猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2016年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (668)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2016/3/31
「カモシカ」
猫
<むつ市下北駅>
●
印 が
現在地
前回に続き青森レポ
マサカリ型の半島のつけ根がむつ市。
玄関口の下北駅。今年は暖かくて雪は溶けかかっています。
冬の様子は、画像にマウスを乗せてね!
この時期でも、漬物用に赤カブが売られていたけど、
10kgでこの値段
とにかく、産地なので野菜がメチャ安
<むつ市川内町>
それでも、上流のダム湖(=かわうち湖)は、凍ったまま…
結構、ブルブルです。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
むつ湾は、べたなぎ…。ぽかぽかです。
漁船が出漁できるので、翌日の魚は値段が下がりそう…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
松林の中に、何か動くものが…
暖かくなって、例年より早く、動物たちが里に出てきます。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ニホンカモシカです。
どうやら、こっちの気配を感じ取ったみたい…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
gifアニメ
とてもおとなしくて、10mくらいまでなら寄っても逃げません。
前回、接近したときは…
「コチラ」
地元では、このニホンカモシカを”アオシシ”と呼びます。
2011年出版のこの写真集は、その生態を余すことなく撮影。
断崖絶壁にいるカモシカを、何日も待ってさらに上から撮影。圧巻
※ 画像をクリックすると、少し大きくなります。
”
アオシシ
” 木下哲夫著、168p かもしか工芸刊 2300円税抜 aoshishiy-623@blue.plala.or.jp
(横浜町吹越)
夕暮れの海岸を走る大湊線…。
車内から外を見たようすは、画像にマウスを乗せてね!
ちょっと、郷愁をさそっちゃいます。
(未公開画像)
gifアニメ
公園の南東向きの土手。ここは風がなくいつもポカポカ…
ここでいっぱい蓄熱して、夜は猫アンカになります。
(未公開画像)
2月の朝の画像…。
どこにいるかわかるかな?
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(下の真ん中右辺りにいるよ…)
(未公開画像)
カイカイカイ… どんなしぐさもかわいぃ〜
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
gifアニメ
パンをかじったものの、あまり好みではなかったみたい。
冷蔵庫にお魚があるのを知っているので、催促です。
ののちゃんの You tube 動画”お座り猫”は、
もうすぐ11,000,000hit
撮影された Cat+1 Channel さんちには、かわいぃ Prin ちゃんがいます。
保護猫さん…、かわいく成長しました。
東北では、サメが豊漁。ミンチにしてマーボー春雨に。
片栗粉を強めにして、弁当を斜めにしても垂れないようにしました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
もうすぐ春。猫と散歩 3'03”
低音が効いて音質が良いので、ヘッドホンで聴いてね
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
青森
カモシカ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(20)
|
トラックバック(0)
2016/3/27
「青森の魚菜」
猫
書き込み最後の一押しでフリーズ…
3時間書いていたものが一瞬で消失… 立ち直れません…
========================
(むつ市川内町)
今年の青森県は、雪解けが早くて平地の道はスイスイ…。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
よその納屋にいた飼ぃ猫さん。
人慣れしていて、ナデナデし放題…
人間の食料をネズミから守る仕事に従事しています。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
前日、風がないと、波がないので魚は豊漁…。
生ホッケは、オリーブ油でムニエルに…
これで、100円。
今が季節のワカメ。さっと湯通ししてシャキシャキ
名産の長イモと、二杯酢で和
あ
えます。
三杯酢だと、醤油の色が付いて長芋の”白”が映えないのでNG、
春のやわらかキャベツとサメの切り身を炒め、
卵でとじました。
サメは、食感がやわらかくてやさしい味です。
イワシ
(上)
とニシン
(中・下)
の煮付け。
身が、口の中で溶けるように柔らか…
白子も大きくて、おいしい季節。
これで、75円。
とにかく、魚がべらぼうに安い。
ニシンが8尾で500円。 鮮度が良くて、飯寿司が作れます。
冬のなべの王様”アンコウ”。
1.5kgもあってこの値段。
ブヨブヨで切りにくいけど、エラ以外は全部食べられます。
ホタテの稚貝。佃煮
コチラ
や味噌汁にピッタリ。
貝の形がちょっといびつなものを集めて、売っています。
タナゴが1箱でこの値段。50尾以上入っています。
コクのある白味魚。 煮ても焼いてもおいしい…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
寒流の深海にいるドンコ(=チゴダラ)
タラより身がしまっていて、コクのあります。
6尾も入っていてこの値段。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(過去画像)
見た目はブッキーだけど、とにかくはらわたが小さくて、
調理しても手がほとんど汚れません。
ドンコの肝は、アンコウよりおいしい…
(過去画像)
皮目に脂とコラーゲンがたっぷり…。
これを食べたら、翌日の毛並みはしなやかツルツルです。
(未公開画像)
冬の公園を、ズンズン歩いています。
何か大きな鳥が飛んでいます。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
冬でも昼になると、切り株も温まって温泉気分…
青空が澄んでいて、空気もきれい…
何だか、満足そうなお顔です…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
紫ニンジンは、暗い色ですが、酢につけると赤く変わります。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
キクイモは、でんぷん質がなく、食感が梨に似ている不思議な芋。
黄色と赤のニンジンは、昆布ダシで煮てあります。
底には、バーニャカウダーが敷いてあって、手作りアンチョビーとシイタケ、ニンニクをオリーブ油を煮詰めたものです。
(未公開画像)
3・11大震災で、急いでうちに帰ったときの写真です。
棚のものはガチャガチャに落ちていたけど、ののちゃんは無事。
ギュッと、抱きしめました。
”動物を守るのは、人間の責任”だと、改めて思いました。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
春のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
1月、猫と散歩”寒さなんてヘッチャラ…
←
ポチッとねっ
タグ:
魚
青森
野菜
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
2016/3/21
「首都高速と富士山」
猫
(横浜市保土ヶ谷区岩井町から)
春は、霞がかって富士山が見えにくくなりますが、
風で雲が吹き払われると、夕方はこんな眺めに…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
首都高速からも見えて、運転する人もホッとしますね…
ちなみに、昼はこんな感じ…、画像にマウスを乗せてね!
