猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2017年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
スミレがいっぱい…
菜の花いっぱい…
ののちゃんの梅見…
パパイヤ寒天
だんだん春が…
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (644)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2017/6/28
「ののちゃん似のパロディ本」
猫
※
画像をクリックすると、情報元にリンクします。
名画にニャンコをプラスしたパロディ画家
スヴェトラーナ・ペトロヴァの画集・日本語版が出ていると、
伊織さんが教えてくれました。 ありがとう…
※
画像をクリックすると、情報元にリンクします。
これは、クロード・モネの名画、「睡蓮の池」
(1899年制作)
描いたのはモネの自宅の庭ですが、彼は日本びいきで、
植えた
柳・アイリス
は左に、
睡蓮
は、下半分に描いています。
そこに、にゃんと、猫が…
しかも、橋に腰掛けているポーズは、
どこかの猫と一緒…
※
画像をクリックすると、Youtubeの動画にリンクします。
そぅ、Youtubeで1千百万回hitの、「夕暮れの お座り猫ちゃん」
そこに登場する ののちゃんと、ポーズがそっくり…
※
撮影した Cat+1Channel(PRIN)さんちのぷりんちゃんの動画は
コチラ
(過去画像)
gifアニメ
でも、公園でこんなくつろぎ方をする猫は…
ののちゃんが初めてだろうから…
きっと、作者は Youtube の動画をヒントに描いたのだろうねっ…
(過去画像)
gifアニメ
まぁ、それにしても、公園で大人気でした。
みんながダッコした後、また手すりに戻すと、
お座りを続けていました…
不思議ニャンコですね〜
過去動画
尺 1’14”
「早足で猫と散歩
((The cat takes a walk quickly)
」
見ているこっちもウキウキ…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
gifアニメ
今回は、
クイズ
です。
この季節たくさん獲れる小アジですが、
この後、
ののちゃんは、どういう行動をしたのでしょう…
答は、次回でぇ〜す。
gifアニメ
サトイモを猫型で抜いて煮物に…
みりんで照りの出た猫里芋がおいしそう…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
ターメリック
うこん
は、米1合に耳かき1杯。
入れ過ぎるとショウガ味になります。
このお弁当… 猫好きさんには、テンション上がるかなぁ〜
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
パロディ
モネ
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(27)
|
トラックバック(0)
2017/6/19
「ユリノキの花が咲いた」
猫
※
今回はすべて、画像をクリックすると、大きくなります。
近所の公園にユリノキが咲いています。
20mもある大木で、花はたくさん咲いているのですが、
下からだとよく見えません。
たまたま、高台でこの木を見下ろせる場所から撮影
つぼみは、6〜7cmで、こんな感じ…
だんだん膨らんで、カバーの2枚が黄色に…
時系列でどんどん見ていきましょう…
カバーがはらりと剥けて、開花の準備…
2番目のカバーが開き始めます。
花の付け根が、色付きだしました。
カバーは3枚で、いよいよ咲き出します。
花びらが、緑色から黄色に変わってきました。
チョウの羽化を見ているみたい…
花びらが黄色くなり、その根元からオレンジ色が濃くなってきます。
上から見るこの情景は、とても貴重
葉っぱは、こんな感じ…
花の黄色もオレンジ色も濃くなって、開花最盛期。
真ん中のめしべが膨らんで、実(=タネの束)になります。
実は
コチラ
ちょうど、木にチューリップの花が咲いているのと同じ。
今回は、幸運にも見られたけど、
ふだんは、高いところにあって見てもらえない…
ユリノキは、ちょっとかわいそう…。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節、公園のくさ原でまったり…
新緑は、ちょっといぃ香り…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
つつじの前で、かわいぃお手々…
握手したくなるよね…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
実が成っているウメの木でまったり…
ウメの若葉を通過した陽の光が、
ののちゃんのお顔を、うっすら緑色に染めています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の帰り道。
舌チョロで歩いて来ました。
これじゃ、途中で見つかって、ダッコされちゃいますね…
(前の画像の右手は、)
ののちゃんファンのおばあさんが開いている、野菜販売スタンドです。
無農薬で100円均一。
いまでも、ときどきオマケしてくれます…
過去動画
尺 2’37”
「2005年、思い出の猫と散歩。
」
デジカメ発売当初の動画。
現在は、1秒間 30コマ ですが、これは 15コマ 。
動きがちょっとぎこちなく、古い映画を見るよう…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
さっきの野菜スタンドで、アイスプラントを買いました。
サクサクした歯ざわりがすばらしい…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
山梨の農家の手作りコンニャクが歯ごたえまた良し…
近所に、安心な野菜売り場があると、とても助かります。
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
ユリノキ
野菜
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2017/6/11
「園芸のこと教えて」
猫
※
画像をクリックすると、大きくなります。
園芸のド素人が、ベランダに鉢を並べだしました。
今回は、アドバイスのお願いです。
m(-_-)m
藤沢市のジャーちゃん農園は、
野菜の苗も売っています。
ミニトマトとピーマンの苗を買ってきたのですが、
以前、肥料をやるとき、
「粉石けんみたいに、もう1杯足せば、もっと白くなるかも…」
みたいな考えでチョイ足しし、収穫量UPを期待したのです。
ところが
どっこい
、根が腐って
全滅
。そこで今回は、
どんな肥料を、どのくらいあげればいいでしょう
現在は、市販の「無肥料の土」を利用。
手持ちの肥料は、"この白いボール"と"油かす"だけです。
gifアニメ
ミニトマトは、脇芽を摘むらしいんだけど、
これが、わき芽でいいのでしょうか
ことしも、岩手のそばかすさんからいただいたエゴマが成長。
でも、葉の先が黒くなって広がります。はさみで、切り捨てています。
この黒いのは何? 放っておいて大丈夫
先日、ホームセンターに土を買いに行ったのですが、
隅っこに、口の破けたのが置いてありました。
さっそく店員と交渉し、2割引で購入〜
←
大阪のオバチャンか?
