猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2017年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
ミニちゃん店番板に…
過去ログ
2021年1月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (633)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2017/1/28
「オニユズのピール」
猫
※
画像をクリックすると、大きくなります。
オニユズは、皮に苦味がないので、ピールに最適。
乾燥した冬には、ピール作りにもってこいの季節です。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
赤ちゃんの頭くらいあるオニユズ。
白いフワフワ部分が大半。今回必要なのは黄色い皮の部分。
洗った後、皮・白いフワフワ・実の部分に切り分けます。
シワの間の黒い汚れは、切り捨てます。
白い部分は、煮たら冷凍し、ペクチンが必要なジャムに入れます。
実も、今回は使わないので、食べてしまいましょう…
食べやすいスチック状に切ります。
白いフワフワ部分は、厚さ5mmほど残しましょう。
10分ほど煮てから、煮汁を捨てます。
ごく、軽く絞ります。
実と同じ分量の砂糖と、呼び水を大匙1を入れ、
ごく弱火で煮溶かします。
砂糖が飽和状態の液体になったら、火を止めそのまま煮含めます。
網の上に広げ、4〜5時間ほど乾かします。
風があるときは、乾燥が早いので、取り込みは早めに。
ピールをハシでつまみ、
グラニュー糖を入れた薄皿に、3〜4本隙間を空けて入れます。
そのまま皿を左右に振って、グラニュー糖をまぶします。
面倒でも、もう1回網の上に並べ3時間ほど放置します。
グラニュー糖が実の水分で濡れているようなら、
再度グラニュー糖を絡めます。
食品保存用のびんやポリ袋に入れ、乾燥剤とともに保存します。
網の上に1日放置すると、皮が硬くなってしまうので注意。
白いフワフワの部分は、
砂糖液が含まれて、ほどよいやわらかさになります。
お茶受けに最適です…
作ってみてね。
オニユズジャム。サンプルがほしいかたは、在庫があります。
詳しくは、ひとつ前の記事を読んでね。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
冬は、うちの前からも富士山がクッキリ…
いつまでも眺めていたい光景です…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
猫ハウスは、”くつろぎの場”兼”逃げ場”でもあるので、
この中に入っているときは、無理やり出すことはしません。
ただ、散歩のときの2時間前は、中に入れないよう
このようにふたをされちゃいます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
木に登ってウメ見です。
猫は、この情景を記憶してくれているのでしょうか…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
どんな木に登っていたのかな?
この木の昨日の様子は、画像にマウスを乗せてね!
気を付けていないと、けっこう高いところまで登ってしまいます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
おうち帰ると、大好きな扇風機のそばでゴロゴロ…
扇風機の支柱に付いているのは、爪とぎ用の竹。
どうやって研ぐかは、画像にマウスを乗せてね!
ひき肉をサンマのすり身に置き換えたマーボー豆腐。
山に自生している山椒の実をあらびきしたので、香り抜群…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
コンニャクも、地元産で農家の手作り。歯切れ感がとてもいいのです。
甘くなりかけた甘酒は、食事とおやつの中間のやさしい味。
冬のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
←
ポチッとねっ
タグ:
ユズ
オニユズ
ピール
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
2017/1/23
「オニユズジャムをどうぞ」
猫
※
画像をクリックすると、大きくなります。
オニユズジャムは、苦味やクセがなく、
子どもからお年寄りまで楽しめる万能ジャムです。
12/9に紹介した作り方は
コチラ
。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
こちらは、神奈川県海老名市の農家。
お庭に、たわわに実っています。
前回に引き続き、またいただきました。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
オニユズはシシユズとも呼ばれ、
大きさは、赤ちゃんの頭くらいもあります。
今回も大量にジャムにしたので、試食したい方を募集します。
前回すでに、もらった方もOK
[1/26]追補
本日3リットルほど製造します。
配布枠にゆとりがありますので、お気軽にお申し込みください。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ペクチンでトロみたっぷり。
お湯で割れば、風邪引きさんはポッカポカ…
猫の湯呑みは、外山亜基雄さん作 !
”
くらしのギャラリーちぐさ
”さんからのプレゼント。
横浜の商店街でも、こんな感じで売っていました。
150g/袋。 ジャムの手作りを広めたいので、気軽にもらってねー
住所が既に伝えてある方は、コメ欄に…
初めての方は、ブログ左側最下のメッセージBOX にカキコを!