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(横浜市南区南太田2丁目から)
昼でも夜でもない不思議な時間…
空の色が、茜
あかね
色からブルーに変わっていきます。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
外は寒くったって、木々は花を咲かせる準備をしています。
ののちゃん、青空をバックにちょっと凛々しい…
(未公開画像)
横浜市の公園は、四季を通じて何か花が咲いています。
やっぱりちょっと暖かいからかもしれません。
レンガが温まっていて、いぃ感じ…
(未公開画像)
おうちに帰れば、大好きなお風呂…
42℃の熱めが好み…。 いぃ子して温まります。
(未公開画像)
いつもじゃないけど…
安いときはマダイをサービス。
とにかく、白味魚は大好物。そわそわしだします。
(未公開画像)
gifアニメ
一心不乱に食べてしまうと、ケッパしやすいので、
5分の間を置いて、2回に分けてあげていました。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
おなかいっぱい、ゴロゴロしています。
この日ばかりは、温泉旅館ですね…
食べてすぐ寝ると、牛になるよぉ〜
※
画像をクリックすると、大きくなります。
実は、いなり寿司が大好き…。 しょっちゅう作るのですが、
つい、作ったそばから食べてしまいます。
ただ、おにぎりやいなりのお弁当は、
おなかの空き具合で食べる量が調整できるので、ちょっと便利。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
リンゴの砂糖煮を
メキシコ風のトウモロコシ粉の皮で包み焼きました。
器は、
別冊・雲になろう
のリサ・ママさんからのプレゼント…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
職場にはこうしておやつを持参。「リサ・ママさん」重宝しています。
春のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
富士山
横浜
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
2016/3/13
「猫かまぼこ」
猫
見て見て… 手作り猫カマボコだよぉ〜
食卓に、これが登場したら、猫好きさんは大興奮
元々は”おにぎり型”。
記事
「コチラ」
ブログ
Sunny or Rainy ?
の nico さんから、1月にいただいたもの。
おむすびだけに使ってはもったいないと、あれこれ研究…
さっそく、カマボコにトライ
水で濡らした猫型に、タラのすり身を充てん。
まずは、ちょうど良い体積分をきれいなお団子にまとめます。
ヒビがあると、蒸した後割れ目になってしまうからです。
強火で10分蒸したところは、画像にマウスを乗せてね!
耳が取れやすいので、後で補強します。
冷ました後、型で切り抜いた海苔をくっつけて
完成〜
海苔の代わりに、薄目のゆでた昆布でも OK
猫の額に柚子みそを付けて、八割れネコに…
翌日のお弁当は、キャラ弁…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
大学芋みたいに、甘いものがちょこっと入ると、とっても幸せ…
翌日は、みりん醤油で煮付けて、”茶猫”に…
赤いのは、赤カブ酢漬け。 アジの南蛮漬と黄色人参煮も…
魚のすり身は、
フードプロセッサで、魚と塩だけで出来ます。
今回は、市販品のすり身を使いましたが、
食品添加物が多いので、次回はすり身からチャレンジします。
海月のそらみみの
海月さんから、夏みかんのピールが…
チョコの色は黒いけど、ピールにはこのビターチョコがピッタリ。
いつもありがとう。 今年もトライしてみます。
(横浜市南区中村町)
職場から10分歩いた高台からは、富士山がきれい
これからの季節は、春霞ではっきりと見えなくなります。
”青空に富士山”を見ると、気分爽快ですね…
(未公開画像)
冬でも、昼になれば岩も温まって…
まったり…
公園では、最初に見つけた人が、一番長くモフモフダッコできます。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
冬の陽だまりでゴロゴロ… 何を言ってるの?
もー、体型がヤバイです…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
ワカサギのなかま”チカ”のカラ揚げ。 今が食べごろ。
「コラッ」って怒られて、たじろいでいます。
食べようとしたところは、画像にマウスを乗せてね!
魚 + 脂 で、大興奮です。
ワカサギ
と
チカの違いは…
ぼうずこんにゃく市場魚介図鑑
(未公開画像)
ダウンのフードをかけてもらって、ルンルンです。
夜は、猫アンカになってくれます。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
春のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
かまぼこ
すり身
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(32)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”