猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2017年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
お転婆が止まらない…
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
過去ログ
2021年1月 (3)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (634)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2017/11/26
「モッコクの木」
猫
※
画像をクリックすると、大きくなります。
歩いて2〜3分のところに、大きな公園があります。
黄色の紅葉が青空に映え、見ているだけでスカッとします。
gifアニメ
モッコクの実も、成りだしました。
中には、真っ赤な種が入っています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
そんなに大きな木ではないけど、
だんだん実が赤くなると、樹木がデコレーションされたように…
(下の花壇に、だれかいます…)
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ポーチュラカの前で、日向ぼっこ…
もぅ、ポカポカです…
(未公開画像)
さっそく、来園者にモフられています。
この後、ダッコされちゃいました…
(過去画像)
モッコクの木は柔らかいので、爪が食い込みやすく
木登りには、持ってこいなのです…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
みなさん、寒くて縮こまっていませんか…
ストレッチして、伸ばしましょうね…
お野菜売り場の店員…ジャーちゃん…。
ポカポカなので、大アクビです…
gifアニメ
この季節は、生のニシンが出回ります。
ミリン醤油で煮ると、丼にもってこいです。
天ぷらにして、たれをかけてもおいしいよねー
ミニ弁当で、小腹を黙らせます…
※
(尺 2’57”)
「秋の想いで・猫と散歩」
松林は、ちょっといい匂い…
クリック
の大きな画面で見よう…
イリュージョンは、どのシーンだかわかるかな…?
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
モッコク
秋
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
2017/11/16
「ハヤトウリのクリーム煮」
猫
秋も深まって、肌寒い日も多くなりました。
そんな季節に食べたい、暖かクリーム煮の紹介です。
今回の主役はハヤトウリ。
クセがなく、すぐ柔らかくなります。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
用意するものは、これとタマネギか白ネギ。
ジャガイモ。ほかに、カブ、キャベツやカリフラワー、キノコ類もGood.
gifアニメ
ニンジンは、下茹で。
これをするだけで、グンと味の浸み込みが良くなります。
オリーブオイルを入れ弱火に…
ニンニクをひとかけつぶし、炒めます。
次に、カジキ…。
サケ、タラ、マグロ、すり身だんごも良く合います。
次に、皮をむいて乱切りにしたハヤトウリを…
その他の野菜も、ここで投入。 表面だけ炒めます。
gifアニメ
ひたひたの水と、白ワイン(or日本酒)を入れます。
煮立ったら、弱火にして5分。
gifアニメ
次に、顆粒状(or 液体の)カツオダシを投入。
なるべく、化学調味料の入っていないものでね。
肉系のブイヨンだと、せっかくの魚の風味が半減してしまいます。
最後に、生のバジルの葉を散らして、ひと煮立ち。
代わりに、ゆでるときから、ローリエ(=月桂樹の葉)を
1枚入れてもOK
2枚だと多過ぎます。
通常、ホワイトソースでまとめますが、
今回は、「豆乳」を「投入」…
油脂分を増やさないため水溶き片栗粉でトロミを付けます。
冬野菜を、いっぱい食べようね…
4人前
ハヤトウリ …………………………………………… 1ケ
玉ねぎ(中)or 長ネギ …………………………… 1ヶ
ニンジン(小)………………………………………… 1本
ジャガイモ …………………………………………… 1ケ
ニンニク ……………………………………………… 1片
カジキ ………………………………………………… 100g
豆乳 …………………………………………………… 200ml
白ワイン ……………………………………………… 50ml
コショウ ……………………………………………… 適宜
ダシ …………………………………………………… 適宜
塩 ……………………………………………………… 適宜
片栗粉 ………………………………………………… 適宜
バジルの葉or月桂樹の葉 …………………………… 1枚
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
大好きな切り株の上でまったり…
後ろのケヤキも、色付いています。
※
(未公開画像)
gifアニメ
ベンチで立ッチ。 よくやる格好…
ときおり、お空の鳥が気になります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園に来る人を、まん丸お目々で見つめちゃいます。
これじゃ、スグ見つかってモフられちゃうよね〜
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
毎年、この季節は相模湾でカマスが豊漁…
刺身になる鮮度だから、ちょっと”味見”されちゃう…
