猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2016年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
ミニちゃん店番板に…
過去ログ
2021年1月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (633)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2016/5/29
「アスパラガスのひみつ」
猫
北海道のブログ読者”うぃ”さんから、アスパラガスが到着…
今まで食べたことのない、ほのかな甘みと豊かな香り…
さっそく、いただくことに…
アスパラガスは、立てて流通・保存させる珍しい野菜。
横にすると、重力に逆らって上に成長しようとします。
そのとき、味の成分である、
糖
と、
アミノ酸
を
上に伸びるためのエネルギーとして、使ってしまうのです。
同時に、下から固いスジが増えていくのです。
冷蔵庫でも、
必ず立てて保存。
(NHKためしてガッテンより)
アスパラガスのイワシすり身巻き
イワシを、新タマネギとあわせ、大量にミンチにしました。
のり巻きの要領ですり身を海苔に付け、中心にアスパラを…。
フライパンで転がしながら焼いていきます。
調味料は、塩とショウガぐらいにし、 タレで和洋中華と変化させます。
洋風ならソースやケチャップ。 和風ならワサビ醤油。
中華ならラー油と醤油。 アジアンテイストなら、ナンプラーソース…
アスパラガスとポテトのペペロンチーノ
ちょっと考えて、北海道メニューにしました。
オリーブオイルを熱し、刻んだアンチョビを焦がし目に炒めます。
メークインをカラ揚げにして、アスパラを加えて再度炒めます。
アスパラを味わうために、ニンニクは、少なめに…
生ニシンのから揚げとアスパラガスの甘酢あん
豊漁のニシンを使って、
北海道らしいメニューをもうひとつ。
Cookpadのレシピには、「魚」と「アスパラ」の組み合わせがないのです。
貝や海老はあるのですが、大半は肉料理ばかり。
そこで、考えたのは、ニシンの甘酢あん。
薄切りにしたニシンを日本酒と塩を振り、小麦粉を付けてカラ揚げに…。
これをアスパラとともに炒めます。
少しの刻みニンニク、砂糖、カツオだしと米酢をあわせて入れ、
片栗粉でトロミを付けて火を止め、ごま油を回しかけて完成
アスパラを送ってくれた、北海道のうぃさん、ありがとう…
ご実家の「ちびこ」さん(12歳♀)…。
雪に顔をうずめていたところを呼びかけたら撮れた写真
頼もしい北の大地のわんこです
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節のお散歩は、サツキがきれい…
公園をあちこち探検です。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ワンコも登って来れないし、ウメの木の上でゴキゲン
お眼々キラキラ…
ちょっと、ドヤ顔です…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
急なくだり坂をゆっくり降りています。
歩くしぐさだけ見ても、ちょっとカワイィ〜
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
たまに、スペシャルごはん…
タイのピンク色を残すために、
皮の表面だけに熱湯をかけ、冷水で冷まします。
魚の皮はコラーゲンがたっぷりで、翌朝は毛並みツヤツヤです
せっかく作った料理。お弁当にも入れましょう…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
自家製アンチョビを入れて、タラをオリーブオイル煮に…。
初めて作った”アヒージョ”。おいしいので、毎日作っています。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
「ツツジのころ・猫と散歩」満開の公園をののちゃんが散歩
←
ポチッとねっ
タグ:
アスパラガス
猫
料理
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(25)
|
トラックバック(0)
2016/5/26
「ユリノキの花が咲いた」
猫
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ことしも、近所の公園のユリノキが咲き始めました。
鶏卵ほどの大きさですが、
黄色の花びらにオレンジが混ざってなかなかきれいです。
花びらに見えるものは、本当にそうなのか、だれか教えてね。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ユリノキは、20m以上になる大木です。
枝葉には手が届かず、花は上を向いているので、
下から見ている限り、咲いていることには気付きません。
たまたま、高台の道路から見ることが出来ました。
ことしは、例年になくたくさん咲いています。
gifアニメ
最初に、つぼみのカバーのようなものがはがれ
緑色の花びらが出てきます。
それが開くにつれて、黄色味を帯びてくるのです。
受粉すると、中心のめしべが緑色になって成長し、タネになります。
「5/27」追補
※
(過去画像)
-
7月には、オクラの実の大きさになるのですが、
このタネは、鉄のように硬く重いので、
頭に落ちて来ると、とてつもなく痛いのです。
あまりにも硬いので、風が吹くと自分の葉に穴を開けてしまいます。
「5/27」追補
※
(過去画像)
-
9月になると実が落ちるのですが、
実は、種の集合体になっていて、
バラバラにはがれて付近に散り、そこで根付きます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節は、お花もいっぱい…
花壇を点検する横顔が、大好きです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
