猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごクリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
===<
魚介以外
>===
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2019年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索
このブログを検索
最近の記事
マダラ子料理いろいろ
マダラ子醤油漬
道の除草剤
病院、ここがダメ
がんも…
過去ログ
2019年2月 (3)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (15)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (22)
ノンジャンル (2)
猫 (551)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
2018/11/1
「秋の富士山…」
猫
10月の終わりに富士山は初冠雪。
その直前に行った、山梨県側からの眺めです。
峠道は、ポカポカ。秋の風情…
青空に秋の雲…
ススキがそよぐ草原は、まるで絵のよう。
この後、たった1日で、頭から3分の1が雪に…
登山の季節も終わり…
ツル状の草の花も、密集するとキレイ…
クズの花かな
だれか、この花の名前を教えてね。
[11/7]追補
この花は、「
ヘアリーベッチ
」という緑肥にする草だと、海月さんが教えてくれました。
ありがとう…
峠からの大パノラマ。
富士山の右は、山中湖。 右奥は南アルプス。
よく見ると、日本で二番目の標高の「北岳」が見えます。
3000m級の山々のなまえは、画像にマウスを乗せてね!
山中湖もポカポカ…
そろそろ来るころの、シベリアからハクチョウさんは、まだみたい…
※
画像をクリックすると、すべて大きくなります。
花の都公園
には、キバナコスモスが満開。
いつも花が咲いているように、何種類か植えられています。
富士吉田市内は、どこからでもまじかに富士山が…
温泉に入って、久しぶりにリラックス…
※
(未公開画像)
gifアニメ
ののちゃん公園も、コスモスが満開。
いろんな色のがあって、きれいです
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
ワンコを見つけて、騒いでいます。
まだ、ずっと遠くなのにね…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
散歩帰りの、遅い午後の昼寝…
この姿を見ているだけで、癒されますねー
過去動画
尺2分56秒
「秋の思い出・猫と散歩」
どのシーンが好きか、教えてねっ
公園の落ち葉を、シャカシャカ言わせて歩きます…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
11
月のカレンダー
身も真っ赤でマグロのよう… でも、味はアジに近い。
刺身定食になるのを、待っています。
空心菜は、ストローのような野菜。食感シャキシャキ
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
ヘチマは、トロッとおいしい…
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
富士山
猫
山中湖
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
2018/10/27
「ヘチマとカジキのカレーうま煮」
猫
今回は、ヘチマの未熟の実に、
魚のダシがジュワ〜と浸み込んだ、カレーうま煮です。
この器は、外山亜基雄さん作。画像にマウスを乗せてね!
お皿は、
くらしのギャラリーちぐさ
さんからのプレゼント。
※
画像をクリックすると、大きくなります。
今回はカジキですが、マグロ・サケ・青魚でもOK
ひと口大に切りましょう…
まず、片面を焼きますが、ここで塩をふります。
タラやカレイ類は、焼くと身割れするので、
片栗粉をまぶして、カラ揚げにしておきましょう。 そのときは
へ
ひっくり返して、両面に焼き色を付けます。
中火で火が通ったら、一旦皿に移します。
次に、皮を剥いたヘチマを1cm厚の輪切りにし、
こちらも塩を振ります。
焼き色が付いたら、裏返し…
先ほど焼いたカジキを入れます。
刻みニンニク、分量のカレー粉、砂糖を入れ…
gifアニメ
調味料を別の器に合わせて置き、
「かけそばのつゆを2倍に薄めた」くらいの味にしてから投入。
3分ほど煮込みます。
長く煮過ぎると、ヘチマが全部溶けてしまうので、注意。
水溶き片栗粉でまとめ…
火を、止めてから
ごま油をひと振りし、香り立たせて
完成…
ヘチマのトロっとした感触が胃にやさしい…
ご飯にも
ビールにもピッタリ…
4人前
ヘチマ(直径5cm未満)……………………………… 1本
カジキ ……………………………………………… 200g
ニンニク …………………………………………… 1片
みりん(または日本酒) …………………………… 大さじ2
醤油 ………………………………………………… 大さじ2
砂糖 ………………………………………………… 大さじ1
顆粒だし(化学調味料でないもの)……………… 小さじ1
食塩 ………………………………………………… 少々
コショウ …………………………………………… 少々
あれば、鷹の爪を半分(タネを取ったもの)
農家の無人有猫店舗で、
ミニちゃんが、「イラッシャイマセ〜」
モフモフ付きですよぉ〜
翌日聞いたら、猫店員さんが頑張ってくれて
完売したそうです。
ヨカッタネー
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
学校のフェンスに挟まって、校庭を見ています。
道路側からも見えないので、リラックス…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園は、ポーチュラカが満開。
もぅ、ポッカポカです。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
手すりで
クルマを見ていたんだけど…