赤いのは、ニンジン。 カリフラワーは、ゆで方を2つに分け
塩ゆでと、ターメリックを入れて黄色に…。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
生ニシンの食感は、ちょっと”ウナギのかば焼き”に近いのです…
南蛮漬が、酸味たっぷりで食欲UP
今回のお野菜も、藤沢市のジャーちゃん農園産。
お客様の対応は忘れて、日向でネムネムいぃ気持ち…
「秋本番、猫と散歩…」
落ち葉の公園を、いっぱい歩き回ります…
秋のオススメレシピ
タグ:
猫
シチュー
ハヤトウリ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
2017/11/9
「青森のサル被害2」
猫
6日22:00〜8日5:00
サーバーメンテナンスでご迷惑をおかけしました。
====================================================
前回、
「
電気柵があるのに、なぜサルは入れたのか
」
「
なぜ、サルが増えたのか
」 と言う質問が寄せられました。
まずは、電気柵の欠陥です。
緑色の線は、触るとビリッと来るのですが、
網目が大きく、スキマから電線に触れないよう
サルは、うまく支柱をつかんで登れてしまうことです。
もう一つの欠陥は、長雨が降ると、
太陽光による発電量が減り、蓄電池が空になって、
網が、ビリビリしなくなること
電気柵の規格を決め、補助金を出しているのは、文部科学省…
税金を使うのだから、
もうちょっと、科学的に機能するものに改良することです。
次に、サルが増えた原因ですが、山の中でエサを探すより、
「畑のほうが楽なこと」を、覚えてしまい、
爆発的に増えたこと。
しかし、元々人里に出没するようになった理由は、
山のエサが減って、住みにくくなってしまったからです。
その原因の一つは、送電線の鉄塔です。
(電源開発(株)HPから)
鉄塔を立てるとき、このように幅30m以内の木を
バリカン状に伐採するのが通例です。
険しい山では、大型クレーン車が入れるよう、
作業道路を作ります。
超高圧送電線の一般的な建設方法をご覧ください。
佐藤組
下北半島には、直近に建設された送電線が
原因のひとつと疑っています。
2006年に着工し2015年に完成した、「大間幹線」です。
500kv2回線という国内最大級のものです。
この送電鉄塔が、61kmの間に、128基建てられたのです。
(電源開発(株)HPから)
これは、建設した電源開発(株)の画像ですが、
資材運搬道路が、あちこちで森林を分断しています。
送電線の目的は2つあって、
@ 大間原発の電気を都心部へ運ぶ
A 津波などで、冷却水のポンプの電源が壊れると、
福島原発のように炉心溶融を起こすので、
ポンプの電源を、お隣の東通原発からもらうため
です。
東北電力の東通原発もまた同様で、相互に融通しようというのです。
(撤去直前のクレーン ↓)
ところが、この
送電線自体が要らなくなりそう
なのです。
理由は
東北電力東通原発の、冷却水ポンプ用非常用電源は、
秋田県能代に、自前で建てた火力発電所の電気でまかなえるので、
大間原発の電気は、いらなくなったこと。
2つ目は、六ケ所村にある核燃料工場の操業の見込みが立たず、
大間原発の核燃料が作れないこと。
電源開発(株)は、「当分核燃料工場は稼働しないだろう…」と踏んで、
(画像の)
原子炉設置用の大型クレーンを
撤去してしまいました。
128基の送電線は建てたけど、使われないで錆びるだけ…
サルの食害は、人災だったのです。
鉄砲で撃ち殺すのは、人間の身勝手。
避妊薬を混ぜたエサで、これ以上増えないようにするとか
知恵を出さなくてはいけないのは、人間
(と文部科学省)
です。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ただ、農作物が全滅した住民は、自給自足の生活が壊れ、
貯金で野菜や食料を買わなくてはなりません。
離村は必至で、もう限界状態です。
行政は、損失を補填して、最低限の生活ができるようにしてあげる必要があるのです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節の公園散歩は、
空が抜けるように青くて、気持ちいぃ〜
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
いかにも、ポカポカしていそう…
夜は、猫アンカにします。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
サクラの木に登って、ちょっと自慢気…
だいたい、この時見つかって、みんなにダッコされちゃいます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
サンマの季節…
食べる気、満々です。
gifアニメ
今回のお弁当の野菜も、藤沢市のジャーちゃん農園産。
秋の遅い午後は、猫の影も長ぁ〜くなっています…
マグロの血合いは、3回茹でこぼして、臭みを抜きました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
ショウガ・にんにく・山椒の実の香りで、何ともおいしぃ
※
画像をクリックすると、大きくなります。
11
月のカレンダー
松林のお散歩… こ首をかしげて、ちょっとカワイィ…
楽しそうですね……
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
猿
天然記念物
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(13)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”