猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2018年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
フキノトウの天ぷら
苗泥棒…
農園の春2
農園に春…♪
青空の下で、キンカンもぎ
過去ログ
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (639)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2018/11/23
「横浜港界隈」
猫
今回は、横浜港のいいところと、
そうでないところを見て行きましょう…
gifアニメ
横浜港のメインは、やっぱり港湾機能。
赤白のクレーンは、動物からイメージして「キリン」と呼ばれています。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
大さん橋に泊まる引き船。
大型船を何隻かで押します。
この10月に新造されたばかりで、ピッカピカ…
消防機能も付いています。
港をめぐる、水陸両用バス。
これはちょっと、楽しそう…
横浜市港湾局の海上道路。
夕方の風景は、画像にマウスを乗せてね!
カマボコ形のコンチネンタルホテルや、
ノッポのランドマークタワー、高層住宅群がちょっと未来都市風…
でも、港をくるっと回るはずなのに、ここだけ大きく逆カーブ…
横浜は、大都市なのにその向かいは
米陸軍のノースドック。
米軍基地を避けるために、一般道路が迂回させられているのです。
海兵隊の演習の武器や、横田基地のオスプレイもここで陸揚げ。
これは、船のガソリンスタンド。
大型の船は、小型タンカーで届けますが、
小さい船は、クルマと同じで、スタンドにやって来ます。
運河には、下水処理場の排水口があって、
そのオイルフェンスに乗っかって、獲物を探しています。
実は、大雨が降ると、下水処理能力を超えるので、
一部、「生=未処理」で放流してしまうのです。
トライアスロンで泳ぐ人は、知らないほうがいいかも…
昔の三菱の造船所跡には、高層住宅群が…
貨物専用線を走る、ENEOSの根岸製油所から来た貨物列車。
大さん橋に陽が沈むと、富士山はシルエットに…
大型客船”飛鳥U”が停泊しています。
ハイブリッド船で、
エンジンで作られた電気でモーターを回して、走ります。
だから、加速がびっくりするほど早いのです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん、落ち葉の上で、気持ち良さそう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
誰がダッコしても、噛んだり引っかいたりしません。
ダッコした子は、大人になっても動物を絶対イジメないと思う…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
42℃のお風呂で、いぃ気持ち…
温まると、自分でバケツを倒して出てきます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ぉぉぉ… 近海生マグロのすき身です。
人間用なんだけど、ちょっと見せびらかしちゃいます。
きょうは、食べ放題の日だよん
赤サバのユーリンチンがいぃ感じ…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
醤油で下味を付けてから揚げてあるので、冷めてもおいしいのです。
おでんのコンニャクは、山梨の農家の手作りの物。
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
横浜港
横浜
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(17)
|
トラックバック(0)
2018/11/18
「ミニちゃん、かわいぃ…」
猫
※
今回は、画像をクリックすると、大きくなります。
野菜無人店舗の店長、
ジャーちゃん…
「あいつ、何やってんだ〜
」
新店員のミニちゃん…
まだ、1歳にならないので、好奇心いっぱい
隣のうちの畑で、スンスン…
ホッペ、カイカイ〜
食べられるかな…
コンニャロッ
とことん、カジってやる
gifアニメ
ひとっしきり、棒と格闘したら…
店番に、戻りました…
この日のメインは、バターナッツかぼちゃ。
無農薬 100円
通常、下膨れだけど、こんな形のもあるんです…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
「ただいまぁ〜」と玄関を開けると…
飼い主の顔より先に、買い物袋に視線が…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
gifアニメ
これは、青森の山に自生しているサルナシ。
キウイの小型版。 大きさは、マタタビの実の2倍。
どっちかをチェックしています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
結局、マタタビの実をあげました。
この季節。青森のスーパーでは、マタタビの実を売っていることも…
バターナッツカボチャは、種も少ないし、
皮も剥かなくていいので、とっても便利。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
フクミミは、山梨で栽培される、」甘辛ピーマンのなかま。
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
野菜
無人店舗
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(20)
|
トラックバック(0)
2018/11/7
「偽装広告」
動物行政
今回、登場するのは、
ののちゃん
と
お友だちの
茶っくん
============================
前回は、
動物取扱業
のことを勉強したね。
今回は…?
その名簿
(=登録簿)
を使った、実践編だよ。
どうやるの…?
ペットショップを営むには、
都道府県や政令市への登録が必要だったよね。
うん、登録が無いのはモグリ
登録店は、
広告で必ず掲載しなくちゃいけない項目
があるんだ。
それは、どんなの?
