猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2015年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
スミレがいっぱい…
菜の花いっぱい…
ののちゃんの梅見…
パパイヤ寒天
だんだん春が…
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (644)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2015/9/29
「下北半島…1」
猫
(青森県横浜町)
津軽半島からむつ半島へ移動。
途中の横浜町は、ホタテ養殖が盛ん。 奥に見えるのは、釜臥山。
地元のお彼岸のお餅。
もち米粉を練って餡子を入れ、型に入れてから蒸したもの。
(むつ市田名部)
むつ市内から見た釜臥山。 すぐ右側裏が、恐山。
最近、頂上に自衛隊の対潜水艦Xバンドレーダーができ、眺望がいまいち。
何せ、11階建てビルと同じ高さなのです。
(むつ市脇野沢)
愛宕山海水浴場と海釣り公園。
左奥のいけすが釣り場。寒流魚のクロソイが釣れ、すぐ料理してくれる。
旧脇野沢村にポッコリ浮かぶ”鯛島”。
船の目印になっています。
ちょうど、アケビの実が成りごろ…
中は、甘いんだけど、周りの皮は超苦い…
でも、油で炒めるとぁら不思議…。ぜんぜん苦くなぁい…
近日、料理法をUPします。
(むつ市川内町)
スーパー前の青森銀行ATMが、8/31未明に重機で破壊。
未遂で犯人は逃走。となりの青い森信金ATMは無事。
住宅地なのに、やることが派手。田舎も近ごろは物騒かも…
破壊後の写真は、画像にマウスを乗せっ放しにしてね!
「9/29」追補
22日に市内36歳会社員男性が逮捕されました。
(未公開画像)
9月の花壇の点検
後ろ足でがんばっているところは、画像にマウスを乗せてね!
だれか、この花のなまえを教えてね。
[9/29]追補
ブルーサルビア
(サルビア・ファリナセア)だそうです。
海月さん、
教えてくれてありがとう
(未公開画像)
となりの花壇に移動して、くつろいでいます。
猫なのに、表情がとっても豊か…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
木の俣から、周囲を眺めています。
リラックスしたお顔ですが、耳レーダーは稼働中。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
花壇のヘリを歩いていて、足を踏み外しちゃった…。
リアクションがスゴイっ
ちょっと、笑えます。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
何でも9/28は、月の大きさが最大になるスーパームーンだとか。
コンデジでも撮れる方法を、ネットで探してパチリ
ちなみに、マニュアルで ISO400、シャッター1/800s、F8.7 三脚使用です。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
きのこも野菜もサメも全部青森産。
きのこは、香りシメジというマツタケに次ぐ香りの良さ。
南蛮漬は、サンマだけ北海道。リンゴが入っているので良い香り…
サメのフライは、やわらかくて上品。
ミョウガの天ぷらは、芯まで火を通さないのがコツ。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
ステキな曲を弾き語り……
←
ポチッとねっ
タグ:
むつ
青森
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(20)
|
トラックバック(0)
2015/9/25
「ちょっと津軽へ…」
猫
第1種動物取扱業特集は、後日予定しています。
(青森市浪岡)
今回は、まだ行ったことのない津軽半島へ。
ヒメリンゴがかわいぃ…。 ピンポン玉と鶏卵の間くらいの大きさ。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
たわわに実ったリンゴが、
甘酸っぱい香りを周りじゅうに漂わせています。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
津軽平野は、収穫直前。
垂れた稲穂が、秋風にそよいでいます。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ソバの花が満開。
香り立つ新そばを食べに、もう1回行きたいな…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(つがる市十三湖)
18平方kmもある十三湖。
でも、深さは3m。 塩水が混じった汽水湖です。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
シジミの収穫が盛ん。
これは、特大。 横幅が27mmもあって、アサリに負けていません。
(中泊町小泊)
かなり最果てに来た感じ…。
北端の龍飛崎
たっぴざき
まで、あと20km。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
赤飯だけど、北海道や青森は、甘納豆を入れて炊きます。
ここでは、ささげ豆はふつうに入れて、
大きなうずら豆を甘くしてトッピングしていました。
けっこう、はまるおいしさです。
地元のお菓子で、”ようし”。
米粉と小豆、砂糖を混ぜて、蒸かしたもの。
ケーキをぎゅっと握ったくらい締まっていて、けっこう腹持ちがいぃ。
(未公開画像)
ふつうの猫に比べると、とても温和な性格でしたが、
犬が来ると、このように威嚇。
でも、体勢がくつろいだまま…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
ときおり、飼い主に訴えています。
何か、とてもしてほしいことがあるようなんだけど…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
でも、気持ちいいと「んんっ〜」とします。
ノビをするのと同じなのかな…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
周りの安全を確かめてから、ひと休み…
何とも気持ち良さそう…
犬には警戒するけど…、
人には無防備なので、こうしたときに見つかってダッコされちゃうのです。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
いなりずしは、かなりの好物。しょっちゅう作ります。
今回は、シイタケとニンジンがいっぱい詰まっています。
チーズ焼きは、ナスがやわらかくて”トロッ”とし過ぎ…。
もっと歯触りを残すため、分厚くして焼き過ぎないよう改良しなくっちゃ。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
Blog プリンアラモード の”にゃんこの母さん”が、
葉とうがらし味噌をレポート。
なかなかの、食レポです。
↑リンク
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
←
ポチッとねっ
タグ:
津軽
猫
旅行
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(26)
|
トラックバック(0)
2015/9/18
「家政婦は見た・・・」
猫
(未公開画像)
動物取扱業は1回休み
今回は、「家政婦は見た」シリーズ。
お花の影から、向こうの
ワンコの動静を探っています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
こっちに来るかどうか…?
