2014.4.26〜27
初めて訪れる岩場、群馬県上野村周辺。
一日目
今年の大雪の影響でまだ雪渓の残る山道を歩き岩場までアプローチ。
この時期まで雪が残るのは、地元の人でさえ100年に一度との事。
雪崩の影響も有り少し長めのアプローチの後到着。
小川山周辺の花崗岩とは違い、石灰岩質の為すべり易くかぶっているルートが多い。
先に登っていた方にも合流出来て、ロープの張ってあるルートでハーネス、チョークバッグ、シューズを新調した息子がトライ。
続いて母親も。
その後、自分もトップロープからリードまで登らせてもらい、夕方まで楽しんだ。
設営場所に行き、夜遅くまで酒を飲みながらバカ話で盛り上がり就寝。
二日目
二日目は未発表の岩場へ。
急坂獣道アプローチ。
鹿糞以外にもまだ新しい熊の糞も見受けられる。

着いた岩場に熊発見。
母が作ったルートに孫がトライ。
二日目も楽しんで、帰りに温泉に寄ってから帰宅。
また来ようと思える場所になった。

0