猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2020年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
柳ばっと汁
過去ログ
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (667)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2020/11/26
「山歩き。富士山のシルエット」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
この日は、コロナ第3波が来る直前に、
山梨・神奈川県境の低山を歩きました。
でも、途中…
野菜コーナー店長のミニちゃんを、モフってからGo
標高800mくらいからの眺め…
きれいな空気を、胸いっぱいに吸いましょう…
ガマズミの実も真っ赤
たくさんあれば、ジャムにしたかったんだけど…
造形が何とも見事…
だれか、この花の名まえを教えてね…
[10/27追補]
この花は、
トリカブト
でした。
あんずミャミャさん
、
のん福レオのお母さん
リサ・ママさん
、
アルペン猫さん、
教えてくれてありがとう。
gifアニメ
5mまで近づくと、また離れてしまう…
その繰り返し… なかなか近寄らせてくれない…
だれか、この鳥の名まえを教えてね…
[10/29追補]
この鳥は、
キセキレイ
でした。
しんごのママさん
教えてくれてありがとう。
旧秋山村の鎌倉裏街道で、無人野菜コーナーの柿を…
どんな柿かは、画像にマウスを乗せてね!
そう、真っ黒なんです。黒柿っていって、実は超甘いのです。
これは、10月初旬、都留市のサンショウの実。
この日、道志村に採りに行ったら、茶色になっていたのでした。
山椒粉は、赤い実を乾燥させて茶色くしたものですが、
木で茶色く乾燥したものは、苦くてマズいのです。
残念
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
残念な気持ちで峠にかかったら、
何ともきれいな富士山のシルエット…
観光ガイドにも出ていなくて、
ここからこんなキレイに見えるなんて…感動
だんだん、夜のとばりが降りてきて
きれいな月も出てきました…
山椒の実はダメだったけど、景色の収穫はその何倍も
麓の温泉で、ユルユルになれました…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園…
花壇で寝ム寝ムです…
これは、お持ち帰りされそう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
紅葉したサクラのじゅうたん…
何とも、気持ち良さそう…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園からの帰り道…、ちゃんと道路の端を歩きます。
子どもみたいに、好奇心いっぱいな眼
過去動画
尺2分05秒
「春の公園、帰り道」
(前回の)ミニちゃんの道路への飛び出しが心配だけど…
ののちゃんは、歩き出すとき
左右を確認するところが律儀です。
1’09”
あたり…
どのシーンが好きか、教えてねっ
手製がんもどきがマイブーム
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
菊花大根は、ターメリックをひと振り入れて煮ます。
ジャーちゃん農園の里芋やゴボウが味があって、オイシイ
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
富士山
ハイキング
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(18)
|
トラックバック(0)
2020/11/14
「おじさんの憂鬱」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
後ろの
ミニちゃんは、保護猫です。
前にいるのが
農園のジャーちゃん
推定15〜20歳 ♂。
この、おじいちゃん猫になついてしまい、
追い返すわけにもいかず、一緒に飼うことになったのでした。
ボランティアさんの勧めで不妊手術もし、
「畑はダメ、家の中」と言うアドバイスで、家猫にしたのです。
ところがミニちゃん、1年近くノラだったので、
「家の中に閉じ込められた!」と思って、
24時間部屋の中で大運動会
それはあたかも、
球形の中をバイクで回るサーカスのようだったのです。
Youtube
木下大サーカス
28秒
しかたなく、ジャーちゃんといっしょに
畑の農機具小屋で飼うことに…
ところが、畑は4車線の県道に面していて、
近所の猫がよく轢かれていたのです。
先輩猫のジャーちゃんは、小さかったミニちゃんが、
県道に出そうになるたびに、首を噛んで畑に連れ戻し
「渡っちゃいけない」と教え込んでいたのでした。
ミニちゃんは、言い付けよく守りました。
一方、ジャーちゃんは、寄る年波には勝てず、
だんだん痩せて、2019年の末に老衰で他界…
農家のおじさんの家は、道路を渡って畑のお向かい。
ミニちゃんは、絶対道を渡ることはありません。
ところが11月の始め、おじさんにとっては大事件が…
何と道路を渡りきった自宅前に、ミニちゃんがいたのです。
実は、おじさんは家猫も2匹
飼っていて、
ガラス越しに再会したら、また遊びたくなっちゃったのです。
その都度、畑に戻すのですが、
とにかく、50mを4秒で走ってしまうアスリート
「轢かれないか…」農園主のおじさんは、頭を抱えています。
ノラ経験猫を家猫にする難しさ…
野菜コーナーの店長として
ずぅ〜っと頑張って欲しいんだけど…
解決策が見つからないのです…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃんは、すぐ近所に広大な公園があったので
ノビノビ散歩が出来ました。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
〜
おうちから公園までは400m。
ちゃんと、道路の端を歩いていたので安心だったのです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
おうちに帰ったら、ポカポカ温泉…
人生を楽しんでいました…
大きなアジが安かったのでフライに…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
アオサを山椒の実といっしょに佃煮に… ぜいたくなおいしさ…
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
交通事故
保護猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2020/11/8
「猫の衆議院選挙」
猫
※
画像をクリックすると、大きくなります。
これは、ののちゃんの生まれ故郷、
厚木市にいたころ、田んぼで撮影したもの。
近所の高校の先生に何部か差し上げたら、
(生徒に配ったらしく)
翌日から女子高校生やら、近所の主婦やらが
うちにもらいに来ちゃってたぁ〜ぃへん
年内に選挙があるだろうけど、
販売店など動物取扱業、輸入業者から
政治献金を受けている党には,1票入れないでねー
ヨコ102mm×タテ152mmのハガキサイズになっています。
画像上でクリックすると、元の大きさの画像になるよ。
ダウンロードしてプリントしてみてねー
ミニちゃんも、大人になったら、立候補してねー
過去動画
尺 2’34”
「夏の想い出、猫と散歩ムービー」
草をかき分け歩いたり… 木に登ったり…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
選挙
ポスター
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
2020/11/4
「公園の人気者…♪」
猫
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
ののちゃんは、散歩猫。土日は近所の公園へ…
10歳のときの11月3日。
たった2時間で、こんなにたくさんの人と出会うのです…
※
今回は、半分が未公開画像。 画像をクリックすると、大きくなります。
温まったプリン岩の上で、子どもと会話…
幼児とは、お話できるのです。
お孫さんたち… ののちゃんをナデナデ…
おとなしいので、大人も見ていて安心です。
こっちでは、子どもたちにモミモミされています。
周りの状況は、画像にマウスを乗せてね!
いやだったら逃げ出すので、「まぁ、しょうがないか…」って感じ。
親子連れ…。 幼児が強めにムギューとしても平気…
ポカポカ猫の感触は、もう忘れないよね…
カップルで来ていたお兄ちゃん…
木の俣でおなかを乾かしていたので、笑っています。
ののちゃんを持って、お母さん見て見て…
楽しくってしかたないみたい…
も〜、猫が大々大〜ぃ好きにっ
11
月の農園カレンダー
子猫のミニちゃんをジャーちゃんがやさしく見守っています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
11
月のカレンダー
紅葉したイチョウのは、太陽でポッカポカ…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
過去動画
尺3分27秒
「秋本番、猫と散歩」
どのシーンが好きか、教えてねっ
公園内は、花でいっぱい…
今回は、ちょっと豪華…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
手作りがんもがマニアック。 サバミンチのコーン蒸しが飲茶風。
カレー粉を入れると、他のおかずに香りが移るので、
黄色くしたいだけのときは、ターメリックで…
サンマの選び方
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
公園
子ども
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”