動物愛護管理法の、
「動物取扱業者が順守すべき動物の管理方法等の細目」
の
中にある。 これを見て
広告の規定
六条の一のイ
氏名
又は
名称
事業所の名称
及び
所在地
種別
登録番号
登録年月日
登録の有効期間の末日
動物取扱責任者名
広告って、チラシのこと
それだけじゃなく、お店のホームページもね。
ブログ
や
スマホ用サイト
も、
広告
なんだ。
そっか! わかってきたぞ。
広告の規定の項目は、
第一種類動物取扱業者登録簿に載ってる。
お店のホームページの項目と、突き合わせればいいんだ。
正解
じゃぁ、広告の不備の実際を見てみよう
イェ〜ィ
このホームページは、
横浜に本店があって、県内合計3店舗ある有名ショップのもの
そこの、大和店のだね。
まずは、大和市を管轄する行政をチェック
大和市は、県域にあるから、県が管轄だー
ということは、県の
第一種動物取扱業登録簿.pdf
と
突き合わせれば ОK
エクセル版は
コチラ
さぁ、お店のホームページを見て見よう…
ぁれ? 登録番号が5ケタしかないじゃん
神奈川県は、
6
ケタだよ…
もし、名前が登録簿に掲載されていなかったらモグリだね。
今回は、
店の名称は、別番号で登録簿に掲載されていたから、
店の番号を、間違えたか、
古い番号のまま載せてしまったかだね。
このお店。 実はもっと大きなミスをしている。
わかるかなぁ〜
エッ、何だろう…
年月日を見てね〜
あっ、わかった
そう、登録更新年月日が、
ありえない、未来の年になってるんだよ。
ぁゎゎ… お客さんは、
広告を見て「県の登録店だな」と信用するわけだから、
こういうインチキは、悪質
今度は、藤沢市のペットショップを見て見よう。
藤沢市は、県域だから、
またしても
県の登録簿.pdf
でチェック。
これは、その店のホームページ。
県の3月31日現在の登録簿と比べたら、
登録期限が、2月21日で、もぅとっくに切れてるじゃん…
しかも、
登録番号が、よそのお店
ニセ広告じゃないか…
全国で150店舗以上ある大型チェーン店でも、このありさま
大丈夫なのか… この業界…
まともに表示している店舗のほうが、少ないのかも…
おっと、嘆いているだけなら、そのへんの猫といっしょだ。
これから、どう行動するか…だ
その前に、行政はどう取り締まっているの?
(神奈川県動物保護センター (平塚市土屋))
県は、業者が法令を守っているか、調べる。
ただ、定期的な立入検査は登録期間の5年間に1回程度。
エッ、そりゃ少な過ぎる。
業者は台風みたいに、「やり過ごせばOK」と軽く見ちゃうよ。
県は、人手不足で業者チェックが追い着かないのに、
動物保護センター所長は、職員の追加配置を人事課に求めない。
これが、業者の好き勝手を許している根本原因なんだ。
んん… 具体的だ…
臨時の立入検査は、次の事象があれば、
動機ポイントとして、1点プラス。 貯まると出動
どういうこと ?
人手不足だから、緊急を除いて、
こんなことが複数起きたら出動する。
指導事項が県域で発生
指導事項が、政令市、中核市、他県で発生し、
その支店が神奈川県域にある。
市民からの通報
9月に湯河原町のある店に、立入検査があった。
県に届けていない動物取扱責任者を、広告に2名掲載していたんだ。
これ、大きな問題なの?
動物取扱責任者は、
年1回県の講習を必ず受けなければいけない。
この2名は、未届けなので、受講していないんだ。
県が、立入検査した動機ポイントの2点目は、
この店の支店が横浜にあって、
市が「不衛生」と「広告表示の不備」で2回立入検査していたんだ。
そーか、2ポイント貯まったから立入検査したのか…
ってことは、市民が広告のミスとか見つけて、
通報すればいいんだね。
みんなも、このページを拡散してね。
これをコピー
https://sea.ap.teacup.com/nono/1521.html
前回のは
コチラ
見つけたら教えてね。
神奈川県内の、アヤシイ動物販売店、ブリーダー、動物カフェ
身近にこういう店があって、その支店が神奈川県にあるとき。
この季節、カボチャの天ぷらがキレイ
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
ごはん少な目、お野菜いっぱい弁当だよー
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
動物愛護
行政
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2018/11/1
「秋の富士山…」
猫
10月の終わりに富士山は初冠雪。
その直前に行った、山梨県側からの眺めです。
峠道は、ポカポカ。秋の風情…
青空に秋の雲…
ススキがそよぐ草原は、まるで絵のよう。
この後、たった1日で、頭から3分の1が雪に…
登山の季節も終わり…
ツル状の草の花も、密集するとキレイ…
クズの花かな
だれか、この花の名前を教えてね。
[11/7]追補
この花は、「
ヘアリーベッチ
」という緑肥にする草だと、海月さんが教えてくれました。
ありがとう…
峠からの大パノラマ。
富士山の右は、山中湖。 右奥は南アルプス。
よく見ると、日本で二番目の標高の「北岳」が見えます。
3000m級の山々のなまえは、画像にマウスを乗せてね!
山中湖もポカポカ…
そろそろ来るころの、シベリアからハクチョウさんは、まだみたい…
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
花の都公園
には、キバナコスモスが満開。
いつも花が咲いているように、何種類か植えられています。
富士吉田市内は、どこからでもまじかに富士山が…
温泉に入って、久しぶりにリラックス…
※
(未公開画像)
gifアニメ
ののちゃん公園も、コスモスが満開。
いろんな色のがあって、きれいです
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ワンコを見つけて、騒いでいます。
まだ、ずっと遠くなのにね…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
散歩帰りの、遅い午後の昼寝…
この姿を見ているだけで、癒されますねー
過去動画
尺2分56秒
「秋の思い出・猫と散歩」
どのシーンが好きか、教えてねっ
公園の落ち葉を、シャカシャカ言わせて歩きます…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
11
月のカレンダー
身も真っ赤でマグロのよう… でも、味はアジに近い。
刺身定食になるのを、待っています。
空心菜は、ストローのような野菜。食感シャキシャキ
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
ヘチマは、トロッとおいしい…
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
富士山
猫
山中湖
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”