猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2019年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (668)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2019/8/30
「ヘチマのスイーツ」
猫
※
今回は、画像をクリックすると、すべて大きくなります。
今回は、野菜を使った変わり種スイーツです。
ヒヤッとするのど越しは、新食感
鹿児島県では、夏の定番オヤツです。
鹿児島市HP
コチラ
あまり大きくならないうちに収穫したヘチマを使用。
成り過ぎると、スジっぽくなります。
gifアニメ
皮をピーラーで剥きます。
きれいな緑色部分は残しましょう…
おおざっぱに、5mm角のせん切りに…
ここで、片栗粉をまぶします。
1〜2分待つと、白い片栗粉が水分を吸って半透明になります。
多目の湯を沸かし、ヘチマを入れます。
煮立ったら、すぐザルに揚げ、湯を切ります。
冷水にとって冷やします。
多目に作って、冷蔵庫にストックしましょう…
タピオカみたいに、外側を透明なプルプルが覆います。
器に盛って、黒蜜をかけ、きな粉を振れば完成…
ちなみに、めんつゆをかければ、ツルツルそうめんに…
わさびを付けていただきましょう…
レシピ 鹿児島市HP
コチラ
「うちのヘチマは、おいちーの!」
ミニちゃん
「いっぱい、食べてね…」
ジャーちゃん
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
夏のののちゃん公園…。
朝方、日陰でまったり…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の花壇は、マリーゴールドとインパチェンスの花盛り…
夏空が、何ともさわやか…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
夕暮れになると、ののちゃんもシルエットに…
夕方は、リード無しのワンコがいるので、
おうちに帰りましょう…
農業高校の卵と、とろけるチーズで炒り卵に…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
野菜コーナーのものばかり…。 何ともヘルシーです。
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ヘチマ
スイーツ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2019/8/20
「アスファルトは61℃」
猫
「8/27」追補
灼熱の甲府盆地に行ってから、飼い主ダウン…
パソ子の前で作業していても、気が付いたら寝てたり…
up前のものを消したり… で、元気がありません。
更新は、もう少し待ってね…
m(- -)m
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※
画像をクリックすると、今回はすべて大きくなります。
用事で山梨県庁へ…
静岡・山梨の県境の三国峠。 草原に浮かぶ雲が爽やか…
富士五湖のひとつ、精進湖のほとりを通過…
標高1000mの高原は、涼しくていぃ気持ち…
御坂山地を越して、いよいよ甲府盆地に降りて行きます。
前方に見えるのは、リニア実験線。
開通しても、カバーで景色が見られませんね…
これは、「赤外線放射温度計」。
接触させなくても、測りたい方に向けて
ボタンを押すと、温度が測れます。
甲府市内のアスファルトは、午前中なのに59℃
※
(昨年画像)
本来なら、県庁の猫さんと遊ぶ予定だったのですが…
他のシーンは、画像にマウスを乗せてね!
