猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2020年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウぁゎゎ2
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (670)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2020/9/24
「県境の山々をのんびり…」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
この日は、神奈川と山梨の県境をハイキング。
途中、ジャーちゃん農園のミニちゃんに
会ってから行きま-す。
まずは、県境にかかる吊り橋を渡ります。
橋からの眺めは、画像にマウスを乗せてね!
幅のある橋なので、怖くはないけど、下を見るとぉ〜
顔は出さず、カメラだけ欄干から出してパチリ
澄んだ川面が、とってもきれい…
ヤマユリからひと月遅れで、タカサゴユリが満開
でも、元々は台湾原産の侵入植物で、
地元テッポウユリを駆逐しているらしい…
[9/25]訂正
これは、
シンテッポウユリ
でした。
タカサゴユリは、花びらの外側に赤い筋が入りそうです。
シンテッポウユリは、テッポウユリとタカサゴユリの交雑種で
いずれにしても、外来種とのことです。
海月さん
、教えてくれてありがとう。
ガマズミの実がたわわ…
ロシア民謡の「カリンカ」がこのこと。青森・岩手では「ジョミ」
ガマズミレシピ
クルミも成り出しました。
周りが黒くなったら、完熟。 山のは、ちょっと小さめ…
林道を歩いていたら、ニホンジカに…
背中に白い斑点があって、まだ子どもです。
山栗も成り出したけど、こちらも小さめ。
もう、半月したら採りたいなー
そろそろ,サンショウの実が熟れだしました。
青いのは残し、赤い実だけ収穫します。
干してから、コーヒーミルで粉にし、自家製山椒粉に…
こちらは、葉が似ているけど「犬山椒」。
葉も実も、全く香りません。 だまされないで
麓に降りたらソーラーパネルの下に猫さんが…
雨避け・日陰になるので、猫の集会所になってマス
温泉に入って帰ろうとしたら、
何と、イノシシが…
こちらも背に白いスジがあって、まだウリ坊
=子ども
です。
収穫できる山歩きは、楽しいですねー
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園…
温まったプリン岩の上で、寝ム寝ムです…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
向こうからワンコが来たので威嚇しています。
とにかく、一度噛まれたので、トラウマになっています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
イワシは、この20cm弱の大きさのものがベスト。
にぎり寿司にしたのは、画像にマウスを乗せてね!
ののちゃんも大好きだけど、脂が多いときは少な目に…
季節の野菜で、天丼弁当…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
ジャーちゃん農園に通うと、野菜の季節が覚えられて…
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ハイキング
山梨
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(13)
|
トラックバック(0)
2020/9/19
「キンカンもぎ」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
7月末のキンカンもぎ…
ジャーちゃん農園には、きんかんの木があって、
12月から7月までずっと実が成り続けます。
通常は、1袋20コ100円で売られるんだけど…
この日は、ザルを持ってミカン狩りみたいに
キンカンをもぎをしました。
農家は、手で摘んで袋詰めする手間や、
売れ残りのロスがないので、
自分でもいでくれるお客さんには、その分安くできるのです。
青空の下、完熟の実がたわわに実っています。
ときおり、甘い実をほおばりながら、
熟れているのを選って摘んでいきます。
足元には、ミニちゃんが同伴…
超健康的な、屋外猫カフェ… って感じ…
落としちゃった実を、ミニちゃんがウリウリしています。
ときおり、ナデナデしながら、摘み取り完了…
1.2kgで、200円にしてくれました-
完熟なので、生で食べてもおいしい…
圧力釜で炊くと、種も食べられます。
砂糖煮にするときは、熟すちょっと前の方が、酸味が残っていいかも…
今年も緑の実がたわわ… 豊作の予感…
売場の屋根に居るミニちゃん…
後ろのキンカンの木が、
1本なのにけっこう大きいのがわかるかな〜
青空に、キンカンのオレンジ色…それに猫がよくマッチしています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園…。
横浜市の公園は、農薬を使いません。
(三渓園とローズガーデン除く)
だから、動物はとても安心なのです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
気持ちが良いと、空に向かって「ンンー」ってお顔をします。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
台所で、調理待ちのお顔…
こちらの手元を、眼で追っています。
別冊・雲になろう
のリサママさんからクッキーが…
この、ちょこっと甘いものがあると、元気になれるのです…
猫写真もいっぱい…
リサママさん、ありがとう…
近ごろ、ポテトサラダ作りに凝っています。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
季節の野菜を入れたポテトサラダ…
冷蔵庫で冷やして、出すときがワクワクです…
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
野菜
キンカン
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(21)
|
トラックバック(0)
2020/9/10
「ミニちゃんの店番」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
今年は、雨が多くって…
雨があがるのを、ジッと待っています。
やんだみたい…
さっそく、爪とぎとノビー
売場が気になる…
早く行かなくっちゃ…
売場の屋根で、
「イラッシャイマセー」
ここだと、目立ちますね〜
野菜目当てのお客さんかな〜
猫目当てのお客さんかな〜
左のシソは、ひとり10枚まで持ち帰りOK!