一歩前へ出て確認です。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
でもね、きれいなお花畑自体が目立つので、
そこにニャンコがいれば、たいがい人に見つかっちゃうのです。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
木の俣なら身が隠せます。
確かに昔、ワンコにシッポを噛まれたので、犬の鳴き声がすると警戒モードに…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
尾行体制… 現場に張り込む刑事
デカ
です。
飼い主の浮気は、許しません…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
これだけ、お花が豪勢だと、もー、隠れたことになりませんね…
でも、真剣なお目目がかわいぃ〜
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(過去画像)
あっ!誰か近づいて来ましたっ
さぁ、うまく隠れられたかどうかは、画像にマウスを乗せてねっ!
(未公開画像)
極め付け… 岩の割れ目にハマって、保護色作戦です。
目つきが真剣。 でも、シッポがタヌキの部品なので、笑えます。
このまま持って帰りたい人… 手を挙げてぇ〜
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
手作りのおうちだって、隠れちゃう…
クリクリお目目が、カワイィ〜
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
トウモロコシご飯は、ちょっと高めの甘くて香りが良いもののほうがおいしい。
パン粉の代わりにゴマを衣に…。醤油やポン酢が合うみたい。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
散歩
公園
思い出
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2015/9/14
「コメントありがとう」
動物行政
(横浜市根岸米軍住宅(将校用))
台風で、ぐずついていた空にも、やっと晴れ間が…
夏を惜しむように、入道雲が広がっていました。
前回は、ペットのレンタルについて
たくさんのご感想いただきました。
よく、無記名で中傷するコメントが来たりしますが、
今回は、そんなこともなく建設的な意見ばかり…
(改正動物愛護法施行前の深夜営業のペットショップ・横浜市中区)
回答のタイプを2つ分けると…
ペットショップは認めるが、”お試し”を前提にして、条件を厳しく。
生体販売自体に反対。売り方の多くが、動物にストレスを与えている。
というもの。
サービスの「肩乗せ」や「お泊りサービス」は、「この子カワイィ…」と、客の理性をマヒさせて、購入させようという店側の戦略です。
動物を飼うには、将来の家族構成の変更や転勤、世話が続けられるかなど、飼う前に検討することは山ほどあります。
それをせずに飼えなくなった犬猫の大半が、殺処分されていくのです。
実は、前回行政が立入検査を実施したのは、
(緑色の)
県の管轄部分です。
神奈川県の人口が多い市では、
(図のとおり)
それぞれの市が動物行政を行っていて、前回問題のチェーン店の支店は、各市にもあるのです。
そこでも”レンタル”の広告が出ているのですが、市への届出がされているかは、わかりません。
”生体販売反対”と唱えても、
止めさせる算段がなければ、
それは単なる”願い事”で終わってしまいます。
実際業者に、処分を含めた強い権限を持つのは、
動物愛護管理行政を行う都道府県・政令市・中核市です。
「コチラ」
担当行政は、立入検査をしたり健康安全計画を出させたりします。
その回数や内容は、自治体の裁量となっていて、
市民の働きかけ次第で強化することができるのです。
強化策は、ちょっと考えただけでもいろいろあります。
ストレスをかけさせない展示時間の縮小。
展示ケースの床面積の拡大。
購入希望者は、県の飼育講習会参加を条件に販売。
遺伝病発症後の終生治療費の支払い保証。
販売1年後の生存確認の行政への報告…
こうして、
「”動物を売る”ということは、
経費がかかって儲かる商売ではない」
と、業者に認識させていくしかないのかな…と、思います。
頭だけの富士山…。去年の4月ようすは、画像にマウスを乗せてね!
7
次回は、「第1種動物取扱業」です。
(未公開画像)
9月に入っても、まだ暑い日は、夕方に散歩だったね…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
陽が落ちて、ののちゃんはシルエットに…
犬を放す人がいるから、もう、帰ろうね…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
真っ黒で何の画像かわからなかったのですが…
明るく加工してわかったものは…、画像にマウスを乗せてね!
光っていたのは、首にぶら下げている、LEDでした…
どこのうちも同じ…
洗濯カゴは、ののちゃんに占領されちゃいました。
魚の皮を食べているので、毛並みがちょっとピカピカ
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
サラダ用カボチャ”コリンキー”が新食感。
シイラは、夏の風物詩。安くておいしい…。
ゴーヤを、梅酢に一晩漬けました。さっぱりおいしい…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
夏のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
販売店
動物行政
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”