猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2019年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウぁゎゎ2
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (670)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2019/10/22
「まだまだ子猫…♪」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
1年半ほど前に、無人野菜コーナーにやってきたミニちゃん…
すっかり、お店の”看板娘”になっています…
はちきれんばかりの元気さで、
来る人みんなと遊びます…
定番の猫じゃらし
= エノコログサ
だって大好き…
初めての人が手を出しても、噛んだり引っかいたりしません。
手押し車に付いているヒモが
気になってしょうがない…
「かじってやる…」
後ろ脚の使い方が、巧み…
「コンニャロー」
「引っ張っちゃおー」
左手で、「テシテシッ」
何でもないヒモでも、
ミニちゃんには、オモチャなのでした…
右の
ジャーちゃんといっしょに、
コスモスの下で休憩…
ふたりは、とっても仲良しなのです…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園のベンチで、立ッチしながら
遠くの犬の鳴き声をチェック中。
耳レーダーが動いています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
遠くのワンコを威嚇…
あまり、怖そうじゃないけど…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節、絶品のイサキ。
「早く、刺身にして!」と催促…
でも、この味を覚えちゃうと、フツーの魚を食べなくなっちゃう…
(過去動画)
木登り三昧…
尺 2’12”
「夏から秋・猫と散歩」
お目々がかわいぃ…
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
ジャガイモをマッシュして棒状にし
開いたイワシを乗せ、パン粉を付けて揚げます。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
アジは、大きかったのでフライにしてからカット
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
野菜
子猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(25)
|
トラックバック(0)
2019/10/8
「サンショウの実の収穫」
猫
※
今回は、画像をクリックすると、すべて大きくなります。
[10/12]追補
(今朝、うちの前から)
台風の影響は、おかげさまでありませんでした。
ご心配いただき、ありがとうございました。
============================================================
ちょっと、山梨に軽いハイキング
標高1000mくらいの峠からは、大月市がよく見えます。
アカマツのてっぺんには、大きさも形もスズメに似た鳥が…
だれかこの鳥のなまえを教えてね。
[10/12]追補
「この鳥は、オジロビタキ」だとわかりました。
垣坂弘紫さん、
教えてくれてありがとう
垣坂さんは、小説家です。電子書籍の作品がいっぱい…
「四十代からの小説」
コチラ
ののちゃんが表紙の小説
コチラ
今回は、サンショウの実を穫りに来たのです。
ところが、お目当ての木は、この通り…
トゲがあるのに、シカは平気で木の皮を食べちゃうのですね…
枯れていたので、2番目の場所に…
ぉぉお… 成ってる-
一気に、テンション上がります
定点観測
6月初旬は、こんなだったのに…
青い実は、取り過ぎないように少しだけ収穫し、ゆがいて冷凍に…
赤く成った方が保存が効くので、後の楽しみに残します。
gif
こんなに、収穫できました…
これでも、木になっている実の1割程度なのです。
さっそく、陰干しに…
ピリリとシビレるのは、種を包むサヤ(=果皮)の部分。
この選り分けが、大きな課題。
だれか、効率の良い方法を教えてね。
中国の「花椒」は、味は似ているけど、別の種類
。
でも、収穫したら、料理に使ってみたくなるよね…
猫店員さんから、
ナスを買いました。
サンショウと言えば、マーボナス。
四川の麻婆豆腐は、豆板醤の唐辛子の辛さですが、
台湾のは、サンショウのシビレる味がメインなのです。
ひき肉の代わりに、イワシのすり身でヘルシーに
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園で、木の俣に挟まって女の子とお話ししています。
この体勢が、リラックスできるみたい…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
やさしいお顔…
やっぱり女の子顔ですねー
過去動画
尺 2’34”
「夏の想い出、猫と散歩ムービー」
草をかき分け歩いたり… 木に登ったり…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
弁当用に垂れないよう、
マーボ豆腐は片栗粉で固めにまとめています。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
塩ゆでしたお野菜がいっぱい…
メヒカリは、深海にすむ高級魚。塩と酒に漬けて焼きました。
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
山椒
山梨
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
2019/10/1
「タピオカ風ヘチマミルクティー」
猫
しつこく、今度は流行の…
タピオカ風 ヘチマミルクティー
プルプル感が、タピオカをしのぐかも…
これは、試すきゃないっ
関東で、そろそろヘチマも終盤…
タネを避けて、直径4〜5cmのところを使いましょう…
皮をピーラーで剥いて、5mm角に…
ちょっと、多目でもけっこう「飲め」ちゃう…
片栗粉をまぶし、2分ほど置いて実になじませます。
gifアニメ
沸騰した湯に入れるときは、
必ず、1粒ずつ入れます。
すごくくっつきやすいのです。
1分で半透明に…。 ザルに上げます。
水に放ち、冷ますと同時にバラバラにします。
一方、紅茶のティーパックを濃い目に煮出し、
砂糖と豆乳を加え、冷やします。
数かけらの氷をコップに入れて、
上からミルクティーを注ぎ、
プヨプヨになったヘチマを入れて
完成〜
※
画像をクリックすると、大きくなります。
「従業員は、昼休憩中。 セルフでどうぞ
…
」
でも、つい店員を触っちゃう…
花も、こんなにきれい…
ゴーヤと育て方は一緒。
来年は、植えてみてね… 鉢植えでも…
ヘチマのオススメレシピ
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
この季節、ののちゃん公園はポーチュラカが満開…
首輪になまえが書いてあるので、すぐ覚えられちゃう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
こんな格好していると、すぐギャラリーに見つかっちゃう…
おなかをモフられて、毛が乱れてマス
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
遠くにいるワンコを威嚇しています。
でも、あまり怖く見えない…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の帰り道… 落ち着いたいぃお顔…
こうやって腰を据えちゃうと、
なかなかおうちにたどり着けません…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
10
月のカレンダー
ハガキのタテヨコ比になっています
落ち葉の公園で散歩…
夏野菜モリモリ、炭水化物少な目のヘルシー弁当
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
サクラエビが高いので、干しアミで代用しました。
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ヘチマ
タピオカ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(18)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”