猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2021年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
柳ばっと汁
過去ログ
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (667)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2021/5/19
「ヘビ逃げた! (上)」
動物行政
おしらせ
-
(6/10追補)
飼い主がちょっとくたばっています。
パソ子画面を見ると、眼の疲労がすぐに出て入力しづらいのです。
見てほしい画像や記事は、山のようにあるのですが、身体が思うに任せません。
更新頻度が落ちたり、内容が薄くなったりしますが、ご容赦ください。
-
(7/2追補)
放置状態で7月になってしまいました。
がんばって、何とか書きかけていますので、よろしくお待ちください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ヘビの写真は、マウスを画像に乗せれば、出てきます。
ののちゃんの、現地リポート
5月6日の夜、
横浜市戸塚区のアパートから、ヘビが逃げ出したね。
2週間たっても、まだ見つからない…。
アミメニシキヘビは、
3年前にペットショップで購入したときは40cm。
それがいまでは、3.5m13kgに成長…
締め上げる力がすごいので、大人だって危ない。
猫は、丸呑みされちゃうから怖いよ…
そもそも、熱帯の動物を
日本に持って来て売ること自体が間違っている。
狭いところに閉じ込めて、ヘビからすれば虐待だし、
それを、ニンゲンの商売にすることは、間違っている。
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
撮影:ののちゃん
そんなのが、逃げだしたら大変!
そこで、動物愛護管理法で、危険な種類を決めて、
「特定動物」に指定した。
頑丈な飼育ケースの設置と、しっかりした飼育計画などを
条件に、市が許可した人しか飼えないようにした。
じゃあ、逃げる心配はないね。
本来、許可したときの飼育ケースには、
このシールを貼ることになっている。
シールが貼ってある許可済の箱なのに、
何で逃げたの…
許可済のケースから、無許可の木の箱に
移し替えていて、力が強いのでカギを壊して出てしまった。
撮影:ののちゃん
近所の人だって、まさかフツーのアパートで
「危険動物」を飼っていたなんて、知らなかっただろうに…
市の許可って、どうなっているんだ…
確かに、法令の不備がたくさん…
もし、建物を借りて動物を販売をするときは、そこの
大家さんの「許諾書」も市に出す必要があるんだけど、
特定動物を飼うときは
、これが
要らない。
しかも、販売するときは「許可証」の標識を、
公衆の見やすい場所に掲示すること。
と
なっているのに、
特定動物ではそれもいらない。
それじゃ、市が、
「大家さんや近所にナイショでも飼えますよ〜」
って、言っているようなものじゃないか…
住民の安全を守るのは、
行政の最も優先する仕事なのにね
危険な動物が逃げるまで、
近所の人に知らされないなんて…
法律の不備じゃないか
さらにびっくりしたのは、
この飼い主、他にも7匹のヘビやトカゲを飼っていて、
最大なのは、4mのニシキヘビも飼っていた…
ぁゎゎ…、もし逃げたのがこれだったら、
大人も丸呑みされそう…
撮影:ののちゃん
横浜でも、結構山林が多くて、
隠れる所がいっぱいありそう…
早く見つけないと、事故があってからじゃ遅いよ…
動物愛護管理法は改正されて、
2020年6月以降は、
ペットとして特定動物が飼えないことになった。
じゃあ、これからは今回みたいな騒動は無くなるね…
そう甘くない…
それ以前に許可した分は、そのままなんだ…
撮影:ののちゃん
真ん中のアパートの2階が飼い主宅
マスコミがいっぱいのようすは、画像にマウスを乗せてね!
ののちゃん、ちょっと待って…
区役所の保健所窓口で、特定動物飼養の許可申請をするよね。
更新の5年後に、職員はニシキヘビが巨大になることを
知らないで、許可したの…
この辺は、県も同じだけど、
特定動物の立入検査は、5年に1度しかない。
その間に、ケージが小さければ指導すればいい…と、
思っていたんじゃないかな。
ところが、ヘビが3年で3.5mに成長し、
力が強くなっていたなんて思いもよらなかった…
しかも、コロナで立入検査が先延ばしになっていた…
今回わかったことは、
市の保健所が、動物の種類ごとの成長や性質について
知識が不足していたこと。
許可条件など、国の法に不備があれば、
条例や要綱を定めて追加する方法があったのに、
それに気付かなかったこと。
問題点が整理されてきたね。
次回は、
立入検査でどこを見なくてはいけないか
を
提言するからね…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園…
遠くの犬を威嚇しています。
あまり怖くないけど…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
松林は、隠れる所がいっぱいあって、
安心お散歩コース…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
雨上がりのサクラ並木…
眼が、活き活きしています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
歳とともに、お魚の好みが
タイ・カレイ・カサゴ・スズキ…と白身魚にシフト…
いつも、飼い主はお財布と相談です…
過去動画
尺 2’30”
「松林,猫と散歩(My cat walks the pine forest)」
公園で散歩…シッポ大興奮
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
ジャーちゃん農園のタケノコいなりがおいしい…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
Wブリがぜいたく…
菜の花のあしらいが、春らしい…
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ヘビ
安全
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(34)
|
トラックバック(0)
2021/5/4
「ミニちゃん、畑で ぁゎゎ…」
猫
gifアニメ
最近、農家のおじさんが困っています。
前店長・ジャーちゃんの言い付けを守って、
種まきや、植え付け直後の畑には入らなかったのですが…
最近は、この通り…
植えた苗や種が、ダメになっちゃうのです。
ミニちゃん…
発泡スチロールの苗箱にやって来ました…
gifアニメ
ぁゎゎ… これでは種が発芽しない
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
これまでは、こんなふうに
ピョンピョン跨いでいたのに…
その都度、畑を直しているのですが…
別のシーンは…、画像にマウスを乗せてね!
「どこでもトイレ」になっちゃって、おじさん困っています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃん公園も5月…
こいのぼりの下で、気持ち良さそう…
過去動画
尺 1’59”
「こいのぼりのころ、猫と散歩」
公園の帰り、右側から左側通行に移る定位置が…
クリック
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
5月の公園を満喫です…
この花は、アイリス…?、花しょうぶ…?
[5/5追補]
この花は、
アイリス
だとわかりました。
「海月ファームだより」の海月さん
教えてくれてありがとう。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
先日の満月。
横浜・ベイブリッジの上で、夜の海を照らします。
この日は、夜でも影ができるくらい
5
月の農園カレンダー
お店で、ガンバッテまぁ〜す。
5
月のカレンダー
ハガキのタテヨコ比になっています
同時に2色咲く、公園のハコネウツギがきれい…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
昆布ダシ + 塩 + 酒だけで、
ホタルイカの皮目でご飯に色が付きます。
春ならではの味覚です。
この季節、天然ブリの方が養殖ものより安いのです。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
いただいた烏骨鶏のたまごが、何とも美味しい…
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
畑
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”