猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2015年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
お転婆が止まらない…
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
過去ログ
2021年1月 (3)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (634)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2015/12/31
「プレゼントありがとう」
猫
今回は、皆さんからのプレゼント紹介です…
みなさん、ありがとう…
海月さんは
、植物博士。 家庭菜園がすばらしいのです。
この秋収穫したサツマイモを煮て、乾燥熟成させました。
甘みとコクが凝縮していて、いも本来の味が堪能できました。
油絵画家の永月水人さん。
女流作家のカレンダーが完成。
「志茂田景茂と12人の女性アーティストがつむぐ四季展」
を
開催。東京お台場で1/9〜31まで。
長野県松本市で動物愛護活動をされている
puyoさん
から
ネットショップ猫堂
のカレンダーが到着。
新しい飼い主さんから、愛情いっぱいもらっている猫の表情がステキ
新潟のBlue-moonさん
からは、地元の銘酒”菊水”が…
リンゴに近い吟醸香と存在感のある味がすばらしい。
日本酒嫌いの人をも一転させる味。すごいっ
これで、2016年も1月は乗り切れる…
Yomogi さん
からは、秋田名物のハタハタの昆布巻が…
通常は、ニシンで作りますが、これは初めて…
ハタハタを干して、水で戻して昆布巻を作ってみたいな。
野菜の”くら漬”には、地元野菜”みず”が入っている。
ミズは、画像にマウスを乗せてね!
クリスマスの袋から昆布巻が出てくるところが新鮮…
そぅそぅ、
Yomogi さん
は、クッキーつくりの名人。
大きなニャンコクッキーは、お店に出せるグレード
猫娘さん
からは、毎年恒例のカレンダー。
お散歩猫だから、四季折々の花が楽しめます。
猫タオルハンカチの絵柄がステキ…
真ん中はリップクリーム入れ。
そばかすさんは、ご自宅で収穫されたものを送ってくださいました。
パンダ豆は、絵柄がそのとおりのお豆。
緑色のも、同じ呼び方をしていますが、正しくは”鞍掛豆”
エゴマ(=岩手ではジュネ)は、成績がよく、大量に実が収穫できました。
そばかすさんの畑は、画像にマウスを乗せてね!
このとおり、葉が大きいので、5月になったらみなさんにお分けします。
エゴマの記事は
「コチラ」
黄色いビンは、地元の菜種油。
近年、菜種の作付農家への補助金が廃止されたので、
これからは、入手しにくくなるから、とても貴重です。
(未公開画像)
真冬の遅い午後。 猫の影が長ぁ〜くなっています。
お陽さまいっぱい浴びて、ポカポカです。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
公園は、クヌギやナラの葉っぱでいっぱい…
ベンチに立って、クルマを眺めています。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
公園内をノシノシとゆっくり歩きます。
身体がぽかぽかなので、冬はみんなに触られちゃいます。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
冬は、青空が透き通るようにきれい…。
温まった切り株で楽しそう…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
11月29日ご投稿分の、フキダシへのコメント…
今回は、その3回目。 投稿順に3作品をご紹介〜
1
yamami さん
作っ!
(ありがとー)
2
Yomogi
さん 作っ!
(ありがとー)
0
puyo さん
作っ!
(ありがとー)
ニンジンを葉ごともらったので、3色サンドイッチに…
卵は、県立中央農業高校の平飼ぃ卵。
サンドイッチは、胃袋具合によって量が加減できるから…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
「もうすぐ春、猫と散歩」 音質もGood
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
大晦日
プレゼント
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(26)
|
トラックバック(0)
2015/12/25
「2016 ののちゃんカレンダー」
猫
ののちゃんの楽しいお散歩がカレンダーに…
このコメント欄に「ほしぃ」とコメしてねっ、
初めての方は、送料込で500円。
左いちばん下の「メッセージBOX]におところお名前をご記入ください。
3月お申し込みの方は、「1月カレンダーの文字なし版」となります。
また、おまけとして、カード2枚お付けしています。
続きを読む
タグ:
猫
2016
カレンダー
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(56)
|
トラックバック(0)
2015/12/24
「カマスのさつまあげ」
猫
冬は、手作りさつま揚げの季節。
添加物や味の素が入らない、昔ながら素朴な味を楽しみましょう。
この冬は、富山湾でカマスが好漁。
1ケース(4kg)40尾で、1000円 → 800円に
骨と内臓を取り除けばいいのですが、
見た目を白くするために、今回は皮も取りました。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
フードプロセッサに入れる身は、容器の必ず3分の1以下に。
日本酒を大さじ1入れます。
塩とともにミンチにすると、次第にたんぱく質が結着して粘りが出ます。
身が多過ぎると、モーターが力不足で加熱するので注意。
濡れた指ですり身を押してみて、弾力があればOK
gifアニメ
油を中火に加熱します。 強すぎると、色が黒くなります。
手水を付けて、小判型に…。真ん中を指でへこませます。
粉などは付けません。
眼に油が飛ばないよう、念のためメガネをしましょう。
gifアニメ
6分目まで火が通ったら裏返します。
いい色が付いたら揚げ上がりです。
切り口はこんな感じ。
揚げたてを試食できるのは、作った人の特権っ!