広げてみると、中に、いろいろなツブツブが入っています。
この土は、どうやって使うの…
←
調べてから買えよ!
みなさん、ご教示よろしくお願いします。
保護猫あべちゃん
リンク
のママのKIMOくん…
エジプトに行ったんだって…
8頭身の身体が裏山C〜
ぁはは
ののちゃんは、4頭身
おみやげ、ありがとう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節は、花壇の点検に大忙し…
立ッチ姿が、いかにも”業務…”
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
こんな格好をしていれば、
すぐにギャラリーに見つかってモフられちやう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の松林…
何か動くものを見つけて、目がロックオンです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
木の上から、まさに飛び降りるところ…
手が、思いっきりパーになってマス
過去動画
尺 1’14”
「楽しい春の散歩ムービー
(The park in June,walking with cat)
」
歩き方がユーモラス…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
10円玉みたいなジャガイモとキャベツを、
完熟トマトだけの水分で煮込みました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
余ったジャガイモを素揚げし、
甘みそと四万十川の青ノリをまぶします。
市販のアジフライを買ったのですが、
何と、コロモの厚いこと!
←
もー Aeon じゃ買わない!
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
園芸
野菜
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(30)
|
トラックバック(0)
2017/6/7
「田んぼのイネ。猫草流用は危険」
犬・猫の安全
今回は、以前の記事の訂正です。
田植えが終わると、余った苗は田んぼの端に置かれます。
途中で枯れたイネと、取り替えるためです。
1ヶ月すると、大半は不要となり捨てられてしまいます。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
「これをもらって、バケツで育て「猫草」に利用しよう!」
という記事
コチラ,
と
コチラ
を書きましたが、
危険なのでここで訂正
します。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
これは、ダイコン畑の殺虫剤散布ですが、
かつては
田んぼも同じように、
殺虫剤や殺菌剤を7〜8月にまいていました。
●
印は、農薬
gifアニメ
虫に効くしくみは、こんな感じ…
(過去画像)
しかし、田植え後〜農薬散布までの間は、
これを猫草として育てて利用しても、
農薬は付着していなかったので、問題はなかったのです。
ところが、10年ほど前から、散布する殺虫剤の代わりに
「箱粒剤」という新らしい殺虫剤・殺菌剤が売られるようになりました。
これは、田植え機にセットする苗箱。
この上から、殺虫剤・殺菌剤の粒をパラパラとまいておくのです。
それで、「箱粒剤」という名まえが付きました。
この登場で、夏の炎天下、農薬を噴霧する作業は激減しました。
●
印は、農薬
虫に効くしくみは、こんな感じ…
gifアニメ
パラパラと苗箱にまかれた殺虫・殺菌剤は、
根から吸い上げられて、葉に充満し…
その「イネの葉をかじった昆虫が死ぬ」というわけです。
殺虫・殺菌成分の効果は、8月中旬まで持続します。
(過去画像)
この方法だと、田植えのときはすでに
イネに殺虫・殺菌剤が充満しているので、
この苗をバケツで育てて猫草にすると、
猫の体内に殺虫・殺菌剤が入ってしまうのです。
もちろん、コメの収穫時期には、
殺虫・殺菌成分は十分減ってしまうので、
人間がコメを食べても、大丈夫なのですが、
田植え用のイネを育て、
猫草にするのは危険
なのです。
リンク
猫用に種もみでバケツイネを作るなら安全です。
パンフとタネのセットを差し上げます。 左下のメッセージBOX に送り先をどうぞ。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
6月になると、公園のお花もいっせいに咲き出します。
花壇の点検業務に大忙し…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園は、隅から隅まで頭の中に…
興味津々であちこち歩き回ります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
横浜市の公園は、原則無農薬なので、
犬猫には安心。
カメやヤギまで草を食べに来ます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節の味覚といえば、キビナコ。
透き通ったお刺身は、絶品です。
はらわたが苦いので、ののちゃん調理を待っています
過去動画
尺 2’24”
「6月の公園、猫と散歩
(The park in June,walking with cat)
」
道草をほんとうに食べちゃいます…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
今回も、春の香りがいっぱい…
山ウドのほろ苦さが、何とも…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
豊漁の生ニシンは、やわらかくって、崩れそう…
春の新タマネギで、血液サラサラ…
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
イネ
農薬
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”