「ののちゃん!」
実は、だれが呼んでも「ニャッ!」ってお返事するのです。
公園の常連さんは、みんな声をかけていきます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
横浜市が管理する公園は、原則無農薬。
ワンコ、ウサギ、フェレット、カメ、猫も安心です。
(利用度順)
(ただし、三渓園は大量使用します)
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
「”のの”という言葉は、自分のこと」と理解しているので、
呼ぶと、だいたいカメラのほうを向いてくれます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
本当は、花壇に入ってまったりするのが楽しみ…
でも、いつもはできないけど、
もうすぐ植え替えの花壇では、リラックスしちゃいます。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
100均の Seria に和手ぬぐいが!
昨今の外国人旅行ブームで、和グッズが充実してきました。
この調子で猫グッズを増やしてほしい-
近所に、野菜の無人販売スタンドがあります。
作っているここのおばあさんが、ののちゃんの大ファン。
今でも野菜をサービスしてくれます。
ホウレンソウと新玉ねぎが何ともおいしい…。
トマトは市販品
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
桜の樹の上で、「ニャー」って言っています。
春の記憶・猫と散歩
どのシーンが好きか、教えてね…
←
ポチッとねっ
タグ:
ユリノキ
猫
魚
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(14)
|
トラックバック(0)
2016/5/19
「生ニシンの煮付け」
猫
ニシンは干物が多く、みりん醤油で炊くのが普通です。
濃い目で歯ごたえがあり、これはこれでおいしいのですが、
今回は、生のニシンを使ってふっくら煮にしました。
口の中で溶けるようです。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ニシンは主に北海道で獲れますが、
今年は、例年にない豊漁です。。
5月に入っても安値が続いています。
このチャンスに一度食べてみましょう。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
3枚におろすとこんな感じ。
さらに、片身を3等分すれば煮付け用になります。
丼物にするには、そのまま片身1枚を使います。
分量の調味料をいっぺんに入れ、弱火で沸騰させます。
ショウガの薄切りも数片入れましょう。
gifアニメ
皮を上にして、身と身が重ならないように並べます。
ニシンはとてもやわらかいので、裏返しにはせず、
お玉で煮汁をすくって、皮目に何度も掛けましょう。
煮汁が煮詰まったら
完 成
です。
身が崩れやすいので、フライ返しでそぉっとすくって皿に移します。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
クセのないやさしい味は、ご飯のおかず、お弁当にもピッタリ。
いきなり、ご飯に乗せてもOK
山椒粉をかけましょう。
丼にするときは、火が通った魚を丼のご飯の上に乗せ
煮汁だけを煮詰めてから上にかけると、ニシンらしい味が味わえます。
魚で春を満喫してみてはいかがでしょう…
4人前
ニシン(生)…………………………………………… 4尾
みりん(または日本酒) …………………………… 大さじ2
醤油 ………………………………………………… 大さじ4
砂糖 ………………………………………………… 大さじ2
ショウガ ………………………………………………… 少し
あれば、鷹の爪を半分(タネを取ったもの)
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
近所の公園、雨上がりの散歩。
サクラ並木の新緑が眼に鮮やかです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
アイリスの花壇を点検しています。
お行儀良く両手をそろえているところがかわいぃ〜
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
立ッチしながら、チューリップ畑を見ています。
動物が揺れるロープを握って、身体を安定させることは、
難易度が高く、ふつうはできません。
硬い手すりにつかまるよりも、ずっとずっと難しいのです。
今考えると、とっても珍しい行動なのでした。
[5/22]追補
ロープのつかまり方は
コチラ
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節の魚といえば、キビナゴ。
透き通った刺身は絶品です。
淡白で上品なお味は、ののちゃんも大好き…
キビナゴの記事は
コチラ
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ニシンは、もちろんお弁当にして持って行きます。
ちょっとだけ、食感がウナギみたい…。
に思えた…
春のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
尺3分3秒
もうすぐ春・猫と散歩
澄んだ透明感のある曲。サウンドがけっこういぃょ。
←
ポチッとねっ
タグ:
ニシン
丼
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(31)
|
トラックバック(0)
2016/5/16
「公園は花盛り」
猫
今回は、近所の公園のお花です。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
トチノキの花が、咲き始めました。
この木をバックにしたかつての写真は、画像にマウスを乗せてね!