当然、こんな日は、どこかに雲隠れ…
放射温度計は、ワンコや猫の散歩には必需品ですね。
ついに、61.5℃
何か、耳が聞こえずジリジリ乾いた音のない世界に入った感じ…
ペットボトルの水飲んだら、耳の鼓膜が動き、聞こえが戻りました。
熱中症の症状なのでしょうか…
「お散歩大好き猫ブログ8/12」
にも温度計の記事があるよ。
放射温度計、ののちゃんの体験記
は…
コチラ
甲府は、盆地なので、温泉があちこちで自噴しています。
駅に割合近い草津温泉は、46℃の湯がドバドバ出て、かけ流し…
銭湯風の温泉ですが、ミニ露天風呂もあって400円。
この日は、井戸水の水風呂で身体を十分冷やしてから外に…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園の花は、今が盛り…
何をしているのでしょう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ちびっこの自転車かごに、乗せられちゃいました。
結構サービス満点です…
※
(未公開画像)
gifアニメ
おうちに帰って、
夕飯待ち…
T匹で、生存競争が無いので、おっとりしています。
※
(未公開画像)
gifアニメ
おじぎ猫のたいたいさん
から、
ステキなダヤンのお弁当保冷袋をいただきました。
お弁当の献立作りが楽しくなります。
プレゼント、ありがとう…
山梨の地野菜「フクミミ」は、塩焼きがおいしい…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
モロッコインゲンの天ぷらが、けっこうハマります。
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
甲府
熱射病
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
2019/8/12
「避暑ハイキング」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
暑いときは、高原に行くに限ります。
1000mくらいで、30℃を切るのです。
今回も、手軽に神奈川県と山梨県の県境あたりをブラブラ…
低いところでは、とっくに終わっているネムノキも
高原だと、まだ咲き残っています。
久保吊り橋…、 利用は9人まで
これくらいの幅だと、ちょっと揺れます
中央部分から、下を見るとこんな感じ…
もっと、真下を映したかったんだけど… これが限界
今はちょうど、ユリの花の季節。
道端に、たくさん咲いています。
これは、コンニャク。
根っこには、カボチャの形をしたコンニャク芋が育っています。
旧秋山村のガソリンスタンド。
野菜も売っていて、メニューの札が並びます。
地元の伝統野菜を研究していて、
珍しい野菜もけっこうあるのです。
どんな野菜があるかは、画像にマウスを乗せてね!
夕方になって、「少ししなびて来たから…」と、
ニラ2把と大根をオマケしてくれました。
さすが、オマケのほうが多くなってしまったので、
100円多めに渡しました。
まだまだ、人情が残っている村なのです…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
夏の公園散歩。 早朝か夕方。日中はNG
緑がいっぱいで癒されます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
おうちで、生のマタタビの実をいただきます。
キウイの赤ちゃんのような実と味…、
1分嗅いだだけでラリっちゃいます
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
アナゴを食べた後の、ちょっと満足気なお顔。
高級なものをおなかいっぱい食べたときの充実顔です
最近、手作りがんもに凝っています。
麺つゆで煮て、十分煮含ませたもの。手作りっておいしいのです…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
地野菜
高原
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2019/8/1
「クルーズ船と猫」
猫
※
画像をクリックすると、画像はすべて大きくなります。
横浜の大さん橋。
いつも客船がいっぱい…
客船入港スケジュール
を見ると、
さん橋が空くときがないくらい…
「一生に一度は乗ってみたい…」
別の角度は、画像にマウスを乗せてね!
そんな夢を抱かせるクルーズ船。
「お金持ち」のシンボルでもあるのです。
でも、それは、お見合い写真と同じ「表の話」
華やかなショーや食事、サービスを支えるのは、
東南アジアや第3世界の従業員なのです。
クルーズ船の利用客は、ほぼ白人…
船員の大半は、(当然窓が無い)喫水線より下の部屋で、寝泊まりしています。
タイやベトナム、南米やアフリカの人々です。
この飛鳥Uだって、メインの従業員は、タイ人。
乗客は、白人になった気分の日本人なのです。
実は、今回は、
クルーズ船のブラック労働の話じゃなくって、
話題は、
ネズミ
…
船は係留ロープで岸壁につながれています。
港によっては、これを伝ってネズミが入ります。
これを防ぐために、「ネズミ返し」を付けるのです。
他のは、画像にマウスを乗せてね!
2
ところが、飛鳥Uのはこれ。
ロープを伝って登ってきたネズミも、ビックリ
ちょっと、遊びごころがあっていいですね…
別角度のは、画像にマウスを乗せてね!
実際、ネズミを登らせて、反応を見たくなります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節。樹木の上は風が通って涼しそう…
ニンゲンの子どもと、やることがいっしょ…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園は、マリーゴールドの花盛り…
ちょっとでも、高いところがあると登っちゃいます…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
おうちに帰ると、大きなカツオが…
お刺身にしてくれるのを待っています。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
8
月のカレンダー
ハガキのタテヨコ比になっています
花壇の花も、今が盛り…
料理とは言えない、夏野菜の詰め合わせ…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
痛まないよう、ごはんには梅酢がかけてあります。
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
横浜
船
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(21)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”