猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2020年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
柳ばっと汁
過去ログ
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (667)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2020/4/23
「ジャーちゃん農園のまわり」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
野菜の無人店舗の店長ジャーちゃん。
後を継いで、ミニちゃんが農園でがんばっています。
今回は、農園の周りの景色をご案内…
農園をちょっと行き過ぎた先のバス通りには、
ハナモモ並木が…
ボリューム感たっぷりできれいです。
これは、その近くの植木農家。
シャクナゲの大木が並んでいます。
けっこう、圧巻
色は赤、白、ピンク、まだらの4種類。
ツツジそっくりの花が、20個くらいの集合体になっています。
ひとつが、猫の頭より大きいので
見ごたえたっぷりです。
葉も花も、
猫には毒
なので、切り花にしちゃダメ
植木農家には、クリスマスローズ畑も…
淡い色が、とても上品…
ジャーちゃん農園も、花や野菜の苗が増えだしました。
苗は、みんな50円。
自家採種の種からの野菜も、けっこうあります。
でも、たまにミニちゃんは、店長の言い付けを忘れて、
苗ポットの上を歩いちゃうのでした…
でも、おじさんは怒らなくて、
つぶれたポットを、その都度作り直しているのです。
花の苗もありますが、
園芸店で「MIX」という種をまいたら、
いろんな花が咲き出しました。
(だれかこのお花の名前を教えてね)
「4/23」追補
この花は、
ネモフィラ
だとわかりました。
海月さん、
教えてくれてありがとう。
こっちもわかりません。
(だれかこのお花の名前を教えてね)
「4/23」追補
こっちの花も、
ネモフィラ
だとわかりました。
海月さん、
さすが…勉強になります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん、黒チューリップの前で、
花壇の点検
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
向こうで花の写真を撮っている人が気になります。
見に行こうか、迷っています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ツツジの植えてあるところは、高台。
景色を眺めています…
過去動画
尺 2’00”
「春の記憶・猫と散歩」
心ウキウキ、公園を歩き回ります。
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
天然ブリのフライが、脂が乗っていてジューシー
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
人参と大根がサイコロ状に切るとキレイ…
アシタバは、香りを消さないように、醤油だけ。
ほろ苦いフキは、春の味覚
キンカン煮希望者は、コメ欄に!
←
クリック
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
花
シャクナゲ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
2020/4/13
「キンカンもぎ」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
ジャーちゃん農園は、キンカンの季節。
陽の光を浴びて、たわわに実っています…
楽しいのは、キンカンもぎ
自分で、熟し具合を見ながら、かごに収穫します。
口に放り込むと、完熟した実は甘ぁ〜い
足元には、店員さんが…
(これがうれしい…)
kgもいで、収穫と食べ放題で
にサービスしてもらいました。
農家が言うには、「摘み取る手間がいらないので、
セルフだとその分サービスできる」らしい…
さっそく、甘く煮付けて、のどの薬に…
煮汁は、酢の物などの和
あ
え物にも合います。
お茶うけも、ピッタリ
キンカン
狩り
キンカン
もぎ
どちらが正しい…
みかん狩り、
梨もぎ… 果物によって違うのか…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園を、青空の下でお散歩…
何とも、気持ち良さそう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃんの顔くらいあるツバキ。 直径20cm
つぼみも、鶏の卵くらい大きい…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の側溝は、ののちゃんのトイレ…
使用後は、落ち葉でフタします。
ののちゃん公園は、サクラの名所。
でも、ことしは人影まばら…
以前のようすは、画像にマウスを乗せてね!
ニンゲンが平気なので、
このまま他人の宴席に入っちゃいマス
過去動画
尺 1’37”
「新緑の公園・猫と散歩」
うれしくって、公園を走り回ります。
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
今が旬のホタルイカ。塩水で煮直しました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
ブロッコリーは、3日ほど置いて花を咲かせたもの。
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
キンカン
春
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
2020/4/1
「春の富士山と山中湖」
猫
新型ウィルス外出自粛要請前の旅レポです。
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
静岡県から三国峠を越えて山梨県へ…
目の前に富士山と山中湖が、大パノラマ…
手前の枯草は、昔の家の屋根をふいた「カヤ」。
地元集落が管理して、利用していたけれど、
需要がほぼなくなったので、
少しだけ刈って、後は、一斉に焼き払います。
火入れは、4月13日(水)の予定です。
青空に広がるカヤ原…
茶猫の背中のようです…
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
山中湖の水辺に降りて来ました。
気温は19℃。 緩く吹く風が気持ちいい…
雪が凍って氷になった富士山は、陽の光が反射しています。
富士山と湖に挟まれて、カヤ原が広がっています。
それが何かは、画像にマウスを乗せてね!
空砲や実弾の演習があるときは、その音が横浜でも聞き取れます。
住民は、演習の無い日に入って、
キノコや薪などを採ります。
この権利を「入会権」と言います。
村営
花の都公園
冬は殺風景ですが、
秋のジニアが咲いた様子は、画像にマウスを乗せてね!
春〜夏〜秋と様々な花が咲き誇ります。
帰りは、ガラガラに空いていた
道志村の村営温泉に浸かって帰りました
お弁当材料のご紹介。
ジャーちゃん農園
アシタバをどっさり摘んでもらって…これで
-
※
画像をクリックすると、大きくなります。
ミニちゃん、苗箱に入ってお店番…
野菜の苗や
花の苗が、みぃ-んな 50エン
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園も、桜の季節…
※
3/31のようす
ところが、今年は新型ウイルスで自粛ムード…
座らず、
歩いてサクラを見ることにしましょう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
同じ場所の、かつてのののちゃん…
この後、パパッと降りて、
見知らぬ花見客の輪に入っちゃいマス
過去動画
尺 2’07”
「サクラの思い出・猫と散歩」
サクラが真っ盛り… ののちゃんも、ウキウキ
クリック
の大きな画面で見よう…
十字路で、人間同様左右確認しているところが見もの…
どのシーンが好きか、教えてねっ
4
月のカレンダー
紅色のヨコハマヒザクラ、ののちゃんがやって来ました……
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
アカモクは、相模湾で獲れる海藻。
卵焼には入れ過ぎで、見て目はイマイチ。
でも山椒煮は、かなりおいしい…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
アシタバは、湯がいて甘酢和えに…。
猫ニンジンがカワイィ…
←
クリック
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
富士山
山中湖
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(29)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”