こんな猫が売場にいたら、
だれだって、つい立ち止まっちゃうよね…
しかも、モフモフ・ダッコも…
ОKで-す
となりの畑は、キバナコスモスが満開…
どんなところかは、画像にマウスを乗せてね!
まさに、眼から採るビタミンです…
でも、モグラのチェックも万全です。
「1匹も逃すまい…」 ってお顔です。
去年の暮れまでは、
店長のジャーちゃんのお付きだったけど…
いまでは、しっかり店番 & モグラ獲り…
頼もしく、なりました…
※
(過去画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園は、サルビアの花盛り…
花壇の点検ちう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
大きいでしょう…
太平洋を北上するシイラ…
餌のトビウオを追ってやって来ます…。
ののちゃんもお刺身大好き…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園に行ったら、脚が汚れちゃうから、だいたい行水…
いぃ子で洗われてくれます…
アナゴの炊き込みご飯が、超豪華…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
里芋の煮物が、みりんでテリッテリ…
卵は、県立農業高校の平飼ぃのもの…
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
野菜
野菜スタンド
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(25)
|
トラックバック(0)
2020/9/1
「富士山が秋の風情」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
富士山を見る前に、ジャーちゃん農園にお立ち寄り。
ミニちゃんが、野菜売場の屋根で、スコ座り…
静岡県に入って、だんだん富士山が迫ってきます。
神奈川県と山梨県の県境、三国峠…
抜けるような青空が、何ともすがすがしい…
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
富士山が良く見えるパノラマ台…
ススキが揺れて、もうすっかり秋の風情…
雑草なんだけど、何ともきれい…
だれか、この花の名まえを教えてね…
[9/5追補]
この花は、
ナンテンハギ
でした。
「猫な日本語」
の、ニャンタのおばさま、教えてくれてありがとう。
リンク先が一時猥褻サイトに行くよう再リンクされていました。
お詫びして、正しいリンク先に設定し直しました。ご迷惑をおかけしました。
右に見えるのが山中湖。
右上の、かすかに見える山々は、南アルプス。
拡大すると、日本で2番目の標高の北岳 3193m が見えました。
冬のようすは、画像にマウスを乗せてね!
みんな、富士山にばかり目を奪われ、
北岳にカメラを向ける人はいません。
山中湖のほとりにやってきました。
立って漕ぐカヤックが、はやっているみたい…
標高1000m。気温27℃… 高原の爽やかさ
それでも、富士山の頂上を超望遠レンズで見ると…
左側は、画像にマウスを乗せてね!
赤茶けた、人を寄せ付けない荒々しさが…
山中湖が源流の相模川。
山梨県内では、桂川と呼びます。
脚を浸けると、ヒンヤリ気持ちいい〜
ただ、人里にサルたちが降りて来ちゃって…
別のシーンは、画像にマウスを乗せてね!
野菜を片っ端から食べてしまうらしい…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
夏の公園散歩… ののちゃん、何とも気持ち良さそう…
花は、マリーゴールド似なんだけど、背が高い。
だれか、この黄色い花の名まえを教えてね
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
サクラの樹の俣でリラックス…
ワンコが来れないので、安心しきっています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園の帰り道…
何か虫でも見つけたみたい… セミかな…
ハンターだから、要注意…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
おうちに帰れば、ゴロンゴロンでフツーの猫。
おなかがモッフモフ
9
月のカレンダー
気持ち良さそうに、花壇の点検…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
ジャーちゃん農園の、野菜づくし弁当…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
本ビノス貝が、ハマグリ以上のいいダシが出て、
ごはんが、いつまでも食べていたいくらい美味しい…
夏のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
富士山
ススキ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(17)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”