猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2017年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
ミニちゃん店番板に…
過去ログ
2021年1月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (633)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2017/10/29
「青森のサル被害」
猫
ちょっと
ケガで
更新が
遅れました。
gifアニメ
今回は、青森県の猿による、農作物の被害の話です。
サルは、クルミをかじるくらい歯が強く。
畑の野菜は、味見に
すべて
ひと口かじります。
かじられたものは、全部キズものに… 売り物になりません。
gifアニメ
トウモロコシも
ナスもキュウリも…
食べられない小さい実まで、すべてもぎ取ってしまいます。
gifアニメ
住民が、やっと撮影した写真。
畑を、20〜30匹の集団が襲います。
なすすべもなくやられるのを見ているだけ…
半年間、丹精した収穫前の作物が、見る見る丸ハダカに
元々、
(赤い部分の)
人里離れた所にいたのですが、
山間部の送電線建設工事などで人里に下りるようになり
そのうち、畑のほうが楽にエサを採れることを覚え
大繁殖してしまいました。
gifアニメ
本土最北端下北半島の野生ザルは、国の天然記念物。
傷つけると、文化財保護法違反になるので、住民は手出しが…
文化庁の補助金で、高電圧で侵入を防ぐ柵はあるのですが…
ごらんのとおり、支柱をつかんで登ってしまうのです。
サルが嫌うミョウガ
(右下)
以外、全滅です。
過疎地の高齢者集落は、農協に出荷するほどの生産量はなく
子どもや親せきに送ったり、道の駅で売るのが中心です。
雪と戦い僻地に住みながらも、そうした営みを続けることで、
子どもたちは、盆暮れには帰って来るし、
地域はつながっているのです。
野菜づくりは、住民の”生きがい”なのです。
ひとつ残らず、実を食べられてしまったダイズ…
「来年作っても、また猿で全滅だろう…」「肥料を買う現金がない」
住民は、食害が2〜3年も続くとやる気を失い、息子のいる都市に出ていきます。
サルは、急激な過疎化の原因になっているのです。
(佐井村佐井)
※
2016年10月の画像
gifアニメ
現在、被害の損失を補償してくれる制度はありません。
被害の何割かでも補填してくれれば、翌年の作付けができるのですが…
唯一そうした制度があるのは、大阪府箕面市です。
それをモデルに、住民は青森県とむつ市に制度の創設を求めています。
(私は、野菜嫌いだから助かったゎ…)
下北では、国-県-市と協議の上、計画数を決め猟銃でサルを殺しています。
一方、箕面市では、避妊用薬を混ぜたエサを、
目標のメス猿だけに与え、出生率をうまく管理しているのです。
住民は、青森県にも”箕面市の対策を研究するよう”求めています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
プリン岩の上でまったり…
日中、太陽で温まるので、ヌクヌクできます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の木々は、紅葉のしたく…
右後ろのハナミズキは、もうすぐ真っ赤に…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の帰り道。 遠くに
ワンコを発見
避難場所のガードレールは反対側だし、どうしようか考えています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節と言えば、カマス。
毎年、相模湾で大漁です。 ぜいたくな刺身定食が待っています。
アジが安いので、いろんな料理に…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
ニンジンサラダは、オリーブ油とワインビネガーで。
洋風・和風・中華と、弁当に味のバラエティーを持たせます。
モロヘイヤやニンジンは、藤沢市のジャーちゃん農園産。
野菜買いに行ってんだか、
猫モフ目的なんだか…
秋のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
「秋本番、猫と散歩」
公園は、自分のお庭みたい…。
←
ポチッとねっ
タグ:
サル
猿害
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(34)
|
トラックバック(0)
2017/10/15
「かんぴょうにトライ」
猫
※
今回は、画像をクリックすると、すべて大きくなります。
濃い
緑色
のが”冬瓜”、
涙型のが”夕顔”です。
どちらも味は同じ。 栽培傾向は、西は冬瓜、東は夕顔…。
ちなみに、
右にある
100円のは食べごろの”ヘチマ”です。
藤沢市にある、無農薬野菜の無人販売コーナー
ジャーちゃんが店番をしています。
選んでいると、「いらっしゃいませ〜」と、出て来ます。
猫の右下の冬瓜は、5kgもあって、今年最大のもの。
栽培しているここのおじいちゃんが、
「少し成り過ぎたから、どうぞ」と、気前良くくれました。
さっそく、干しかんぴょうを作りましょう…
外皮を厚目に剥いて捨て、実をピラーで4cm幅にシャーっと。
本当は、2mm厚で剥くそうなのですが、
調節ができないので、紙みたいに薄く…
天気の良い風のある日。朝1番仕事前に干しました。
風に揺られて、 ユラユラ〜
-
ところが、夕方帰ったら、何と…
