猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2018年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウぁゎゎ2
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (670)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2018/12/21
「近所のお野菜」
猫
※
今回は、画像をクリックすると、すべて大きくなります。
この季節、いろいろな実がキレイ…
だれか、このなまえを教えてね…
[12/23]追補
この実は、「
ムラサキシキブ
」だとわかりました。
ランピロピロたまさん
リサ・ママさん
しろぱんさん
のん福レオのお母さん
教えてくれてありがとう
県道沿いの野菜スタンド…
この日は、ミニちゃんが店番
通りすがりの人がナデていきます。
お店は、ミニちゃんに任せて、店長は、昼寝…
まっ、どっちかが起きていてくれればいっかな…
その間、おじさんに甘えんぼ…
まだ、1歳にならない子猫なので、ベタベタです。
さっそく、買ったネギと農業高校の平飼い卵で天とじ丼に…
サワラはこんなお魚! 画像にマウスを乗せてね
これは、その近所の農家が作っているパパイヤ。
2ヶ100円
フィリピンや沖縄産は知られているけど、
神奈川県でも生育するのかと、ちょっとびっくり
さっそく、油揚げと炒め煮に…
少しアクがあるので、スライスしたら5分ほど水にさらします。
北海道の
「Blog ざわざわの日々2」
の
おかかさん
からいただいた六花亭のお菓子…。
ちょっと、甘いものが入ると、とたんに元気になります。
いつも、ありがとう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
関東の冬は、抜けるような晴天が続き…
風がない日中は、けっこうポカポカ…
今回の4枚は、過去画像に似ていますが目線が少し違います。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
夏は、朝風呂の後、近所の公園で”おなか干し”
冬は、風邪をひいちゃうので、お風呂は帰ってから…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
散歩で、白ソックスが汚れています。
バケツにお湯が入るのを見ています。
ワクワクです
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
42℃の熱めが好み。
ポッカポカになって、夜は猫アンカになってくれます。
そろそろサンマが冷凍ものに代わります。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
生が出回っているうちに、いろいろ料理して食べましょう。
そぅそぅ、冷凍サンマは塩分があるので、
猫にはオススメしません。
冬のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
野菜
野菜スタンド
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2018/12/14
「紅葉の山梨…」
猫
※
画像をクリックすると、大きくなります。
山梨の低山の林道をてくてく…
緑・黄・赤のグラデーションが見事…
都会のにぎやかさもいいけれど、
ときには、鳥の声や、落ち葉のカシャカシャもいいよね…
と、そのとき、風で倒れたアカマツが…
なっ、何と絡まっていたつるに、キウイが成っていたのでした。
昔、集落があったとかで、そのときの苗が成長したみたい…
バンザーイ
5kgも収穫…
日ごろの行いが良いからか、猫神様からのご褒美…
甘い甘い… たまりません
今日は、おなかいっぱいの収穫があったから、
そんなにがんばって登らなくてもいいかな…
この画像… オリンパスのコンデジ。
こちらは、同じ場所から iphone で…
何か、スマホのほうが、自然な色なのです…
カメラ専業メーカーなのに、負けています。
帰りのバス停付近…
ドウダンツツジが、真っ赤です。
種芋から作ったコンニャクを無人店舗で販売。
夜中でも、お金を盗まれないところが、日本らしい…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園は、今年もケヤキの落葉が見事。
保護色だけど、見つかったかな…?
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ちょっと、自慢げなお顔…
黄色いイチョウのじゅうたんは、暖かです…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
バックのイチョウが見事…
猫は、この情景を覚えているのでしょうか…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
秋から冬の味覚、タナゴ…
寒流で獲れたアナゴは、身にかすかな糖分があって、煮付けは最高!
