…
今回は、いきなり食べ物の紹介…。
むつ湾のワタリガニが豊漁…
1尾100円。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
新ジャガとスルメイカの煮もの。
ニンジンもジャガイモも、下ゆでしてあるので、
柔らかで、イカのダシが浸み込んでいます。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
タネを抜いた八助梅(=アンズ)の実と、
朝獲れの塩もみキュウリがベストマッチ。
東北の種苗メーカー売り出した”マンズナルいんげん”
何でも、”たくさん成る”という意味なんだって。
他に、”ナルナルいんげん”もあって… 実が成
る
成
る
らしい…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
ブリの幼魚ワラサ。津軽海峡の定置網に入ったもの。
獲れたては、身が透き通っています。
左下の
薬味は、シソ。
右下
のは、ミョウガの茎
ミョウガの実が成るのはまだ早いので、代わりに茎を利用します。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
八助梅
はちすけうめ
とは、アンズの地元種です。
長野が産地の”平和”種より2割ほど大きく、甘みも強めです。
青森では、これを梅干しにするので、”八助梅”と呼んでいます。
ウメの実は、種がくっついて取れませんが、
アンズは、実と種がポコッと取れるのが特徴です。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
プラムも、食べごろ…
木箱はモモ用共通箱。8〜12kg も入っていてこの値段。
木箱ごと買って、どこの店に返してもよいシステム。
10月過ぎまで、ブドウ、モモ、リンゴとフルーツが続きます。
もちろん、通常の皿盛りもあります。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(過去画像)
gifアニメ
日陰を見つけては歩く歩く…
ひんやりした土の感触が、アスファルトよりいぃみたい…
(未公開画像)
歩くときは、野性の知恵がちょっと残っていて、
大きな木から木まで歩いて、
そこで次の木までを安全確認しながら歩いていました。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
gifアニメ
何だか、公園の散歩は楽しそう…
眼が、生き生きしています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
ウメの木に登って、周りをチェック。
登りやすくて、休める木の俣があるので、ウメノキ大好き…
どんなところにいるかは、画像にマウスを乗せてね!
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
ワンコを見つけて、眼がロックオン。
伏せていますが、けっこう目立っています。
毛がホワホワで、何とも気持ち良さそう…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
初めて、葉とうがらしの佃煮を作りました。
唐辛子の葉をむしってゆでるのですが、未熟の実も紛れ込むので、
醤油とミリンで煮込むと、結構辛くなります。
カツオの煮付けも、トウガラシでピリ辛です。
イカジャガは、おいしいんだけれど傷みやすいので、
夏のお弁当にはしないほうが無難。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
近日、テレビ東京の、ののちゃん登場番組をUPします。
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
ウメ
猫
フルーツ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
2015/7/17
「ムクゲがきれい」
猫
ののちゃんの通っていた公園に、ムクゲが咲き出しました。
夏中咲いてくれる優等生です。
別のは、画像にマウスを乗せてね!
1cmくらいの可憐な花がいっぱい付いています。
昨年も聞いたけど、名前を忘れてしまった…
ちょっと、よい香りがします。
八チも盛んに蜜を集めています。
だれか、この花のなまえを教えてね。
この花は"
アベリア
"でした。
Maricottoさん、影丸さん、教えてくれてありがとう。
危険な雑草”ワルナスビ”。
トゲだらけだけど、成った実も毒なのです。
地下茎でぐんぐん増えます。
公園の子どもたちが転ぶと危ないので、
見つけ次第取ることにしています。
(過去画像)
ののちゃんがこの茂みに入ると、飼い主はどうしようもありません。
非常に危ないので、公園職員によって、刈り取られました。
(未公開画像)
シロツメクサの中で、気持ち良さそう…
青空に、ホウノキが揺れています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
公園途中のガードレール。
これに乗ってクルマウオッチングです。
見出すと、なかなか降りてきてくれません…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
珍しいアングルからの写真が出てきました。
誰が教えたわけでもないのに、うまく座るものです…
やっぱり、中にコビトさんが入っているのかな…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
手前のアジはののちゃん用。
奥の豆アジは、塩辛にします。
神奈川県内の市場では、”ジンタ”と呼んでいますが、
”仁丹”みたいに小さいからだそうです。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
海月さんの
梅干つくりを見ていて、激しく作りたくなりました。
土用干しで、中はジューシーに仕上がっています。
あと2回梅酢に漬けて、もっと赤くします。
未公開動画
ちょっと、笑えます…
尺1分49秒
「早足で猫と散歩」
公園内も帰り道も元気いっぱい…。
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
大好きな稲荷ずし。
中に、シイタケとニンジン、きくらげが入っています。
サバのミートソースは、アンチョビとタマネギ、
サバを炒め、大量のトマトで煮込んだもの。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ムクゲ
夏
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”