いただいたプレゼントのご紹介。
ブログ
”ねこのめんまさん”
のめんまねえちゃんさんから、
有機ココアバターのリップクリームと
開運ネコ箸をいただきました。 ありがとう…
これで、運をつまみ取れそうです…
めんまねえちゃんの保護猫ブログ「多頭飼育の猫ちゃんたち」は
コチラ
※
画像をクリックすると、大きくなります。
めんまねえちゃんは、鉛筆画が秀逸で、毎年作品を送ってくれます。
鉛筆の繊細さは、スキャンで濃くなりましたが、
作品の現物は、細かい筆致が見事…
コピペできないよう、紹介にはロゴを入れました。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
※
(横浜市保土ヶ谷区境木)
家路を急ぐ車で渋滞…
でも、こんな富士山に出会うと、ホッとしますねー
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
昼ごろには温まる岩の上で、ウトウト…
何とも気持ち良さそう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
スカッ晴れて、いぃ気持ち…
乾燥した空気が、ののちゃんの毛をサラサラにします。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の裏通りは、車も少ないし…
日向ぼっこには、ちょうどいぃ〜
ポカポカなので、寝ム寝ムです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
おうちでは、フツーの猫さん…
蛍光灯近くにいる虫に眼がロックオン。
けっこう、虫ハンターだったのです…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
コンニャクが、地元農家の手作りなのでおいしい。
イワシは、先にカリカリに焼いてから、みりん醤油で煮付けます。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
←
ポチッとねっ
タグ:
オニユズ
猫
ジャム
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(26)
|
トラックバック(0)
2017/1/17
「プレゼントありがとう」
猫
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(神奈川県相模原市緑区牧野)
14日の十五?夜
地上に出たばかりの月は、それは大きくて大きくて…
15,000円のコンデジ。 しかも,手持ち撮影。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(保土ヶ谷区環2境木交差点)
家路を急ぐ夕暮れの交差点。
富士山が、街の風景に風格を添えています。
クリスマスからお正月にかけて、
たくさんの方々からプレゼントをいただきました。
順にご紹介します。
千葉県で、陶器や陶芸教室を主宰されている
”らんぼう窯”
さんから、
名産の落花生が到着… ありがとう…
猫の絵付けが楽しい…外山亜基雄さん作の湯呑み。
”
くらしのギャラリーちぐさ
”さんからのプレゼント。
この季節は、ずーっと甘酒作りが続くので、
この湯呑みで、さらにおいしく…
neko-taxi さんからは、ポーチ…♪ ありがとう
ディズニー柄で、裏には、アリス・イン・ワンダーランドの刺繍が…
プレゼントの紹介は、毎回少しづつしますからねー
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
冬の松林は、落ち葉からかすかに良い香りがします。
大好きなお散歩ポイント…
どんなところにいるかは、画像にマウスを乗せてね!
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
モノトーンになった公園の冬を彩るのは、ツバキ。
大輪のものは、直径20cmにもなります。
ちょっと、お姫さま気分…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園で1本だけあるヒノキ。
木の上で、ちょっとドヤ顔です。
どんなところにいるかは、画像にマウスを乗せてね!
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
お留守番でいぃ子していたときなんかにサービスする、お造り…
食べているようすは、画像にマウスを乗せてね!
緑の葉は、植木鉢でたくましく成長する”アシタバ”。とても便利。
でも、野菜嫌いなので、猫は残しちゃいます…。
ニンジンは、近所のののファンの方の農園のもの。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
卵は、県立中央農業高校の平飼い卵。
芋なますは、サトイモをゆで、二杯酢に浸したもの。
本当は、これに〆サバや〆アジなど酢じめの魚を添えます。
池波正太郎が紹介する、江戸時代の江戸の料理。
冬のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね…
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
公園
プレゼント
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(20)
|
トラックバック(0)
2017/1/11
「雪のない青森」
猫
印 が
現在地
<むつ市川内町田野沢>
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ことしは、異常気象で青森は積雪なし…。
連休中は、風もなくポカポカ陽気……。
<むつ市大畑町木野部
(キノップ)
>
わずかに残った雪が道端にあるだけ…
例年のようすは、画像にマウスを乗せてね!
津軽海峡は、ベタなぎ…
※
今日の画像は、画像をクリックすると、大きくなります。
対岸の北海道にある恵山
(617m)
もくっきり
<大間町奥戸
(オコッペ)
>
使用済核燃料を再処理したMOX燃料で発電する大間原発。
六ヶ所村にある核燃料工場の稼動が、修理で止まっているので、
こちらも、工事は凍結状態。完成は最速でも7年後…。
10〜14日まで町長選だけど、ブローカーが暗躍してもぅグチャグチャ
<むつ市田名部>
山沿いに入ると、雪が少し残ってます。
アップは、画像にマウスを乗せてね!
雪国の猫さん、ツラ構えからして強そう…
えさは、カラスと取り合い…
足跡は、ウサギやキツネ、ニホンカモシカ、サルなどいろいろ…
雪国の猫は、毛がほわほわ…
シッポ、くるりんがかわいぃ〜
この季節、津軽海峡の定置網に、サケが入ります。
身が真っ赤で、脂も乗っていておいしい…
♂
60cm2.2kgで 880 円でした…
ブリやカンパチも、絞ったら脂が垂れて来そうなくらい濃厚。
カマが入った1尾分のアラが、たった50円…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
真冬でも、日中は公園でウメの木登り…
伸びているのが、手なのか足なのか…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
石畳の上で、気持ち良さそう…
抜けるような青空が、とってもさわやか…
(未公開画像)
ののちゃんは、どこかなぁ〜
答えは、画像にマウスを乗せてね!
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
散歩から帰ったら、ゆっくり夕飯待ち…
つい、多めにご飯をあげちゃいます
Blue Moon さん
からのいただき物。
新潟の美酒を、目利きして送ってくれます。
とにかく、米の芯しか使わないんだから、かなり贅沢なお酒です。
でも、その分フルーティな吟醸香がすばらしい…。
ありがとう
ダイエットに逆行するフライがどうしても食べたい…
特に、炭水化物炭水化物しているポテトフライがどーしても…ねー
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
「早足で猫と散歩」
公園内も帰り道も元気いっぱい…。
どのシーンが好きか、教えてね…
ちょっと、笑えます…
尺1分49秒
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
青森
大間
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(21)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”