ののちゃんは、素焼きでいただきます。
[12/20]追補
アナゴ
タナゴ
でした。訂正します。
ローマ字入力で、ときおりゆるく押して間違えます。ta→ a
春菊の天ぷらが、ほろ苦くて季節感いっぱい…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
バターナッツかぼちゃは、皮をむかなくていいので、調理が楽
酢で、骨まで軟らかくなったアジの南蛮漬けがおいしい…
冬のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
ハイキング
猫
山梨
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(20)
|
トラックバック(0)
2018/12/9
「冬に入る青森2」
猫
※
画像をクリックすると、大きくなります。
(青森県南部町)
青森には、柿が無いと思っていたら…
最近植える人が増えて、あちこちのお宅の庭木になっていました。
(野辺地町野辺地)
そばの実の収穫が終わって、一番おいしいとき…
海苔店から蕎麦屋さんに鞍替え……
斎藤海苔店
(むつ市田名部)
人慣れした、エサもらい猫さん…
だれでもナデナデOK
器量良しなので、
1軒づつ回ってごはんをもらっています。
<東通村白糠>
これは、青森の初雪の2日目11/24
これが1回溶けて、12月に降った雪が根雪になります。
(むつ市田名部)
とにかく、住民に不妊去勢手術の認識が無いものだから
猫を飼っているお宅の前に
車で乗り付け、
「ここで面倒見てもらえよ!」って感じで捨てていく…
それが繁殖して、猫を飼っているお宅も、持て余しちゃう…
gifアニメ
動物愛護のボランティアは、
弘前、青森、十和田、八戸にはいるんだけれど…
下北半島は、空白地帯…
gifアニメ
ボランティア主催の譲渡会会場に、車で早めに乗り付けて、
「後始末よろしく…」って、捨てていくケースも…
初雪に震える子猫たち…
青森の野良猫の寿命は、2年くらい。
県も住民も、意識の底上げが最大課題。頭が痛い…
<六ケ所村>
1969年に作られた新全国総合開発計画。
むつ・小川原地域が工業地帯となるはずだったが、
来たのは、国家石油備蓄基地だけ。 その後、土地は売れず
結局は、核燃料の再処理工場に…。
そのまま、核廃棄物のゴミ捨て場になるのは必至
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん、サクラの木にまたがってゴキゲン
ここなら、ワンコにも邪魔されない…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
草地で、まったり…
何か、すごく賢そう…
(親ばか…かな)
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
gifアニメ
帰り道で、ガードに乗ってクルマ見物…
手慣れたもので、ナナメに構えています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節は、落ち葉を段ボールに貼ってもらって、
紅葉を、おうちでも楽しみます…
この日はタンパク質が無かったので、ちくわに…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
蒸した里芋を二杯酢に漬けて”芋なます”に…江戸時代の料理。
冬のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
青森
雪
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2018/12/4
「冬に入る青森1」
猫
<青森県東北町>
※
画像をクリックすると、今回はすべて大きくなります。
11月23日は、青森県で初雪
旧東北線の青い森鉄道は、雪で真っ白…
(横浜町吹越)
JRの大湊線に乗り換えて、さらに北上…
雪の代わりに、風がビュンビュン。
むつ湾がシケています。 寒そう…
<むつ市田名部>
さっそく、エサもらい猫さんがやって来ました。
けっこう、器量良しです。
後から、ラグさんも…
猫を飼っている家の前に、クルマで来て
捨てて行ったんだって。
<東通
ひがしどおり
村白糠>
太平洋側は、いぃ天気…
コンブの漁場になっています。
タナゴが大漁。30cmもあって、
100エン
刺身にできる鮮度の魚を、煮付けにするのは贅沢
お好み焼もゼイタク…
キャベツにマグロ。
水の代わりにヤマイモが入っています。
<東通村白糠>
けっこう大きな漁村の白糠。
右奥に、東北電力の東通原発が見えます。 案外近い…
現在、停止中だけど、再稼働に向け審査中
<六ケ所村>
六ケ所村内のショッピングセンター
原発のPRだらけ…。 大企業にすべて支配された村。
青森レポートは、もう1回続きます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
イチョウの黄色が反射して、
ののちゃんのお顔も、ちょっとレモン色…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園によく来る女の子が、ダッコ…
ポカポカ猫は、子どもたちに大人気です。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
サクラは、花もきれいだけど
紅葉した葉も、これまたキレイ…
ウトウト 気持ち良さそう…
無農薬の野菜の直売が3ヶ所あるので、
野菜にあまり不自由しません…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
この日は魚を買い忘れて、たんぱく質は卵だけ。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
12
月のカレンダー
イサキのなかま。皮が何ともきれい…。
食べる気、満々です。
冬のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
青森
猫
原発
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(13)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”