ねぇ〜、立派でしょう
※
画像をクリックすると、大きくなります。
これは、いま山梨県で咲いているホウノキ。
葉っぱがトチノキと似ていて、花が咲くまで見分けが付きません。
公園の木の花。
山なんかで多く見かけます。
純白の集合した花がきれいです。
だれか、この花のなまえを教えてね。
[5/19]追補
この花は”ミズキ”だそうです。
「猫な日本語」
のニャンタおば様、教えてくれてありがとう。
ヤマボウシも咲き始めました。
4枚花びらのように見えるのは、実は葉っぱで、
真ん中の丸いのが花なのです。
緑の4枚の葉は、徐々に白くなります。
白くなった以前のようすは、画像にマウスを乗せてね!
[5/19]追補
”葉”は、正確には”ガク”だそうです。
「猫な日本語」
のニャンタおば様、教えてくれてありがとう。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ハナミズキも咲いています。
白、赤、ピンクとバラエティーも豊富。
公園は、花盛りです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ハナミズキの季節。ポカポカなのでお寝ムです…
どんな夢を見ているのでしょう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
5月らしい風景。
向こうにワンコがいたので、警戒しています。
でも、お行儀良すぎ…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
何か、この場所がくつろげるみたい…
でも、ギャラリーにスグ見つかってモフられちゃいます。
gifアニメ
だいたいフツーの猫は、こうした格好で休まないよねー
後ろ足、ブーランブーランです…
ののちゃんは、見る人を楽しませてくれますね〜
青森で採った野草”ギョウジャニンニク”を刻んで、
カツオのミンチと合わせ、ギョウザにしました。
ちょっとゼイタクかも…
ゆでさばと青森のコゴミ、それにいただいた九州のタケノコが入ったお稲荷さんです。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
山椒みそ
の
サンプルを
プレゼント
モニターさんにはお配りしていますが、味の感想を知りたいので
試してみたい方は、左最下のメッセージBOXにお送り先を
作り方は、画像をクリック
いま、まきどきのエゴマのタネもあげちゃいます。
画像をクリックすると、掲載ページに飛びます。
かわいぃシンガプーラのカエデさん…
NHKの655”わたしねこ”で放映されました。
カエデさん、とっても幸せそう…
見てみてねー
[5/18]追補
Microsoft の横暴。 勝手にWindows10に
現在使っているWindows7が、自動更新の深夜時間に勝手にWin10をインストールし始めた。
電源を切って、何とか阻止した…
実は前日に、職場のPCが勝手にWin10になっていて、訳のわからないアプリはたくさん入っているし、音が出ないし、仕事でよく使う「お気に入り」は消えているはで、てんてこ舞い。
結局、半日仕事にならなかったのです。
自宅パソ子もそうなってはたまらないので、こっちの都合がつくまで、Win7で固定したいのです。
誰か方法を教えてね。
それにしても、何で Microsoft は、暴力的なのだろう…
春のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
ツツジのころ・猫と散歩
←
ポチッとねっ
タグ:
公園
花
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”