2013.5.30
出遅れた今シーズン。ヒラスズキで二回狙ってみたけど、どちらもベタ凪。そして久しぶりの南南西風で急遽出てみた。
出発も遅くなった為に久しぶりとなる去年秋に青物が釣れた磯に入ってみた。
先週の日曜に近くの漁港に寄ってみた際にベイトが多く見られたと言うのも一つの理由。
到着してみると風裏なら釣りになりそうなのでランガンしてみた。
鳥も沖合いを旋回しながら時折海に突っ込んでいるのも確認できた。
手前にはナミノハナしか確認できなかったけど状況は悪くなさそう。
サラシが有るとやはり集中できる。
Falcon128/LB/SKYPASSで一回アタリが有ったがヒットせず、しばらく粘ったが以降反応が無い。
LBのフォールがシンキングペンシルのような水平フォールより少し後方にスライドする感覚があるので、SBの後にしばらくリアクションさせて使ってみることにしたいと思う。
昼も過ぎて風雨、ウネリが上がり大きく移動することに。
何気に初となるポイントにエントリー
先行者が居た為、反対側を少しずつポイントを見ながら細かくランガンしていくも、ウネリが大きい為に後方から狙っていく。
そんな感じで行ける所まで投げたが反応が無く、先行者の方もあがって来たので少し話してみたが状況は同じみたいだ。
時刻は夕マズメ前に差し掛かかり、ラストポイントで先ほど入らなかった場所にエントリー。
竿抜けしてそうな所まで降りていく。

反応無し。
少し手前に戻り、ルアーも毎度のパイロットルアー トゥルーラウンドに戻して一投目にヒット。
タモも持って無く、手前は6メーター位の高低差、ウネリによる波しぶきが這い上がってくる状況で一気に抜き上げる。
写真に少し時間を掛けたがすぐにルアーをSBに変えて一投目にまたもヒット。
沖のウネリのなかエラ洗いが二回有ったがフックが外れることなく手前に寄せて一気に抜き上げ無事にキャッチ。エラ洗い時のルアーの遠心力が手元に伝わって来なかった。
先程よりはサイズダウンしたけどサイズを上回る嬉しさが込み上げてくる!!
撮影もなるべく早めに済ませて次を狙い、溜まっている払い出しにミスキャストを挟んだ二投目にヒット。
さっきよりサイズが上がる引きに岬先端に周り込まれPEからのラインブレイク
波しぶきが頭に過ぎり、一瞬の間がブレイクになってしまった。
今回の釣行で一番悔やまれる瞬間だった。
ラインシステムを組みなおし、ルアーをLBに。試していたフォールの組み合わせを入れてみた5,6投目にヒット。
サイズは50センチくらいだったので抜き上げようとしたときにリアフックが足元の根に引っ掛かってしまい根がかりを外すようにしているとようやくはずれ、巻き上げたときに魚も外れてしまった。
LBでの画像も撮りたかったが次回頑張ろう。
それからは反応も途絶え、横のポイントのサラシでLBに一回アタリが有るが乗らず、暗くなってきたのでここで納竿に。
結果、4ヒット2キャッチ
ブレイクと抜き上げポロリは間違いなく自分の甘さが出てしまった。
そこを踏まえると50センチアベレージのなかで、はっきりしたフックアウトが無かったのはクラッチフッキングの実力が垣間見えた。
今回また新たな発見があったことをオプセル社に感謝しながら、次回からも少しずつ新たな発見が積み重なって過ごして行きたいと思った釣行になった。
次回もサラシ希望!!

1