猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2018年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
根こそぎ…
ぁゎゎ…おてんばミニちゃん
ビニールハウスでぬくぬく〜
2021カレンダー
ミニちゃん店番板に…
過去ログ
2021年1月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (633)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2018/9/30
「シソの実漬の作り方」
猫
※
画像をクリックすると、大きくなります。
今回は、シソの香りが凝縮し、
口の中のプチプチが秋を感じさせる、
紫蘇の実漬けの作り方です。
シソの実が大きくなって、収穫時…
葉の下に隠れているのも、きれいに採りましょう。
鉛筆を持つ要領で、3本指で穂の軸の根本を緩くつまみ、
上にしごき取ります。
穂を軸ごと取ると、あとで軸と実を分けるのが大変です。
指先がアクで茶色になりますが、後で黒くなるので、
必ずポリの手袋をしましょう。
葉や枝を取り除いたら、水でサッと洗い
キッチンペーパーなどで、水分をていねいに取ります。
コブと、切れ目を入れたショウガ1片を入れ、
醤油を注ぎます。
みりん大さじ1杯加えます。
洗ったシソの実をこの中に…
醤油に3分の2くらい浸かればОK
小さめの皿を裏返して、重石にし、冷蔵庫へ…
シソの実から水分が出て、半日もすれば実が調味液に沈みます。
上下を返し、3日くらいから食べられます。
シソの実 ………………………………………… カップ2
みりん(または日本酒) …………………………… 大さじ1
醤油 ………………………………………………… 100ml
ショウガ ……………………………………………… 1片
あれば、鷹の爪を半分(タネを取ったもの)
冷蔵保存です
コブが入っているので痛みやすく、4〜5日で食べ切ります。
5日目になったら、サッとひと煮立ちさせてから冷ませば、
さらに1週間はOK
辛めにしたいときは、醤油にタネを抜いた赤トウガラシを!
最初から昆布無しで作れば、日持ちが長くなります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
花壇を点検中…
だいたいギャラリーに、見つかっちゃいます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
知らない人でも、ダッコOK
公園では、ほぼ必ずダッコされていました。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
猫にカメラを向け、バックで同速度で走ります。
流し撮りは、スピード感が出るけど、中腰のバックはタイヘン
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
おうちでは、ウナギ猫に…
後ろ足が、超リラックス…
過去動画
尺2分16秒
「初秋、猫の公園散歩ムービー」
公園のお花も満開…… お散歩いっぱい…
どのシーンが好きか、教えてねっ
ジャガイモの素揚げは、皮付きのままでOK。 ラクラク
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
麻婆豆腐は、片栗粉を強めに、汁が垂れないようしてあります。
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
シソ
紫蘇の実漬
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
2018/9/27
「収穫の秋・青森2」
猫
<青森県むつ市>
横浜に居て感じることは、「生産地は、野菜果物が安い
」
ブドウが1房 500gもあって、100エン
※
画像をクリックすると、大きくなります。
こっちの緑の房も…100エン
おやつにちょうどいい…
下北半島は、ブドウの産地なのです。
大型のモモ。 これでも今年は高いほう…
木箱は、どのスーパーや農協に返してもよいシステム。
120〜130g の小型の洋ナシ。
1皿に、15〜6コ入っています。
こちらは、大型の洋ナシ。1コでおなか一杯
弘前周辺で、たくさん作っています。
魚は、太平洋、津軽海峡、むつ湾のものがいっぱい
タラは、2kgのが500エン、4kgのは1000エン
3kgあるブリが 500エン
刺身ばかりじゃ飽きるので、煮魚やバター焼きに…
食費は、横浜の半分程度で賄えちゃう…。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
秋空が、何ともすがすがしい…
お顔も、超リラックス…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ウメノキに登って、何か言っています。
ギャラリーに見つかって、だいたいダッコされちゃいます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
こちらは、こたつの上で夕食待ち…
おとなしく、いぃ子して待っています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
今日のゴハンは、アジ。
鮮度チェックで、ときおり舐めちゃいマス
県立農業高校の平飼い卵で、ヒジキ入りの卵焼き
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
卵は、魚が獲れないときのタンパク源。
野菜は、生産者直売所が3ヵ所あるので、そこのものばかり。
サンマの選び方
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
青森
ブリ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2018/9/24
「収穫の秋・青森1」
(風間浦村蛇浦)
津軽海峡は曇天。
いつも、対岸に現れるはずの北海道が…見えない。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
海岸には、ハマナスの赤い実が…
酸味のない砂糖汁のような味。半分はタネ。トゲがスゴイ。
(大間町奥戸
(オコッペ)
)
建設が止まっている大間原発。
核燃料は、プルトニウムとウランの混合型。
「事故が起きても、影響が少ない」として、最果て大間町に設置。
原子力規制委員会の審査が伸びて、工事再開は2020年後半。
森の中は、アケビが熟れて食べごろ。
油炒めにすると、苦みが消えるのが不思議。
山椒の実も真っ赤!