縮れた細いラーメンのようになっていたのでした…
やっぱり手で剥かないと、アノかんぴょうにはならないみたい…
でも、味はいいから、まっいっか
<参考 下野新聞動画ニュース 尺54秒>
-
プロの圧倒的な能率性には勝てない〜
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
秋のお散歩は、天が抜けるよう…
秋風吹いて、気持ち良さそう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
木登り初心者用のサクラの木。
そのわけは…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この木は、斜めなので簡単に登れちゃうのです。
ワンコ避難用には、持ってこいです…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
高いところは安心なので、お目々もリラックス
でも、だいたい来園者に見つかって、モフられちゃいマス…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の帰り道は、けっこう駆け足…
でも、通行人に見つかって、必ず1回以上はモフられちゃう…
オクラと
ナスは、ジャーちゃん農園のもの
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
穴子の天ぷらが、ちょっとぜいたく
お刺身の残りのカツオは、焼きほぐしてから、
刻みタマネギとマヨネーズであえて、サラダに…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
「ねことも12月号」
10月16日発売。 秋水社 440円込
秋のオススメレシピ
You Tubeオススメ動画
どのシーンが好きか、教えてね!
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
かんぴょう
ユウガオ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(26)
|
トラックバック(0)
2017/10/4
「山椒粉を作ろう…」
猫
※
今回の画像は、画像をクリックすると、すべて大きくなります。
山梨県の低山にハイキング。
目的は、このサンショウの実。 まさに採りごろ。
トゲが刺さらないように皮手袋をして、
気を付けながら、収穫していきます。
持ち帰ったら、すぐに天日に干します。
サンショウのほのかな良い香りがします。
翌日
の、ようす。
葉は、乾燥すると香りがなくなってしまうので、取り除きます。
1週間後
の、ようす。
きれいに、干しあがりました。
赤い皮の中から、まっ黒い粒が顔を出します。
この黒い実と、それを包む殻が、山椒粉の原料になります。
あとは、時間があるときにでも、
コーヒーミルで粉砕すれば出来上がり…
これを使ったマーボー豆腐は、
鼻腔をくすぐる良い香りと鮮烈なシビレ感とで、絶品です。
[追補10/22訂正]
山椒粉になるのは、黒い種を包む殻(=
皮包
)の部分。
下の図を見てください。
-
ピリカラは、皮包の部分。
黒い実(=タネ)は、食べても全く味がしません。
食感がせんべいのあられみたいなので、
七味唐辛子の増量剤になります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節の公園のお散歩…。
まっすぐ歩いていても、フッと後ろが気になります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
「公園は、私のお庭…」ってお顔…。
バックには、ニセアカシアの大木。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
松林で、枯葉に埋もれるのがマイブーム。
楽しくって、眼が活き活き…
枯葉からは、かすかに良い香りがします
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
久しぶりにもらったマタタビの枝。
んも〜 ラリっちゃってマス
この季節、相模湾で豊漁のカマス。白身魚の天ぷらは上品。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
冬瓜は、弁当の色どりにターメリックで色付けします。
里芋はから揚げにしたら、みりん+ティンメイジャンで絡めます。
ゴーヤチャンプルのゴーヤは、藤沢市のジャーちゃん農園産
卵は、県立農業高校の平飼いのもの。
野菜売り場のジャーちゃん…。
まくわ瓜のなかまだけど、ほのかに甘くておいしい…
モフモフ付で、何でも100エン…
「お客さん… 来な〜い」って、言ってます
”海月のそらみみ”の海月さん
からプレゼントが…
ステキな絵柄の内側は、蝋引きしてあって、野菜の乾燥を防ぎます。
他にもいろいろもらって、順次ご紹介…
いつもありがとう…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
10
月のカレンダー
お座りも、もう、すっかり手慣れたもの…
ちょっと、ドヤ顔です…
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
山椒
サンショウ粉
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(21)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”