ハフハフ
※
画像をクリックすると、大きくなります。
見た目はデコボコですが、お味は納得…
プロは、まな板の上ですり身をヘラでならして平らにします。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
本来は、
みりん
か
砂糖
を練り込むとさらにおいしくなります。
でも、すぐ焦げるので、油の温度と揚げ具合に注意してください。
4人前
カマス ………………………………………………… 6本(500g)
塩 ……………………………………………………… 小さじ1/2
日本酒 ………………………………………………… 大さじ1
原料は、カワハギ、タラ、イシモチ、サメなどの白味魚なら
原料の白味魚は、必ず冷やすこと。
20℃の室内ではたんぱく質が結着せず、プリプリのすり身にはなりません。
(未公開画像)
冬のお散歩は、空が抜けるように真っ青…
公園の土手の南斜面は、風もなくていつもポカポカ…
お陽さまのにおいをいっぱい貯めて、夜は猫アンカに…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
落ち葉を踏みしめて溝歩き…
ツバキが咲き出すまで、サザンカががんばります。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
大好きだった公園の松林。
枯れた松葉は、かすかにいぃ匂いがするのです…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
11月29日ご投稿分の、フキダシへのコメント…
今回は、その2回目。 投稿順に5作品をご紹介〜
※
画像をクリックすると、大きくなります。
Yomogi
さん 作っ!
(ありがとー)
harry
さん 作っ!
(ありがとー)
まや*
さん 作っ!
(ありがとー)
ゆの さん
作っ!
(ありがとー)
紅緒まま
さん 作っ!
(ありがとー)
さつま揚げは、甘辛く煮付けて、お弁当に…
カマスは、すり身を玉にゆで揚げて、野菜とホワイトソースで煮込みます。
このまま、ワインかワンカップが欲しくなっちゃいそー
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
ステキな曲を弾き語り……
←
ポチッとねっ
タグ:
カマス
さつまあげ
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(39)
|
トラックバック(0)
2015/12/17
「紅芯大根の酢漬け」
猫
紅芯ダイコンは、酢に漬け3日で真っ赤になります。
赤カブより歯ごたえがシャキシャキしていて、はし休めにピッタリ。
お弁当に添えれば、花が咲いたようにきれいです。
藤沢市の農家が作っているものを買いました。
外見は白く、味もフツーのダイコンなのですが、
中心部分は紫色です。
スライサーで薄切りにします。
今回のダイコンは、スライサーの幅10cmを超えたので、
やむを得ず半月状に切りました。
塩を降って、しんなりさせます。
塩が多すぎると、後で塩抜きが必要となるので、
「大根サラダを塩で食べるときは、これくらいかな…?」
程度の量にします。
このまま食べても、けっこうおいしい…
食酢を注いで一晩経ちました。 色素に酸が反応して真っ赤
副菜にするときは、砂糖や煮切りみりんを加えましょう。
カレーやチャーハンの添え物にしたいときは、不要です。
3日経ちました。
完成〜
自然の色素でも、こんなに鮮やかになるのです。
残った酢に、ふつうのダイコンやカブを漬け込んでも赤くなります。
サバの野菜カレーに、コリンキーライスです。
酢漬け大根は、フードプロセッサで刻めば、カレーにもピッタリ。
市販の紅ショウガや福神漬けは、
人工のタール系色素が使われるけど
自家製なら安心。
この器は、外山亜基雄さん作。画像にマウスを乗せてね!
お皿は、”
くらしのギャラリーちぐさ
”さんからのプレゼント。
(未公開画像)
冬でも、日中はポカポカ…
お散歩三昧でした。
(未公開画像)
公園は、花も少なくなってだんだんモノトーンに…
そんな季節にいろどりを添えるのがサザンカ。
立ち食いそばみたいに立たなくたって、
猫なんだから、箱座りしてくださいょ〜
(未公開画像)
gifアニメ
花が終わって、整地された花壇を見て…
「どうしたんだろう…?」 …って、考えています。
この時も、後ろ足で立ってマス。
(未公開画像)
ののちゃんは、どこにいるかな…
拡大して見てみよう、画像にマウスを乗せてね!
散歩帰りは、ちゃんと道路の端に沿って歩きます。
教えたわけじゃないのに…
十字路で左右確認するところが人間っぽい。
いちばん下の動画を見てね…
(横浜市南区中村町から)
[12/18]追補
18日朝の富士山です。
この日は、寒かったけど風で雲が吹き払われて、
クッキリ富士山が見られました。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
冬のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
十字路を左右確認してから渡るところは、1分29秒あたりです。
どのシーンが好きか、教えてね…
←
ポチッとねっ
タグ:
ダイコン
酢漬
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”