陽気がいいので、ついうつらうつら…
紫のジャガイモをマッシュポテトにしたんだけど…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
やっぱり青系は、食べ物の色じゃないみたい…
卵は、県立中央農業高校の平飼い卵。
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ヘチマ
レシピ
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
2018/10/18
「道志村へGo」
猫
※
今回は、画像をクリックすると、全て大きくなります。
隣の山梨県には、よく行きますが、
初めて道志村に行ってみました。
図の通り、村に入る道は3ヵ所のみ。
村の面積は、約8,000ha。 ほぼ全域が山林。 人口1712人(10/1)
村の面積の36%が、横浜市水道局の水源林です。
1916年(大正5年)、今から102年前に山梨県から購入しました。
水源林の説明は
コチラ
峠付近で咲いていた、
フシグロセンノウ
。
日陰で咲きますが、結構きれい
村の中心を、相模川の支流・道志川が貫いているので
吊り橋がいっぱい… 「10人まで」の表示が気になります。
[10/20]追補
「
9人まで
」でした。
コワイコワイ
真ん中まで来ました。
静かに歩いて来たのに…
でも
揺れる…
下を見たら… ぁゎゎ…
見ちゃ、ダメですね〜
でも、途中の林道には、サンショウの実がたわわ
赤い部分を干して、山椒粉を作ります。
たくさん収穫できました。
帰りは、
村営温泉"道志の湯"
横浜市民は、村民料金で
また、行こうかな
※
(未公開画像)
ナナメ45度に傾いたサクラの木。
簡単に登れるので、お気に入り…
ちょっと、ドヤ顔
どんな木かは、画像にマウスを乗せてね!
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
公園からの帰り道も、落ち葉でいっぱい…
落ち葉が多いと、潜って遊んでしまいます。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
夕飯待ちのようす。
扇風機に付いている竹は爪研ぎ。
使っているようすは、マウスを乗せてね!
ミニちゃん
左
、ジャーちゃん
右
の野菜売り場は、ヘチマだらけ。
2本150円
(猫モフモフ付)
で安売り。これは買っちゃいマス
東北三陸側はサメが豊漁。酢味噌和えがおいしい。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
もちろん、ヘチマも煮て弁当に…
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
道志村
山梨県
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2018/10/12
「ミョウガの甘酢漬」
猫
今回は、保存食ミョウガの甘酢漬です。
和食にも合いますが、
ピザに乗せたり、ピクルスの代わりにもなります。
泥をきれいに落とし、
痛んだ部分を、取り除きます。
酢を浸み込みやすくするため、2つ割に…
少し取り分けて、天ぷらにしてもいいですね…
熱湯にドボン
ひと煮立ちさせます。
やっと、火が通ったくらいで引き揚げます。
煮過ぎ禁物
ザルに広げて、冷ましましょう。
あわせて、塩をパラパラ振りかけます。
漬け酢を用意します。
短期間に食べ切る方は、酢に昆布を入れます。
長持ちさせたい人は、入れないでね。
その他、分量の調味料を入れて、よくかき混ぜておきます。
酢に漬けて1〜2時間すると、
(
のように)
きれいに発色します。
完成〜♪
ただし、3〜4日経つと、赤味は消えます。 味は、いっしょです。
4人前
ミョウガ(大)………………………………………… 10コ
食酢 ………………………………………………… 100ml
みりん(または日本酒) …………………………… 大さじ1
食塩 ………………………………………………… 小さじ1
砂糖 ………………………………………………… 大さじ2
あれば、鷹の爪を1/4(タネを取ったもの)
刻んでおくと、カレーの付け合せや、
サラダに振り掛けたり、ピザに乗せたりできて便利です。
-
[10/13]追補
ミョウガの畑はこんな感じ。
ミョウガ漬は、1週間して、「痛んでいないかな…?」と気になったら、
鍋に漬け汁ごと空けて、ひと煮立ちさせればOK
※
(未公開画像)
gifアニメ
夕方近くの近所の公園…。
お目目がまん丸になります。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
近所のおばあちゃんに見つかっちゃいました。
何か、ふたりで話しています。
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
やっぱり、ダッコされちゃいました…
知っている人だと、ののちゃんもリラックス…
※
(未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
大好物のトビウオ。 白身でおいしい…
でも、骨が入り組んでいて、ちょっと調理人泣かせなのです。
Bluemoon さん
から、佐渡の地酒をいただきました。
液体燃料を入れると、がんばれるのです…
いつも、ありがとう…
※
画像をクリックすると、大きくなります。
お野菜を買いに、農家の100均無人有猫スタンドへ…
夕方近くになって、ふたりとも残業でお疲れ…
ミョウガの酢漬けは、疲労回復に
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
モロヘイヤが、ヌルヌルで元気が出そう…
ポテトサラダに、県立農業高校の平飼い卵を加えました。
秋のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
タグ:
ミョウガ
漬物
猫
投稿者: kitcat
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
3
4
5
6
7
|
《前のページ
|
次のページ》
/375
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”