赤いところを干して、山椒粉にします。
山の幸が放射能で汚染されたらいやだよね…
人家近くの猫さん。
バッタやカマキリ、カエルなんかも食べちゃいます。
短い夏は、花がいっぱい…
だれか、この花の名まえを教えてね。
[9/24]追補
この花は、「
オキザリス
」だとわかりました。
「海月のそらみみ」の海月さん、
教えてくれてありがとう
gifアニメ
こっちは、警戒心が強いノラさん。
10mまでしか近づけない…
6月だけじゃなくて、9月にも咲きます。
だれか、この花の名まえを教えてね。
[9/24]追補
この花は、「
ヘメロカリス(カンゾウ)のなかま
」だとわかりました。
「ちゃのこさいさい」のjenoseさん、
「海月のそらみみ」の海月さん、
教えてくれてありがとう
gifアニメ
こっちは、フレンドリー猫さん。
歩くと着いてきます…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
45度に傾いたサクラの木。
高みの見物です。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
お花の点検が優雅…
だれか、この花の名まえを教えてね。
[9/24]追補
この花は、「
ペチュニア
」だとわかりました。
「海月のそらみみ」の海月さん、
教えてくれてありがとう
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
遠くにいる犬に、
「こっちに来るな!」って、言っています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
おうちに帰ればフツーの猫。
ラグビーボールに、手足が生えているみたい…
ジャーちゃん農園のゴーヤ。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
卵は、県立農業高校の平飼いのもの。
里芋の茎は、神奈川県農村部の郷土料理。
湯がいて酢漬けにすると真っ赤に。
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
青森
猫
秋
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2018/9/15
「ヘチマ炒め」
猫
今回は、沖縄でよく食べられるヘチマ炒めです。
地元では、ナーベラーと呼ばれています。
放っておくと、
成長して、中がスポンジみたいになりますが、
直径が5cmくらいの実は、種も柔らかく食べられます。
皮は、少し緑色が残る程度に剥きます。
ピラーが便利です。
棒状に切っても、1.5cmの輪切りでも、OK.
ショウガは、ちょっと多めに。
赤ピーマンは、色どりなので、無くても構いません。
ごま油を大さじ1入れて加熱
千切りショウガを先に入れ、ヘチマと同時に赤ピーマンも炒めます。
2分で、ヘチマが半透明に…
塩とコショウを入れて火を止め、ごま油小さじ1をふりかけます。
完成!
トロッとした感触が不思議です。
今回ダシを入れなかったのは、
ヘチマのかすかな甘みを感じてほしかったから。
大量に食べたいときは、ダシを少し入れてください。
2人前
ヘチマの実 ……………………………………… 1本(200g)
ショウガ …………………………………………… 適宜
赤ピーマン(なくても可) ……………………… 1コ
ゴマ油 ……………………………………………… 少々
塩 ………………………………………………… 小さじ1/4
コショウ …………………………………………… 少々
※
以下、画像をクリックすると、大きくなります。
ヘチマの花は、こんなにきれい。
さあ、あなたも、ヘチマを買って作ってみたくなったかな?
迷ってる人は・・・・・・・・・・・・・
これで、どーだ
もう、買わないわけにはいきませんね〜 (^ ^)
今日は、店員さん、2人態勢だよー
ジャーちゃんもミニちゃんも
もふりほーだいっ
もう、ミニちゃんに触らないと
選べないようになってるんだよ〜 (^ ^)
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
夏の日没前。
あたりが、赤く染まっています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
花壇の点検。
黄色いお花が、似合っているかな?
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
夜は、手作りお魚オモチャにご満悦。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
夕飯待ち。
人間の食事と同時に作るので、
食べるのは、一緒。
おとなしく、待ってます。
ヘチマはお弁当にも・・・
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
梅醤油に焼き浸したのが、おいしい❗
里芋の新芋が、なかなか!
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ヘチマ
レシピ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”